今回のテーマ:3 語文
- 英語の知識が豊富でも、会話となると初心者は言葉に詰まりがちです。
- それは瞬発力がないからです。瞬時にアウトプットできるまで練習が必要です。
- この記事ではシンプルな英語を速く話すコツを3語文の視点から解説します。
3語文スピーキング
会話は短文でもOK
ネイティブスピーカーとの日常会話では、スピード感が要求されます。
発言は、必ずしも長い文である必要はありません。
短い文を連発して使い、構文的にも単純でいい場合はわりとあります。
日本人が瞬時に英文をアウトプットするためには、一定の練習が必要です。
その練習方法とは
自分の言いたいことをコンパクトにまとめる練習方法があります。
たとえば、ハーバード式 5行エッセイ英語学習帳の、5行だけのエッセイを作る方法です。
ここでは、3語の短文で話す練習をしてみましょう。
どれも会話では頻出表現です。ぜひモノにしてくださいね。
3語文の例文

基本表現
よく使われる基本表現を、これから見ていきます。
挨拶に関するもの
How are you?
訳 初めまして。こんにちは。調子はどう?元気ですか?
文字通り「元気かどうか」を聞くより、挨拶のように使われる言葉です。
Hi または How are you? とおうむ返しで答えてよいです。Good, you?とも返答できます。
See you around.
訳 またね。
次にいつ会うかわからないときに使います。
次に会う日が決まっている場合は See you later. や See you soon.
Enjoy your trip.
訳 よい旅を。
Enjoy your stay/meal/time. などの置き換えがあります。旅行者に対して使えます。
感謝に関するもの
Thanks a lot.
訳 いろいろありがとう。
You are welcome.
訳 どういたしまして。
Thank you so much. などと感謝されたときに返す言葉。
褒める・励ますことに関するもの
You look good.
訳 素敵ですね。
容姿や服装をほめるときに使います。この look は「~のように見える」。
That sounds fun.
訳 それは面白そうです。
That sounds good/great/interesting. のように置き換え可能。sound は「~のように聞こえる」。
It doesn’t matter.
訳 関係ない。かまわない。
His voice is loud, but it doesn’t matter.のように使います。
Good for you.
訳 よかったですね。おめでとう。
たとえば、I won the first prize. などと相手が言ったときに祝意を伝えます。
That’s a pity.
訳 それは残念です。お気の毒に。
たとえば、I can’t join a party. などと相手が言ったときに使います。残念な気持ちを伝えます。
Go for it.
訳 行け。頑張れ。やってみなよ。どうぞ。
たとえば、I’ll take an exam tomorrow. などと相手が言ったとき、励ますために使います。
Ask me anything.
訳 何でも聞いてください。
何でもいいので聞いてくださいと、相手に質問を促すときに使えます。
Anything will do.
訳 何でもいいよ。
買い物や食事
I went shopping.
訳 買い物に行きました。
I went swimming/fishing/hiking. のように置き換えられます。
この ing形は現在分詞とも動名詞とも説明されますが、品詞にこだわらず使えば問題ないです。
Does it help?
訳 それは役に立ちますか?
効き目・効果があるかどうかを聞きます。
Have some more.
訳 もっと食べて。
体調や健康
Are you OK?
訳 大丈夫ですか?
これは許可ではなく、体調を聞く質問です。Are you hurt? だと「お怪我は?」。
Get well soon.
訳 お大事に。
直訳すれば「早く良くなってね」。
I feel well.
訳 体調がいいです。
一説では、I feel well. は「体調が良い」、I feel good. は「気分が良い」。
時間や方向
That comes later.
訳 それは後で。
That comes first/next/last. などと置き換えられます。
It’s that way.
訳 あっちです。
方向を示す時に使います。this way だと「こっち」。
理解や思考
Are you sure?
訳 本当ですか?
That is true. で「それは本当です」。I’m not kidding. だと「嘘じゃないです」。
I got it.
訳 わかった。了解。
理解できたときに使います。相手の依頼を承諾するのは You got it.
I think so.
訳 そう思います。
I hope so. は「そう願っています」。「残念ながらそうです」は I’m afraid so.
That makes sense.
訳 それは理にかなっている。
「なるほど」「もっともです」という気持ち。
Something like that.
訳 そのようなものです。
something like this. だと「このようなものです」。
Let me see.
訳 ええと。そうね。
「ちょっと考えさせてください」の意味。考える時間をかせぐために使います。
Yes and no.
訳 イエスでもあり、ノーでもあります。
あることに対して、賛同できる部分とそうでない部分があるときに使えます。
Depending on circumstances.
訳 状況次第です。
No one knows.
訳 誰にもわからない。
質問
How was it?
訳 どうでしたか?
感想を聞くときに使います。
How about you?
訳 あなたはどうですか?
たとえば、 Do you like coffee? と聞かれて、Yes. How about you? と聞き返せます。
Why is that?
訳 それはなぜですか?
理由を聞くときに使えます。
What’s the problem?
訳 何が問題ですか?
ことわざ
Love is blind.
訳 恋は盲目。あばたもえくぼ。
「ひいき目に見ると、欠点も長所に見える」の意味。
Less is more.
訳 少ないほうが豊かである。
「シンプルな美しさ」「秘すれば花」ということ。ミニマリズムを表す言葉です。
Seeing is believing.
訳 見ることは信じること。百聞は一見に如かず。
「見たものは確かで信じられる」。
Practice makes perfect.
訳 継続は力なり。
「練習を重ねることで完璧になる」。
Tomorrow never comes.
訳 明日は決して来ない。今日やろう。
「今日できることを先延ばしするな」。
Actions speak louder (than words).
訳 行動は言葉より雄弁。
「議論するより行動に移すほうが価値がある」。
豆知識
2語の英語も重宝します。
会話で役立つ2語の英語
Like what? たとえば、何?
So so. まあまあ
Sounds good. いいね
No problem. どういたしまして
Not really. そうでもないよ
よく使います。
関連性の高い記事
まとめ
3語の文は種類が多いです。
ここでは、誰もが知っている単語による基本表現を集めました。
スピード感を持って、適切な表現を使いましょう。ほんとうの英会話の力がついてきます!
さらに短い文を極めたい人のために、この本には2語、3語、4語、5語以上の文にわけて、会話で使える例文があります。映画・ドラマ・海外の英会話フレーズ集などから厳選された実用表現ばかりです。コンパクトな本なのでどこへでも持っていけます。英語本で有名なアルクが出しています。
