今回のテーマ:名詞構文
- 日本語なら動作中心になる表現を、英語では名詞構文で表すことがあります。
- 名詞中心の表現に、SV とか SVC・SVO などの意味合いが隠れています。
- この記事で名詞構文の訳し方・作り方・書き換え方をマスターしましょう!
名詞構文の考え方の基本
名詞構文のような複雑な構文を理解できるようになると、リーディングが得意になります。
実は、ライティングでも名詞構文が使えると一段上の実力となります。
名詞構文はとくに無生物主語との関連性が高いのです。ぜひマスターしてください。
名詞構文とは
名詞構文とは、文を名詞中心の表現に書き換えたものです。
名詞構文は大学受験の問題にも出題されます。
名詞化すること
簡単な例で考えてみましょう。
- She is happy. は、her happiness と名詞化します。
- He assisted. は、his assistance となります。
このように名詞化された形容詞や動詞は、主語(S)・補語(C)・目的語(O)になれます。
とくに、名詞化した表現を無生物主語として用い、英語らしい文を作るのにも役立ちます。
さらに詳しい具体例を見ていきましょう!
名詞構文の訳・書き換え方
動詞→名詞
Her smile makes me so happy.
訳 彼女の笑顔は私をとても幸せにします。
She smiles. が隠れています。
Your failure brought about the train delay.
訳 あなたの失敗は、列車の遅れを引き起こした。
You failed. が 隠れています。
I hope you will get over your son’s hospitalization.
訳 息子さんの入院を乗り越えてください。
Your son is hospitalized. が 隠れています。
動詞+副詞→名詞
His abrupt resignation surprised us very much.
訳 彼が突然辞任して、私たちはびっくり仰天した。
He resigned abruptly. が隠れています。
「彼の突然の辞任」でもよいのですが、「の」が重なります。
上のように動詞に直して訳しましょう。自然な日本語になることが多いです。
My great success came from their enthusiastic backing.
訳 私の大成功は、彼らの熱心な支援のおかげです。
I succeeded greatly. と They backed me up enthusiastically. が隠れています。
名詞構文の簡潔性がよくわかる例ですね。
We completely oppose the sudden increase in taxes.
訳 急激な増税には、私たちは全面的に反対します。
Taxes will increase suddenly. が隠れています。
His clear explanation enabled us to understand the issue.
訳 彼がはっきり説明したため、私たちは問題を理解できました。
He explained clearly. が隠れています。
そのまま訳すと「彼の明確な説明」。硬い感じの訳です。
Heavy snow prevented us to drive a car.
訳 大雪のために車を運転できなかった。
It snowed heavily. が隠れています。
A moment’s thought will lead you to the conclusion.
訳 ちょっと考えれば、あなたは結論にたどり着きます。
You think for a moment. が隠れています。
動詞+目的語→名詞
動詞+目的語を名詞に
It indicates his affection for his wife.
訳 それは、彼の妻への愛情を示しています。
He loves his wife. が隠れています。
We are arguing about our son’s education.
訳 私たちは、息子の教育について議論しています。
We educate our son. が隠れています。
His ownership of a large building is well known among my friends.
訳 彼が大きなビルを所有していることは、私の友人の間ではよく知られている。
He has a large building. が隠れています。
Their invention of the useful tool helped them survive for a long time.
訳 彼らが有用な道具を発明したおかげで、彼らは長い間生き残れました。
They invented the useful tool. が隠れています。
They announced their discovery of a new species.
訳 彼らは新しい種の発見を発表しました。
They discovered a new species. が隠れています。
動詞+前置詞+目的語を名詞に
The professor’s lecture on European history encouraged me.
訳 西洋史に関する教授の講義は、私を勇気づけました。
The professor lectured on European history. が隠れています。
Next, I’ll talk about my interest in English.
訳 次に、私の英語への興味についてお話します。
I am interested in English. が隠れています。
His success in show business led to a boost in Japan’s presence.
訳 彼の芸能界での成功は、日本の存在感を高めることにつながった。
He succeeded in show business. が隠れています。
助動詞+動詞→名詞
I appreciate his ability to communicate with children.
訳 彼の子供たちとのコミュニケーション能力を評価します。
He is able to communicate with children. が隠れています。
We haven’t finished the work because of our inability to cooperate.
