※記事内にプロモーションを含むことがあります。
英語文章の論理的な整理

例示/引用する英語表現の書き方-for example など40例

assortment 1868297 1280
この記事は約19分で読めます。

今回のテーマ:例示と引用

  • ものごとの実例や典拠を説明されると、聞き手は理解しやすいですね。
  • この記事では、英語で例示(具体化)・引用するときに使う表現を見ていきます。
  • for example などの基本表現から、さらに言い方を広げていきましょう。
スポンサーリンク

英語で具体例を示す

illustrate すること

この記事では「例示」の意味を広くとらえ、「具体的な説明を加える」ことも含めます

これから、その英語表現を概観していきたいと思います。


まず、次の英文を見てみましょう。

The teacher illustrated Japanese agriculture with concrete examples.

訳 先生は日本の農業を具体例を挙げて説明した。

「例」は example ですよね。ex. と略されることもあります

illustrate は「例を挙げて説明する」ことを表す動詞です

concrete は「具体的な」。「コンクリートの」「凝固した」の意味もあります。

I’ll show you the business scheme of A Company as a case in point.

訳 A社の事業計画を好例として紹介しよう。

case は「実例、事例、症例」の意味もあります。in point は「適切な」の意味です

Could you be more specific?

訳 もう少し具体的におっしゃっていただけますか?

これは会議などでも使える定番の表現です。

specific は「明確な」。具体的であり、曖昧ではない様子を指します

例示のメリット

ものごとを説明するときに、具体的な例を提示していくと話がわかりやすくなります


abstract argument(抽象的な議論)の行き詰まりを解決するのが concrete examples です

具体例とは、抽象的な事柄の現れ方や、それの典型となるような事物かもしれません。

あるいは、見聞きしたエピソード、または、生起が想定される出来事の場合もあるでしょう。

例示の数と説得力

例の数は、多い(3つ以上)ほうが信憑性が増します

とくにフォーマルな場面で何かの主張や説得の根拠を示すような場合はそうです


例の数が少ないと、一部に過ぎない事実から一般的な法則を導き出している印象を与えます。


確かな発言だと思ってもらうためには、信頼性のある情報源からの「引用」という方法もあります。

引用については後述します。

スポンサーリンク

例示の多様なキーワード


とくに for example は非常によく見かける表現だと思います

まず、この言葉の使い方から確認していきましょう。

for example

具体的イメージを挙げる

I like a lot of fruits. For example, I like apples, pears, and peaches.

訳 私は多くの果物が好きです。たとえば、リンゴ、洋ナシ、桃が好きです。

This garden is open every day, even on a rainy day, for example.

訳 この庭園は、たとえば雨の日でも毎日開いています。

固有名詞を挙げる

There are good places. For example, the N Museum should be visited.

訳 良い場所がある。たとえば、N博物館は訪れるべきだ。

固有名詞は具体例らしいですね。ちなみに、There is の後に固有名詞を置くのは間違いです

If I describe him, for example, he looks like Shohei Ohtani.

訳 言うなら、たとえば大谷翔平に似ている。

人名も固有名詞ですね。誰もが知っている例を挙げると、説明としてわかりやすいです

数値や経験を挙げる

Ramen is expensive here. For example, I paid 3,000 yen yesterday.

訳 ここではラーメンは高いです。たとえば、昨日は3,000円でした。

具体的な数値(事実に基づいたもの)や自分が経験したことを示すと説得力が上がります

図表を挙げる

For example, as shown in Figure 1 and 2, the color has changed.

訳 たとえば、図1と図2に示すように、色は変化している。

図で示すような場合の言い方の一例です

他のバリエーション

Another example is that people tend to use an app instead of a phone.

訳 もう一例として、人々は電話ではなくアプリを使う傾向がある。

example の前に修飾語がつくこともあります。この例では for は使っていませんね。

As a typical example, the harvest of coffee is skyrocketing these days.

