英語文章の論理的な整理

論理的に明快な英文を作る表現技法を解説した記事です。言いたいことを整理して表しましょう。

英語文章の論理的な整理

目的や使い道を示す英語例文40-to不定詞だけではない!

英語で目的を示すもっとも簡単な方法は、to 不定詞を使うことですが、今回は to 不定詞に限らず、よく見かける英語の目的・用途表現を、例文をあげて紹介します。「目標」や「目的地」など、多様な表現が出てきます。役に立つので覚えましょう。
英語文章の論理的な整理

洗練された英語の文章の書き方-長文の基本技法10型!

長い英文を書くときに、上手に見せるために何かコツはあるでしょうか? この記事では、長文の英作文で使える基本テクニックを例文を挙げて解説します。技法を積極的に使ってみましょう。ふさわしい場面で効果的に使えると好印象を与えることができます。
英語文章の論理的な整理

時事英語の基本単語40例文-ニュースの副詞に着目すると

英語ニュースでよく見かける英語の副詞とその言い換え方を例文で紹介します。同様の内容を違う表現で語る練習にもなります。自由自在に文を作ってみましょう。副詞もなかなか便利な言葉です。便利な表現を見つけるのも、英語の新聞を読む楽しみになります。
英語文章の論理的な整理

英語前置詞の穴埋め問題40・解説つき-高難度/総点検用

穴埋め問題で英語の実力チェックをしましょう。今回は英語の前置詞の問題で、大学入試レベルぐらいです。全問すらすらと正解できれば、かなりの実力でしょう。英文の意味が通るようにカッコ内に最適な前置詞1語を入れましょう。問題文では日本語訳はあえて示しません。
英語文章の論理的な整理

例示/引用する英語表現の書き方-for example など40例

ものごとを説明するときに、具体例を提示するとわかりやすくなります。抽象的なことを言った後に代表的な例をあげるパターン、具体例を列挙した後に抽象的な言葉でまとめる場合などがあります。そのようなとき、for example など多様な言葉が使われます。
英語文章の論理的な整理

単文/重文/複文の英語例文30-書き換え問題の解答法!

今回は、英語の単文・重文・複文の違いと、その具体的な例文を示します。マスターすれば、接続詞や関係代名詞の理解が深まります。同じ意味を単文で表現できれば、文の構造が単純明快になり、短い文にできます。この記事は書き換えの練習問題としても使えます。
英語文章の論理的な整理

「無生物主語+動詞」の英語例文40-副詞的な訳し方一覧

英語独特の表現として、無生物を主語の位置に据える文のパターンがあります。このような無生物主語のメリットや具体的な例文、その訳し方を見ていきます。無生物主語をとりやすい典型的な動詞表現を集めました。「副詞的に訳す」とはどういうことでしょうか?
英語文章の論理的な整理

英語接続詞の例文一覧75-順接/逆接/譲歩などの論理関係

逆接・譲歩・条件を表す英語の接続表現(接続詞・接続副詞)の構文・使い方を例文一覧で解説します。接続詞と接続副詞の違いも押さえましょう。英語の接続表現は、つなげるものどうしのさまざまな論理的な関係を表します。連結関係や因果関係を示したり、名詞節や条件節を導いたりしますが、逆接と譲歩の違いについても正しく理解しましょう。
英語文章の論理的な整理

【60例文】論文・レポートの英語入門-接続詞・一人称は

英語の論文やレポートの書き方の基本を解説します。まずどんな言葉や言い回しを使えばよいか、(接続詞の)口語表現を避ける、一人称についての考え方、わかりやすい文章という観点から注意点を述べます。次に論文検索の仕方や論文の構成を示します。最後に実際の論文やレポートで使える頻出表現を内容別に分類し、例文の中で具体的に示します。
英語文章の論理的な整理

英語の副詞で頻度/割合を表す例文一覧30-週に何回は?

頻度や確率を表す英語表現について、頻度の副詞を中心にして解説します。まず頻度の副詞が置かれる位置を確認します。次に「いつも」「よく」「ときどき」「めったにない」「まったくない」の段階に分け、それぞれ典型表現を例文の中で見ていきます。そしてパーセント(百分率)の表し方、「〇〇回に〇回」「〇ごとに」という表現を説明します。
英語文章の論理的な整理

同格の英語例文30-カンマ/of/that/不定詞/ダッシュなど

英語の同格の表現について解説します。英語には名詞相当語句を並べて、補足的に説明したり言い換えたりする表現方法があります。カンマなどをつけて名詞どうしを並置する・代名詞と(代)名詞を並置する・名詞と名詞を of でつなぐ・that 節や whether 節を使う・不定詞を使うなどのバリエーションについて例文で説明します。
英語文章の論理的な整理

英語の前置き表現40-独立不定詞と独立分詞構文の用法

独立不定詞と独立分詞構文の慣用表現の覚え方・訳し方を解説します。独立不定詞とは文中の他の部分から独立して文全体を修飾する不定詞のこと、独立分詞構文とは分詞の意味上の主語が文の主語と異なる分詞構文のことを言います。これらのうち、慣用的に文頭や文中で使われるものをいくつかのタイプに分類整理して、例文を挙げていきます。
英語文章の論理的な整理

英語の名詞構文35選-その訳し方・作り方・書き換え方

翻訳に役に立つ名詞構文を例文一覧で解説します。まず名詞構文の定義と存在理由を説明し、動詞・形容詞・There is (There are)構文・not enough などを名詞中心の表現に書き換えた例文を見ていきます。さらに「~する人」という表現や「基本動詞+名詞」の形を考察します。訳し方や作り方に慣れましょう。
英語文章の論理的な整理

日本語の英訳が微妙に難しい例題70-言い換え技術のコツ

英作文の言い換えのコツについて解説します。英語で表現するのが難しい日本語を和文英訳するテクニックを練習問題で示します。難しい日本語の意味に引きずられずに意味をよく考えて易しい日本語に直し、それを英語にしましょう。返答・感情・困った状況・趣味娯楽・仕事に分類して、ひとクセある日本語をなるべく簡単な英語にしていきます。
英語文章の論理的な整理

英語のコロケーションの例文30 -調べるサイトも紹介!

英語のコロケーション(相性の良い英単語どうしのナチュラルなつながり)の一覧を示します。まずコロケーションの定義を説明します。次に具体例一覧として基本動詞と名詞の結びつき、動詞の使い分けと目的語との結びつき、形容詞と名詞、強調する副詞と修飾される語の結びつきを例文で述べます。最後にオンライン辞典での調べ方を述べます。