2021-08

集中的に学ぶ文型や構文

同時並行の英語表現30- while, with や分詞構文の用法

「~しながら」という同時性・付帯状況を表す英語表現を例文一覧を挙げて解説します。まず、基本的な表し方として接続詞の while, as を使った言い方を見ます。次に前置詞の with, over を使ったもの、また副詞(句)を使ったものを説明します。最後に文語的に表現になりますが、分詞構文を使った表し方を述べます。
再確認する英文法の基本

英語の状態動詞と動作動詞の例文30-進行形になれる?

英語の状態動詞と動作動詞の区別と使い方を解説します。状態動詞は普通は進行形になりません。状態動詞が進行形で使われる特別な場合、具体的に状態動詞にはどんなものがあるかも例文一覧で示します。動作動詞は習慣の場合は現在形、「今している」ことを表す場合は現在進行形になります。現在完了形と現在完了進行形も同様の考え方をします。
仕事場面別の実用英会話

アメリカ英語とイギリス英語の違いの例-発音/綴りなど

イギリス英語とアメリカ英語の違いを例文一覧を挙げて解説します。まず地域によって英語の違いが生じる理由について説明し、イギリス英語とアメリカ英語の大まかなイメージの違い、発音の違いを述べます。次に文法の違い、時間表現の違い、単語の違い、スペルの微妙な違いを具体的に示します。両者の特徴をしっかり捉えるようにしましょう。
単語とイディオムの増強

日本語オノマトペを英語に変換する35例文-副詞を動詞に

漫画にはオノマトペ(擬音語・擬声語・擬態語)がよく登場します。これらを簡潔に英語の動詞や形容詞に訳す方法を解説します。それらを動作・行動、気分・感情、性質・様態、音・鳴き声、破壊・打撃、天気・環境に分けて、英訳の方法を例文一覧で示します。オノマトペを使うことでリアルなイメージや微妙なニュアンスを伝えられます。
学習体験および書籍紹介

【令和版】CASECとは?お試しは可?受験の手順と感想

CASEC(キャセック)という英語試験について、試験問題の特徴や、受験料、受け方、受けてみた感想とメリット・デメリットを解説します。他の試験に比べて、時間を大幅に短縮できるところが最大のメリットです。すぐに詳細なスコアレポートが見られるので、自己分析に利用したり、履歴書に添えるなどの自己アピールにも使うことができます。
学習体験および書籍紹介

【検証済み】TOEICで高得点を取るおすすめ参考書7冊

独学でTOEIC900点超えを達成するためのおすすめ問題集・参考書をレビューします。TOEICの本はたくさんあって迷いますが、公式問題集、特急シリーズ、文法問題でる1000問、千本ノック・シリーズ、990点攻略がベスト5です。単語帳は金のフレーズ、システム英単語TOEICテストを挙げます。点数アップに役立てましょう。