訳 その典型例として、最近はコーヒー収穫量が急増している。

「~の例として」の意味では、前置詞に as を使うこともあります


ちなみに、example をよく修飾する形容詞には以下のものなどがあります。

a good example良い例
a clear example明確な例
a notable example注目すべき例
a well-known exampleよく知られた例
a simple example簡単な例
a practical example実用的な例
a prominennt example顕著な例
a representative example代表的な例

for instance

for example とだいたい同じですが、実際に起きた事実をあげるとき、これを使うようです

For instance, the publisher that has a long history was trustworthy.

訳 たとえば、長い歴史を持つ出版社は信頼できました。

She talked about cases. For instance, how to treat injured people.

訳 彼女は事例を話した。例えば、怪我人をどのように扱うか、などです。

specifically

More specifically, they depicted the culture in terms of the initiation.

訳 より具体的には、かれらはイニシエーションという観点から文化を描写した。

particularly

Particularly the footbath attracts many people, the broadcaster says.

訳 とくに足湯は多くの人を惹きつけているとアナウンサーは言う。

この場合、especially でもいいです。

五感に訴えるものは、具体例として生き生きとイメージしやすいです

e.g.

Please put your things inside, e.g. your bag, your glasses, your jacket.

訳 バッグ、メガネ、上着など、荷物は中に入れてください。

e.g. は「たとえば」の意味です。具体例を列挙するときに使います

一方、i.e. は「言い換えると」の意味で、ある言葉を別の言葉で説明するときに使います

ともにフォーマルな文で使われる言葉です。


ちなみに、後の名詞が前の名詞を説明する同格は、次の記事にまとめました。

such

such は「このような~」「そのような~」の意味です。

使い方に注意すべき単語です。

I’ve never seen such a beautiful flower.

訳 私はそんなに美しい花を見たことがない。

such a (such an)の語順になります

This shop sells such rare books as historical documents or something.

This shop sells rare books, such as historical doc. and foreign books.

訳 この店は歴史資料や洋書のようなレア本を売っている。

such A as B または A, such as B で 「たとえばBのようなA」

Aを細分化して例を挙げるときに使います。

like

一方、 like も「~のような」の意味

厳密には「~に似た」の意味になり、such as とはちょっと違います。

しかし、ネイティブもあまり厳密には使い分けていないようです。

I want to become a great man like him.

訳 彼のような素晴らしい人に、私はなりたい。

Things like that look unsuitable to me.

訳 ああいうのは僕には似合わない。

like this, like that で「このような」「あのような」。よく使われる表現です

say

Are you curious about a famous city, say London or New York?

訳 ロンドンやニューヨークなど、有名な都市に興味がありますか?

say は口語的表現で「たとえば」「言ってみれば」の意味です

and so on など

We made use of cucumbers, carrots, onions and stuff like that.

We made use of cucumbers, carrots, onions and so onforth).

We made use of cucumbers, carrots, onions, etc.

訳 私たちはキュウリ、ニンジン、タマネギなどを使った。

一番カジュアルな言い方は and stuff like that や and things like that です

and so on も話し言葉です

and so forth や etc.(エトセトラ)はよりフォーマルな書き言葉です

We made use of cucumbers, carrots, onions, and blah, blah, blah.

訳 私たちはキュウリ、ニンジン、タマネギ、なんとかかんとかを使った。

blah, blah, blah はカジュアルな表現で、重要でない部分を省略する感じです

「などなど」「かくかくしかじか」のニュアンスです。

including

For many purposes, including travel costs, office supplies, and sweets.

訳 旅費、事務用品、お菓子など多くの目的のために。

including は「~を含めて、~などの」のニュアンスです

you name it

I like to read a science fiction, a romance, an action, and you name it.

訳 SF、恋愛、アクション…私は何でも読むのが好きなんです。

you name it は「その他なんでも」の意味です。同類のものを列挙した後にくっつけます

スポンサーリンク

リスト化による例示法

文章で「以下の通り」などと述べてから、リスト(列挙)で具体例を出すパターンです

具体例が長い表現になる場合は、並列的なリストにしたほうが読みやすいです。

as follows

The students who need to take an extra test are as follows:
Mark, John, Paul.

