今回のテーマ:強調
- 強調表現は、感情を込めたり、重要情報をハイライトしたりします。
- この記事では英語の強調表現を網羅的に学ぶことが目的です。
- 特定の構文を使う、語順を変えるなど、英語には多様な強調表現があります。
強調表現が使われる理由
強調表現はどんなときに使いますか? たとえば…
- 物事の程度がはなはだしい。
- 感情の動きを表す。感動、ユーモア、驚き、動揺、怒りなどがあります。
- 重要なメッセージであることを示す。知ってもらいたい情報を目立たせる働きです。
- 聞き手の行動を喚起する。人の心に訴えかける、人を動かそうとする場合です。
では、具体的にどんな言い方があるのか、調べていきましょう。
構文で強調する
強調構文
強調構文は英語で emphatic sentence 。it is ~ that で特定の語句を強める構文です。
emphatic とは以下のような意味になります。
done or said in a strong way and without any doubt:
Cambridge Dictionary
It was at the university that he met her for the first time.
訳 彼が初めて彼女と会ったのは、大学でした。
When was it that he went to Brazil?
訳 彼がブラジルへ行ったのは、一体いつですか?
ちなみに、強調構文と形式主語の違いはこの記事に書いてあります。
倒置法
強調したい部分を先頭に持ってくるやり方です。
Misterious is why we couldn’t find an deadly weapon.
訳 不思議なのは、なんで凶器が見つからなかったかだ。
Am I embarrassed!
訳 恥ずかしいな!
be 動詞が前に出ることもあります。
I love puppies. -So do I.
訳 私は子犬が大好きです。-私も!
Never have I heard such an emotional song.
訳 こんな感動的な歌を聞いたことがない。
ちなみに、倒置法を詳しく解説した記事はこちらです。
感嘆文
What + 名詞、How + 形容詞・副詞 で感嘆する気持ちを表す構文です。
What a shame!
訳 残念だな。
How fast he throws!
訳 彼はなんて速く投げるんだ。
修辞疑問文
反語的に疑問文を用いるやり方です。
Who doesn’t love this play?
訳 この演劇が嫌いな人はいないよ。
cannot ~ too 構文
「~しすぎることは不可能」から「可能な限り最大限~したほうがよい」の意味になります。
You cannot be too careful in mixing these solutions.
訳 これらの溶液を混ぜる際には、いくら注意してもしすぎることはない。
比較の構文
他と比べて一番であることを表現して強めます。
Nothing is better than sleeping in a bed.
訳 ベッドで寝るのに勝るものはありません。
This is by far the most impressive picture I have ever seen.
訳 これは今まで私が見たなかで、群を抜いて印象的な写真です。
He likes fishing better than anything else.
訳 彼は何よりも釣りが好きです。
その他
「~する(した)ことは」と前置きして、その内容を続ける言い方もあります。
What surprised me was that she has never been abroad.
訳 驚いたのは、彼女が海外へ行ったことがないことでした。
The first thing to do is (to) buy those tools.
訳 初めにすべきことは、それらの工具を買うことです。
反復して強調する
助動詞 do, does, did
動詞の前に do を入れることで動詞を強めます。
She does like sweets.
訳 彼女は本当にお菓子が好きです。
再帰代名詞
you yourself で「あなた自身」。
I’m sure you yourself did it.
訳 きっとあなた自身がそれをやった。
繰り返し
強めたい言葉を、複数回言うやり方です。
Repeat this phrase over and over again.
訳 このフレーズを何度も何度も繰り返して。
He ran and ran to help his friend.
訳 彼は友達を助けるために走りまくった。
Rows and rows of ginkgo trees stretch along the road.
訳 道路沿いには銀杏並木が続いている。
ちなみに、似た意味の単語をつないで強調する方法はこちら。
数量的な大きさで強調する
広大な世界
earth, world など、広大なものを使って強めます。
What on earth is the matter with you?
訳 一体どうしたんだ?
Never in the world.
訳 とんでもない。
My mother deals with a mountain of laundry every day.
訳 私の母は毎日、山のような洗濯物をあつかっている。
「山のようにたくさん」の意味。大きな自然物にたとえた比喩です。
The planet’s surface has a sea of rocks and stones.
