今回のテーマ:SVOO
- 英語の基本文型は第1から第5まであります。覚えていますか?
- 今回は第4文型 SVOO を取り上げ、第5文型 SVOCとの違いも説明します。
- また、第4文型を第3文型 SVO に書き換える方法も示します。前置詞が重要な役割を果たします。
SVOO と SVOC の違い
第四文型とは何でしょうか? 第五文型と比較してみましょう。
SVOO とは
She gave me a nice present.
訳 彼女は、私に素敵なプレゼントをくれた。
第四文型のSVOO の場合は「(はじめの O)に(後の O)を~する」の意味になります。
はじめの O を間接目的語、後の O を直接目的語といいます。
例文では「私に素敵なプレゼントを~する」の意味合い。
SVOC とは
He painted the bench blue.
訳 彼はベンチを青く塗った。
第五文型のSVOC の場合は「O = C」の関係が成り立ちます。
言い換えると、 O の部分が主語、C の部分が述語動詞の関係になり、「~が~する」とか「~は~である」の意味合いが隠れています。
例文では「ベンチ=青い」の関係。
SVOO の SVO への書き換え
SVOO を SVO に書き換えるやり方を示します。
give の場合
She gave me a nice present.
先ほどの文を第三文型に書き換えましょう。前置詞は何を使いますか?
She gave a nice present to me.
この場合、前置詞は to になります。
give のように必ず相手が必要な動詞は to でいいんです。
他には teach, show, send, lend などがあります。
buy の場合
She bought me a nice present.
では、動詞を buy に変えるとどうでしょうか。書き換えてみてください。
She bought a nice present for me.
この場合は for を使います。
buy のように必ずしも相手を必要としない(一人でも完結できる)動詞は for を使います。
他には make, get, find などがあります。
SVOO の受動態の作り方
SVOO を受動態にするには、どうしますか?
She gave me a piece of candy.
この文を受動態にするときは、2つの場合が考えられます。
間接目的語が主語
I was given a piece of candy by her.
人を主語にするとこうなります。
直接目的語が主語
A piece of candy was given to me by her.
物を主語にすると、to me となります。
受動態全般のおさらいはこちらの記事でできます。
SVOO になる動詞と訳し方
では、第四文型の形をとれる動詞を見ましょう。
以下の分類は便宜的なものです。基本イメージは「与える、または奪う」感じです。
贈与系
基本編
Could you give me a hand?
訳 手を貸してくれませんか。
Can you pass me the envelope?
訳 封筒を渡してくれませんか。
Please send me an e-mail by tomorrow.
訳 明日までに私にメールを送ってください。
The wind brought me the smell of some food.
訳 風が何かの食べ物の匂いを運んできた。
応用編
Hand me those books, please.
訳 それらの本を私に渡してください。
We can offer you a special discount.
訳 私たちは、あなたに特別割引を提供できます。
He awarded the employee a prize.
訳 彼はその従業員に賞を授与した。
What do you feed the animals?
訳 あなたは動物に何を食べさせていますか?
the animals の後に続く目的語が what となり前に出ています。
奉仕系
基礎編
Is she making you some soup?
訳 彼女は、あなたにスープを作っていますか?
They cooked me dinner. It was so good.
訳 彼らは私に夕食を作ってくれた。 それはとても美味しかったです。
Would you mind playing me a guitar?
訳 ギターを弾いてくれませんか。
応用編
She’s baking you cookies now.
訳 彼女は今、あなたにクッキーを焼いています。
I decided to sing her a heart-warming song.
訳 私は彼女に心温まる歌を歌うことにしました。
He kindly read us his new poem.
訳 彼は親切にも、彼の新しい詩を読んでくれました。
教示系
Please show me the way.
訳 道を案内してください。
She finally told me the secret.
訳 彼女はついに私に秘密を教えてくれた。
I’ll write you a letter again.
訳 また手紙を書きます。
I’ll teach you a lesson.
訳 懲らしめてやる。
直訳すると「私はあなたにレッスンを教える」ですが、上記の意味で使われます。
選択系
I think that he will find you a good job.
訳 彼はあなたに良い仕事を見つけるだろうと思います。
I chose her a present at the store yesterday.
訳 私は昨日、店で彼女にプレゼントを選んであげました。
The shopkeeper selected a girl a nice umbrella.
訳 店員は少女に素敵な傘を選んだ。
I’m going to pick him some shoes for his birthday.
訳 彼の誕生日に靴を選んであげようと思うんだ。
売買系
Would you sell me those cucumbers?
訳 きゅうりを売ってくれませんか。
I’ll pay you the money before the end of the day.
訳 今日中にお金を払います。
I’ll buy you something to eat.
訳 あなたに何か食べるものを買ってあげます。
The gentleman purchased his family four tickets.
訳 その紳士は家族4人分のチケットを購入した。
消費系
「与える」だけでなく、「取られる」系の動詞も第四文型の形をとるものがあります。
It cost me twenty dollars to buy a new jacket.
訳 新しいジャケットを買うのに20ドルかかりました。
It takes me 5 minutes to understand how to use it.
訳 使い方を理解するのに5分かかります。
The shopkeeper charged me too much for the medicine.
訳 店主は私に薬の代金を請求しすぎた。
I owe you a big deal.
訳 私はあなたに大いに借りがある。
That will save me time.
訳 それは話が早いです。
直訳すると「私から時間を節約する」となり、上記の意味になります。
その他
Can I ask you a question?
訳 質問をしていいですか?
Get me a drink!
訳 飲み物をくれ!
Lend me your ears.
訳 耳を貸してください。
If you promise me one thing, I’ll let you do so.
訳 私に一つのことを約束するなら、あなたにそれを許可します。
I envy you your beautiful wife.
訳 私は、あなたの美しい奥さんをうらやましく思う。
豆知識
call の使い方。
Can you call me a taxi?
「タクシーを呼んでもらえますか?」→SVOO(me は a taxi ではない)
Can you call me John?
「ジョンと呼んでもらえますか?」→SVOC(me は John である)
関連性の高い記事
まとめ
英語を使うとき、言葉の配列(文の構造)に慣れることが大事です!
第一から第三までの文型に比べて、第四文型と第五文型は多少複雑になります。
五文型に限らず、もっと広い意味での英文の配列に慣れるための本もあります。「一億人の英会話」という基本文型も含むあらゆる英文のパターンを練習できる本です。文は平易な表現でできています。著者の大西泰斗先生はNHKラジオ英会話でもお馴染みの有名人です。