訳 追加テストが必要な生徒は以下の通り: マーク、ジョン、ポール。

as follows は「以下の通り」の意味です

The procedure is as follows:

・First fill out the form.
・Next make sure each item is complete.
・Then send it to us by e-mail.
・Finally wait for our response.

訳 手順は以下の通りです:

  • まず、フォームに必要事項を記入してください。
  • 次に、各項目に記入漏れがないことを確認します。
  • その後、Eメールでお送りください。
  • 最後に、弊社からの返信をお待ちください。

具体例というか、具体的手順を示す場合にも使える表現ですね

below

There are a few cautions (see common examples below).

・If you don’t know how to check out a book, ask a staff member.
・It is not allowed to enter the room without a pass.
・Speaking loudly disturbs other students.

訳 いくつか注意点があります(下記の一般的な例を参照)。

  • 本の借り方がわからない人は、係員に聞いてください。
  • パスなしで入室することはできません。
  • 大きな声で話すことは他の生徒の迷惑になります。

here are

Here are three examples of phrases I often use
when advising someone to live a healthy lifestyle.
People who want to live a wholesome life should:

・get at least 6 hours of quality sleep each night and wake up fresh.
・exercise at least 30 minutes a day until you break a sweat.
・enjoy conversations with family and friends.

訳 私が健康的なライフスタイルを助言するときによく使うフレーズを3つ紹介します。
健全な生活を送りたい人は、こうすべきです:

毎晩少なくとも6時間は質の高い睡眠をとり、すっきりと目覚める。
少なくとも1日30分、汗をかくまで運動する。
家族や友人との会話を楽しむ。

これも、具体的な数値を示している例です

リストで使う記号

上の例文では、「:」や「・」などの記号が出てきました

英語でも記号の一つ一つに正しい使い方があります。


記号の意味を知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。

例示の論理的展開

説明の順番としては、次の 2 つが考えられます。

  • 抽象的なことを言った後に、代表的な例をいくつかあげるパターンがあります。
  • あるいは、具体的な例を列挙した後に、抽象的な言葉でまとめる場合もあります。

おすすめは、前者の順番です。

全体→部分

具体例にもレベルがあり、抽象度の高いものから低いものの順番で述べるとよいです


わかりやすい例を示すと、

This booklet teaches simple English. There are four parts, which consist of grammar, syntax, useful phrases, and travel conversation. Especially the last part covers shopping abroad and airport conversation.

訳 この冊子は簡単な英語を教えてくれます。文法、構文、便利なフレーズ、旅行会話の4部構成です。とくに最後のパートでは、海外での買い物や空港での会話などを取り上げています。


simple English → four parts → the last part の順に詳しくなっていきますね

抽象→具体→抽象

次の例ではどうでしょうか?

This is an online course designed to develop skills in dealing with difficult customers. The focus of this course is on how to reduce customer anger through calm and humorous responses. Through this training, participants will learn key approaches to maintaining good customer relations.

訳 これは、気難しいお客様に対応するスキルを身につけるためのネット講座です。このコースの焦点は、冷静でユーモアのある対応を通して、顧客の怒りをいかに抑えるかにあります。このトレーニングを通して、受講者は良好な顧客関係を維持するための重要なアプローチを学ぶことができます。


「気難しい顧客への対応法」→「冷静さとユーモアによる怒りの抑制」→「良好な顧客関係の維持」

この例の流れは、「抽象→具体→抽象」という丁寧な書き方になっています

フォーマルな引用の仕方

本文中の「出典」の表記方法や、末尾の「参考文献」の書き方には多様な方法があります。

一定のやり方で、統一された書き方をすることが大事です。


論文の場合は、引用などの書き方の決まりの代表的なものは、以下のものなどがあります。

分野や投稿先の投稿規定を熟読しましょう。

APA方式アメリカ心理学会。心理学分野以外でも広く用いられています。
MLA方式アメリカ現代言語協会。芸術および人文科学に用いられています。
AMA方式アメリカ医師会。医学分野だけでなく、科学ジャーナルでも。
シカゴ方式シカゴ大学出版局。人文科学の分野で使用されることが多いです。


Microsoft Word には「参考資料」のタブに引用を管理する便利な機能があります。

他にも、各スタイルの引用・参考文献の書式を自動作成してくれるサイトもあります


たとえば、架空の本 My Academic Wrighting から本文中に引用する場合の例を示します。

直接的な引用

引用元の文献に書かれている内容を、一文字も変更せずにそのまま引用する方法です

英語の動詞では、一字一句そのまま抜き出すことは quote で表わされます

According to Stanley et al. (2024), following the format is crucial in formal writing. They said, “Learning the format is absolutely essential to writing an effective dissertation.”