訳 惑星の表面は、一面の岩や石です。
「海のように広がっている」の意味。広い自然物にたとえた比喩です。
永遠の時間
「永遠」forever, everlasting で強めます。
He is forever complaining about something.
訳 彼は絶えず、何かの不平不満を言っています。
You promise everlasting love.
訳 あなたがたは、とこしえの愛を誓います。
巨大な数
ケタの多い数を使って強めます。
Tens of thousands of people gathered there.
訳 何万もの人々が、そこに集まった。
I never would have thought in a million years.
訳 私なら、決して考えなかっただろう。
「それぞれ」
every だけでも強調の意味合いがありますが、それをさらに強めた言い方もあります。
I work out every single day.
訳 私は来る日も来る日も運動している。
I study Japanese each and every day.
訳 私は毎日毎日、日本語を勉強している。
He is every bit an athlete.
訳 彼はどこから見てもスポーツ選手だな。
「すべて」「100%」
「何もかも」「何でも」と強める言い方です。
I didn’t tell a lie at all.
訳 嘘は全然言わなかった。
All you have to do is (to) take this medicine.
訳 あなたはこの薬を飲むだけでいい。
I’m willing to buy you whatever books you like.
訳 あなたが好きな本なら、何でも買ってあげよう。
We agree with you one hundred percent.
訳 私たちは完全に同意します。
意味を強める複数形
ふつう複数形にしない名詞を、意味を強めて複数にすることがあります。
The vast forest was shrouded in heavy fogs.
訳 広大な森は濃い霧に覆われていた。
I have hundreds of hopes thanks to your participation.
訳 君たちが参加してくれたおかげで、希望でいっぱいだ。
綴り(発音)を変化させる
スペリングの変更、大文字への変換、イタリック体の利用により、強調します。
会話のときは長めに、または強く発音します。
It’s sooooo beautiful!
訳 それはとーっても美しい。
I am NOT sure what happened over there.
訳 あそこで何が起こったのか、わかりません。
This is THE most sophisticated man.
訳 この人は、一番洗練された男です。
What are you doing?
訳 あなたは何をやっているの?
比喩表現を使う
以下の記事のなかには、強調の意味合いの比喩も含まれています。
強調語句を使う
ここでは、英語の強調表現のなかでも、特定の言葉を使ったものを取り上げます。
強意副詞をはじめ、特定の動詞や名詞などの強調語句のことです。
たとえば、very や much などはおなじみですね。
他にどんな言い方があるのか、見ていきましょう。
強意の働きをする副詞
副詞を使って形容詞・動詞を強めるやり方です。基本と応用にわけて見ていきます。
基本の基本
The pizza was very/really/so/quite/super tasty.
訳 そのピザは、 非常に/本当に/とても/かなり/超 おいしかった。
This method is much better than the previous one.
訳 この方法は、以前のものよりもはるかに良いです。
When you accompany her, you look a lot happier.
訳 彼女と一緒にいると、あなたはもっと幸せそうに見える。
My nan is well over a hundred years old.
訳 私のばあちゃんは100歳をはるかに超えている。
レベル1
He has stayed one of the truly essential drummers of our lifetime.
訳 彼は私たちの生涯で本当に欠かせないドラマーの一人であり続けています。
truly は「ほんとうに」。
He is indeed a versatile man.
訳 彼は実に多才な男ですよ。
indeed も「ほんとうに」の感じ。
You helped me a great deal before.
訳 以前は大変お世話になりました。
a great deal が副詞として「たくさん」の意味で使われています。a lot でもいいです。
In the game, this character appears rather randomly.
訳 ゲームでは、この人物はかなりランダムに登場する。
rather は「かなり」ですが、文脈により「やや」の意味にもなるので注意。
My daughter learned that word pretty quickly.
訳 私の娘はあの言葉をあっという間に覚えた。
この pretty は副詞で、「かなり」の意味。
レベル2
Your opinion sounds completely/totally/entirely decent.