訳 私たちは協力できず、作業は終了していません。
We were not able to cooperate. が隠れています。
He spoke about the probability of an increase in popularity.
訳 彼は、人気が高まる可能性について語った。
Popularity may increase. が隠れています。
We proclaimed our duty to help people in need.
訳 私たちは、困っている人々を助ける義務が自分たちにはあると宣言した。
We must help people in need. が隠れています。
形容詞→名詞
I apologized for my rudeness.
訳 私は無礼をお詫びします。
I was rude. が隠れています。
Please tell them about my absence.
訳 私の不在について彼らに話してください。
I will be absent. が隠れています。
The sweetness of this drink is beyond words to explain.
訳 このドリンクの甘さは言葉では説明できない。
This drink is sweet. が隠れています。
Such things are of no significance.
訳 そのようなことは重要ではありません。
significant は of significance に言い換えられます。
このような「前置詞+抽象名詞」を特集した記事はこちらです。
there is ~構文→名詞
Is the existence of life on Venus possible?
訳 金星に生命が存在するのは可能ですか?
There is life on Venus. が隠れています。
I look for the absence of sound to calm down my emotions.
訳 私は感情を落ち着かせるために無音状態を探します。
There is no sound. が隠れています。
don’t, not enough →名詞
I’m sorry for the lack of explanation.
訳 説明がなくてごめんなさい。
I didn’t explain(enough). が隠れています。
lack を shortage にすると「不足」の感じがでます。
My lack of attention may cause a lot of trouble.
訳 私の注意欠如は、多くの問題を引き起こすかもしれません。
I don’t pay(enough)attention. が隠れています。
これも同様、lack を shortage にすると「不足」の感じがでます。
よく見かける名詞中心の表現
動詞+人を表す接尾辞
動詞に人を表す接尾辞をつけて、名詞化します。
I have been an early riser since I was a child.
訳 私は子供の頃から早起きでした。
I get up early. が隠れています。
I was amazed that he was a good speaker of Spanish.
訳 彼がスペイン語を上手に話していることに驚いた。
He speaks Spanish well. が隠れています。
補足
人を表す英語の接尾辞についてまとめた記事もあります。
基本動詞+名詞
7ESLというサイトの Verb + Noun: Verb Collocations Examples in English 。
そこには、動詞+名詞のコロケーションが多数紹介されています。一例を引用します。
Have a bath
7ESL
Have a drink
Have a good time
Have a haircut
Have a holiday
Have a problem
Have a relationship
Have a rest
Have lunch
Have sympathy
このような表現は名詞の部分を形容詞で修飾することができます。
I took a good look at the markings of a bird’s plumage.
訳 鳥の羽の模様をよく見ました。
もとは take a look at 。
I ask you to make a quick decision about it.
訳 それについて迅速な決定をするようにお願いします。
もとは make a decision 。
This character plays an important role in the whole story.
訳 このキャラクターはストーリー全体で重要な役割を果たします。
もとは play a role in 。
I admire the ceaseless efforts you made.
訳 あなたの絶え間ない努力に感心します。
もとは make efforts (make an effort)。
豆知識
よく使う動詞を、名詞に言い換える。
do → deed
lose → loss
grow → growth
rely → reliance
marry → marriage
refresh → refreshment
deliver → delivery
complain → complaint
withdraw → withdrawal
exhibit → exhibition
名詞の語尾にはいろいろパターンがある。(予想外の変化をする単語もある)
こなれた文章に出会うと…
英語をしゃべれるのもカッコいい。だけど、英語の美文を書けるのも最高にクール。
関連性の高い記事
まとめ
名詞構文の作り方と訳し方は、翻訳作業では大切なポイントです。
フォーマルな文章を扱う人は、名詞構文の考え方を見直してみましょう!
今回の記事の例文も、和訳のされ方に注目してください。
さらに名詞構文を勉強したい人のために、英語らしくライティングする本を紹介します。高く評価される英文を書くテクニックがのっています。著者はワールドカップや万博などの国際イベントでの通訳や翻訳で活躍している方です。
ここで差がつく! 英文ライティングの技術—英語は「I」ではじめるな