訳 スタンリーら(2024)によれば、書式に従うことは正式な文章を書く上で極めて重要である。彼らは、”書式を学ぶことは、人目を引く論文を書くために絶対不可欠 “と述べている。

Let me quote from My Academic Writing(Stanley et al.,2024), where the author emphasized proper writing format. They stated: “Learning the format is absolutely essential to writing an effective dissertation.”

訳 著者が適切な書式ということを強調している『My Academic Writing』(スタンリーら、2024)から引用しましょう。 彼らは、「書式を学ぶことは、人目を引く論文を書くために絶対に不可欠です。」と言いました。

「著者」は author ですね。ちなみに、「共著者」は joint authors です

「作者不詳」は writer unknown

My Academic Wrighting(Stanley et al.,2024)discussed the importance of the format as follows :

Learning the format is absolutely essential to writing an effective dissertation. … However, styles vary from one journal to another. Arranging sentences should be done according to the Journal’s rules.

訳 『My Academic Wrighting』(スタンリーら、2024)は引用の重要性について次のように述べました:

  人目を引く論文を書くためには、書式を学ぶことが絶対に不可欠です。
  …しかし、そのスタイルはジャーナルによって異なります。
  ジャーナルの規則に従って文を整えることです。


ポイントとしては、

  • 本文と引用文を明確に区別するようにします
  • 引用部分が短い場合は、ダブルクォーテーション(”…”)で区切って書きます。
  • 文献の名前はイタリック体で表します。
  • 引用文が文法的なミスなどを含んでいても、そのまま抜き出します。
  • 不必要な部分は省略して、…で表します。

間接的な引用

引用元の文献に書かれている内容を、要約して引用する方法です

英語の動詞では、自分の言葉で言い直す引用を cite で表します

We need to pay more attention to how we describe. For reference, Stanley et al.(2024) told us that using proper writing styles is definitely important.

訳 私たちは記述の仕方にもっと注意を払う必要がある。参考までに、スタンリーら(2024)は、適切なスタイルを使用することは間違いなく重要であると述べている。

Stanley et al.(2024) emphasized the importance of proper writing styles, which can vary depending on the field of study.

訳 スタンリーら(2024)は、研究分野によって異なることがある適切なスタイルの重要性を強調している。

自分の言葉で簡潔にまとめますが、もちろんもとの文意を改変してはいけません。

参考文献の書き方

参考文献は英語では reference です

実際の執筆では、求められるスタイルを投稿先ごとに確認して、書式を守りましょう。

論文の末尾などに文献表を載せる場合は、たとえばこのように書きます。

Stanley et al.(2024)My Academic Wrighting : The Most Effective Way to Date, Lovely University Press.

豆知識

exemplify は「~のよい例となる」。

I think this case exemplifies a new style of effective treatment.
訳 このケースは、効果的治療の新しいスタイルを典型的に示していると思う。


following を使う表現もあります。

The following examples illustrate these cross-cutting issues.
訳 以下の例は、これらの分野横断的な問題を説明するものである。

関連性の高い記事

まとめ

話に具体例を取り入れることで、わかりやすく伝えられます。説得力も増すでしょう

また、固有名詞や個人の体験を例示することで、オリジナリティーを出せます。

聞き手のほうも、そういう話は興味深く傾聴することができそうです。


さらに勉強したいあなたのために、コンパクトな本を紹介します。プレゼンの原稿とスライドの決まったパターンを教えてくれます。短時間で発表の準備をすることができます。著者はビジネス英語の研修など、経験豊富な人です。

英語のプレゼン 直前5日間の技術

タイトルとURLをコピーしました