訳 あなたの意見は、完全にまともに聞こえる。
completely は「完全に」、totally は「何から何まで」、entirely は「全体に」のニュアンス。
Her son easily made a highly complex maze.
訳 彼女の息子はとても複雑な迷路をたやすく作った。
highly は「高度な」のイメージ。
She was extremely pleased to hear her son’s success.
訳 息子の成功を聞いて、彼女は非常に喜んだ。
extremely は「極度に」の感じ。
Authentic ceramics are significantly different from imitations.
訳 本物の陶磁器は模造品とは大きく異なります。
significantly は「大いに」の感じ。
レベル3
The weather will be fairly moderate in the afternoon.
訳 午後は相当穏やかな天気になるだろう。
fairly は「かなり」の感じ。
I find it literally impossible to neglect his improvisation work.
訳 彼の即興演奏を無視することは、まさしく不可能だと思う。
literally は「文字通り、逐語的に」ですが、スラングで「マジで、ほんとうに」の意味合い。
It’s absolutely impossible to climb the mountain.
訳 その山に登ることは、間違いなく不可能です。
absolutely は「完全に・絶対に」。とても強い意味があります。
The repeat rate has increased dramatically compared to last year.
訳 昨年に比べて、リピート率は著しく上昇しています。
dramatically は「劇的に」。
レベル4
I’m terribly disappointed by this debacle.
訳 私はこの大失敗には、非常に失望しています。
terribly は「ひどく」のニュアンス。
Please add salt and pepper to taste but not excessively.
訳 塩と胡椒で味を調えてください、しかし、やりすぎないように。
excessively は「過度に」の感じ。
She seems intensely in love with her boyfriend.
訳 彼女はボーイフレンドを強烈に愛しているようだ。
intensely は「熱烈に」の感じ。感情の激しさを表すのにぴったりです。
I firmly believe that this example is just the tip of the iceberg.
訳 私は、この例は氷山の一角にすぎないと固く信じている。
firmly は「かたく」。断固とした、あるいはしっかりした感じを表します。
レベル5
The blanket I touched in the shop yesterday was incredibly soft.
訳 昨日、店で触った毛布はありえないくらい柔らかかった。
incredibly は「信じられないくらいすごく」。
I saw a ridiculously huge pumpkin at the market.
訳 市場でとんでもなくでかいカボチャを見た。
ridiculously は「ばかばかしいほど」。
The water in the kettle got awfully hot.
訳 やかんのお湯がものすごく熱くなった。
awfully は「恐ろしく」のニュアンス。
The commentator flatly denied the controversial rumour.
訳 解説者はこの物議を醸す噂を真っ向から否定した。
flatly は「きっぱりと拒絶・否定する」イメージ。
We simply don’t have enough time to talk with you.
訳 私たちはあなたと話す十分な時間がまるでありません。
simply は否定文で「全然」の意味になることがあります。
A man in red performed the piece of Beethoven with great skill.
訳 赤い服を着た男がベートーヴェンの曲を見事に演奏した。
言い換えの例。very skillfully は with great skill と品詞を変えて表せます。
強い意味を持つ動詞
一語の動詞の中に、強い意味が含まれていることもあります。
The swarm of insects devoured the crops over there.
訳 昆虫の大群が向こうの農作物を食い荒らした。
The sadness pierced him, but he endured.
訳 その悲しみは彼に突き刺さったが、彼は耐えた。
He accidentally dropped the saucer and it shattered.
訳 彼は誤って受け皿を落としてしまい、それは粉々になった。
Overwhelming amount of posters are placed in the metro corridor.
訳 地下鉄の通路には圧倒的な量のポスターが貼られている。
強い意味を持つ名詞
名詞にも、強い意味を持つものがあります。
極端に良くない感じ
His room was messy and it seemed like chaos.
訳 彼の部屋は散らかっていて、まるで混沌だった。
The singer like her may be on the verge of extinction.
訳 彼女みたいな歌手は絶滅の一歩手前かもしれない。
I couldn’t stand the tyranny of the mighty leader.
訳 強大なリーダーの圧政に耐えられなかった。
Such sadness would probably take me to the abyss.
