※記事内にプロモーションを含むことがあります。
構文

因果の英語表現一覧31-接続詞/動詞/前置詞を使った例文

渋滞
この記事は約9分で読めます。
広告

 
実務家が探求する「会話で使える英語例文」
執筆:臨床心理士 本橋英之
  • この記事では「原因→結果」の論理関係を表す英語表現を学びます。
  • ものごとの原因や根拠を示すことで、説得力のある話ができます。
  • 英語の構文のなかに隠れた因果関係を見つけると、意味がはっきりします。

因果関係と英語表現

論理的に説明することは、ビジネスの会議や学術的な論文などでは重要視されます。

原因や根拠を明確に示すことも、説明に説得力を持たせる方法の一つです

その際の言い回しを、整理して見ていきます。

接続詞+文

「AだからBだ」「それは~だからだ」など論理的な因果関係を表現したい場合があります。

Why ~? と聞かれたときには、返答には because を使うのが基本です

また、so で「だから」の意味を示せます

She studied hard so she passed the exam.

訳 彼女は一生懸命勉強したので、試験に合格した。

群前置詞+名詞

「~のせいで」「~のおかげで」「~の理由で」のように、文に理由をつけ足す表現もあります。

理由が名詞の場合は、基本的なものに because of, due to, thanks to などがあります。それぞれにニュアンスの違いがあります。

I didn’t go out because of the rain.

訳 私は雨のため出かけなかった。

because of は最も普通に使われます。because of の後は名詞です。 because の後には文が来ます。

The bus was delayed due to heavy snow.

訳 大雪のためバスが遅れた。

due to もよく使われます。フォーマルな感じです

Thanks to her help, I was able to finish the work.

訳 彼女のおかげで、私はその仕事を終えることができた。

thanks to はポジティブな原因に使われます。皮肉っぽくネガティブな原因に使うこともあります

不定詞

I’m so thrilled to hear about your new plan.

訳 あなたの新しい計画を聞いて、とても感激しています。

to 不定詞を置いて「感情の原因」や「判断の根拠」を示す場合

動詞+前置詞 for

賞賛や非難の理由を示す for の使い方を覚えましょう。ほめたり、責めたりする動詞とともに使われます。

thank ~ for

Thank you for your cooperation.

訳 ご協力ありがとうございます。

感謝する理由を for で示します。

be known for

This district is internationally known for its beautiful scenery.

訳 この地方は、美しい風景で世界的に知られている。

この文では、有名である理由を示しています。

praise ~ for

He was praised for his research.

訳 彼は研究を賞賛された。

賞賛の理由。

blame ~ for

They blamed me for the accident.

訳 彼らは事故を私のせいにした(事故のことで私を非難した)。

非難の理由。

That’s because と That’s why

That’s because と That’s why の使い分けを覚えましょう

前に語った内容の理由や結果を示す表現です。

That’s because

That’s because the roads were busy.

訳 それは道が混んでいたからです。

That’s becauseの後には原因が来ます。「それは~だからです」。

That’s why

That’s why I told you.

訳 だから言ったでしょ。(それ見たことか)

That’s whyの後には結果が来ます。「そういうわけで~です」。

The reason is that

The reason is that there are a few concerns about the plan.

訳 というのも、計画にはいくつかの懸念があるからです。

The reason is that で「理由は~だからです」。The reason being, もビジネス英語(話し言葉)では使われます

因果の意味と動詞表現

因果を示す動詞

This kind of remark causes a lack of customers.

訳 このような発言は客足が遠のく原因となる。

cause は「~の原因になる」

The idea brought about reverse result.

訳 このアイデアは逆の結果をもたらした。

bring about は「もたらす」

His outstanding fabrics helped to attract the attention of passers-by.

訳 彼の目立つ生地により、通行人の注目が集まった。

help は「役立つ、促進する」

Positive reactions followed his earnest efforts.

訳 彼の熱心な努力に好意的な反応が続いた。

follow は「あとに続いて起きる」

Their solid relationship comes from mutual trust.

訳 彼らの強固な関係は、相互の信頼関係から生まれている。

come from で「~から来る」「~に由来する」

Establishment of this rule is based on the major incidents occurred in a row.

訳 このルールは、立て続けに発生した重大事件に基づいて制定された。

be based on は「~に基づいている」

This mistake seemed to stem from the pile of wrong deeds.

訳 この過ちは、間違った行いの積み重ねに起因しているようだった。

stem from は「~から発している」

stem は「茎」や「幹」の意味で、それが動詞になった形です

The fog led to the suspension of several trains.

訳 霧のため、数本の列車が運休した。

lead to は「導く、つながる」

Fragile packaging resulted in damage to contents.

訳 壊れやすい包装のため、中身が破損しました。

result in は「~の結果になる」

Whether he accepts your proposal depends on your enthusiasm.

訳 彼があなたの提案を受け入れるかどうかは、あなたの熱意にかかっている。

depend on は「~に依存する」

Don’t attribute everything to his carelessness.

訳 何でもかんでも彼の不注意のせいにしてはいけない。

attribute A on B は「AをBのせいにする」「AをBのおかげと考える」

無生物主語と使役動詞

使役動詞のイメージは「Sが~に~させる」です。

無生物主語の場合、「~により」と原因であることを示して和訳することがあります

This room makes me nervous.

訳 この部屋は、私は不安を感じる。

make は無理やりそうさせるイメージ

Their support keeps me going.

訳 彼らのサポートにより、私は前進を続けられる。

keep は保ち続けるイメージ

This stopper holds the door open.

訳 このストッパーにより、ドアは開いたままになる。

hold は押さえて保つイメージ

This society leaves them isolated.

訳 この社会により、彼らは孤立したままである。

leave は放置するイメージ

The card let them enter the warehouse.

訳 そのカードで彼らは倉庫に入った。

let は許可するイメージ

Picasso’s work inspired him to draw freely.

訳 ピカソの作品に触発され、彼は自由に絵を描くようになった。

inspire はやる気を起こさせるイメージ。motivate も同じ意味になります


他の無生物主語の表現のバリエーションは、次の記事に書きました。

「してもらう」の表現

She had the doctor look at her arm.

訳 彼女は、医者に腕を診てもらった。

have は、してもらうのが当然な行為に使います

I got him to wash my car.

訳 彼に車を洗ってもらった。

get は相手を説得して何かをしてもらう場合に使います

豆知識

「影響を与える」。

「~に影響を与える」は

have an effect on
have an impact on
have an influence on

「引き金」を用いた表現。

be triggered by
意味 ~を契機として起こる

His company’s crisis was triggered by a severe recession.
彼の会社の危機は深刻な不況によって引き起こされました。

trigger は「銃の引き金」。
何かよくないことが起きるときに be triggered by が使われます。

 

関連性の高い記事

まとめ

Why?と聞かれて、単に原因を指し示す場面もあります。

さらには、「なぜそうなるのか」をエビデンスを示して論理的に説明する場面もあります。

たとえば、ハーバード式 5行エッセイ英語学習帳で述べられている通り、初めに結論を言って、次の3文で理由を並べて、最後に結論をまた言う文章のまとめ方もあります。

そんなとき、ここに集めた表現が役に立つでしょう。

さらに勉強したいあなたのために、英作文の型を教えてくれる本を紹介します。英語でまとまった文章を書くための秘訣がわかります。因果関係の表し方ものっています。著者は英作文指導のプロです。

大学入試 基本の「型」がしっかり身につく 自由英作文の合格教室