訳 そんな悲しみは私を奈落の底に連れて行くだろう。
This is not doom, you have the freedom to choose your life.
訳 これは運命ではない、あなたには人生を選択する自由がある。
The city barely escaped the devastation caused by the wind.
訳 街はかろうじて風による壊滅を免れた。
極端に良い感じ
His performance has reached the zone of perfection.
訳 彼の演技は完璧の域に達している。
She felt euphoria holding the baby.
訳 彼女は赤ん坊を抱いて強い幸福感を感じた。
Paradise will come to you if you pass the interview.
訳 君は面接に合格すればパラダイスだよ。
I firmly believe that such a utopia can’t exist.
訳 私はそんな理想郷は存在しないと固く信じている。
その他の強調語句
かならず
「間違いなく」「決して~ない」の意味になるフレーズは、バリエーションがあります。
No doubt I put away the watch here.
訳 間違いなく、ここに時計を片付けましたよ。
Please keep in touch with me by all means.
訳 ぜひともご連絡ください。
The hotel room was anything but comfortable.
訳 ホテルの部屋は決して快適じゃなかった。
Make sure you bring your passport.
訳 必ずパスポートを持ってきてください。
I bet that movie will be nice.
訳 その映画はいいに決まっている。
I’ll never forget your kindness.
訳 あなたの親切を決して忘れません。
まさに
「寸分違わぬ」「きっかり」の意味合いの諸表現。
They are going to come here at seven sharp.
訳 彼らは7時きっかりに、ここに来る予定です。
The village was exactly the same as before.
訳 その村は以前と全く同じでした。
He began to laugh just then.
訳 ちょうどその時、彼は笑い始めた。
The bird is about to come right at you.
訳 鳥は今まさにあなたに向かって来ようとしている。
At the very time, the phone rang.
訳 まさにその時に、電話が鳴った。
次の記事に very の多様な使い方を示しました。
唯一の
「かけがえのない」「他に選択肢がない」ことを表現して強めます。
She is my one and only.
訳 私にとって、彼女は唯一無二の人です。
He had no choice but to accept their proposal.
訳 彼らの提案を、彼は受け入れるしかなかった。
最も遠い
「最も~から遠い」「最も~しなさそうな」の意味合いにより強めます。
That comment was far from satisfactory.
訳 そのコメントは、とても満足のいくものではなかった。
He is the last person to do such a rude thing.
訳 彼はそんな失礼なことは、一番しなさそうな人です。
最優先の
The quality of the item is our top priority.
訳 私たちは商品の品質を最優先する。
paramount も「最優先の」という意味です。
副詞 badly
badly が必要を表す want や need とともに用いられ、「とても・ひどく」を表します。
Seeing his face, I can tell he wants the car badly.
訳 彼の顔を見ると、車がどうしても欲しいのがわかる。
I guess she badly needs your help.
訳 あなたの助けを、彼女はとても必要としているみたい。
スラング
hell, heck は「苦しい場所、修羅場」の意味です。嫌悪するような意味合いで強めます。
Do you think he is a boyfriend from hell?
訳 彼は最悪の彼氏だと思う?
Where the hell did you go?
訳 一体どこへ行ったの?
What the heck are you eating?
What the hey are you eating?
訳 一体何を食べてるんだ?
heck, hey は hellの婉曲語。
He is studying like crazy.
訳 彼は猛勉強をしている。
like mad でも同じ意味です。
豆知識
副詞の way。
way
意味 かなり、ずっと
副詞の way は強調するときに使われます。
way behind schedule は「予定よりはるかに遅れて」
way too much は「あまりにたくさん」
「道・方法」以外の意味を知ってました?
more than enough という言い方。
This is more than enough.
訳 これで十分すぎるほどです。
関連性の高い記事
まとめ
多くの強調表現が出てきました。
感動や動揺を伝える。重要部分をハイライトする。そんなとき、効果的に使いたいものです。
ただし、強調表現を多用すると冷静さが失われます。ポイントを絞って使いましょう。
倒置を詳しく掘り下げられる本もあります。第8, 9章で場所句倒置文というものが解説されています。著者はハーバード大学名誉教授と学習院大学教授のお二人です。