- 感情を込めたい時や重要な情報をハイライトしたい時に強調表現を使います。
- この記事では英語の強調表現について、網羅的に学ぶことができます。
- 強調するための語句を使ったり、文の語順を変えたり、言葉を反復したり、特定の構文を使ったり、英語には実にいろいろな強調表現があります。マスターすれば人の心に訴えかける言い方ができるようになります。
英語の強調表現-どういう時に使われるか
強調表現はどんな時に使われるのでしょうか?
- 物事の程度がはなはだしい時に使います。
- 感情の動きを表すために使われます。感動、ユーモア、驚き、動揺、怒りなど、さまざまな場合が含まれます。
- 言おうとしていることが重要なメッセージであることを示すためにも用いられます。知ってもらいたい情報や、間違って受け取られたくない情報を目立たせる働きです。
- 聞き手の行動を喚起するようなメッセージを伝える場合にも使われますね。人の心に訴えかける、人を動かそうとする時です。
では具体的にどんな言い方があるのか、確認していきましょう。
英語の強調表現の種類一覧(24種類)
構文(文の形)による強調
感嘆文
What + 名詞、How + 形容詞・副詞 で感嘆する気持ちを表す構文です。
What a shame!
訳 残念だな。
How fast he throws!
訳 彼はなんて速く投げるんだ。
強調構文
強調構文のことを英語では emphatic sentence と言います。it is ~ that で特定の語句を強める構文です。
emphatic とは以下のような意味になります。
done or said in a strong way and without any doubt:
Cambridge Dictionary
It was at the university that he met her for the first time.
訳 彼が初めて彼女と会ったのは大学でした。
When was it that he went to Brazil?
訳 彼がブラジルへ行ったのは一体いつですか?
強調構文と形式主語の違いについてはこの記事に書いてあります。
修辞疑問文
反語的に疑問文を用いるやり方です。
Who doesn’t love this play?
訳 この演劇が嫌いな人はいないよ。
倒置
強調したい部分を先頭に持ってくるやり方です。
Am I embarrassed!
訳 恥ずかしいな!
I love puppies. So do I.
訳 私は子犬が大好きです。私も!
Never have I heard such an emotional song.
訳 こんな感動的な歌を聞いたことがない。
「~ことは~です」構文
「~する(した)ことは」と前置きして、その内容を続ける言い方です。
What surprised me was that she has never been abroad.
訳 私を驚かせたことは、彼女が海外へ行ったことがないということでした。
The first thing to do is (to) buy those tools.
訳 初めにすべきことはそれらの工具を買うことです。
cannot ~ too 構文
「~しすぎることはできない」から「可能な限り最大限~したほうが良い」という意味になる構文です。
You cannot be too careful in mixing these solution.
訳 これらの溶液を混ぜる際にはいくら注意してもし過ぎることはない。
単語を付け加える(反復する)もの
助動詞 do, does, did
動詞の前に do を入れることで動詞を強めます。
She does like sweets.
訳 彼女は本当にお菓子が好きです。
再帰代名詞
you yourself で「あなた自身」という意味になります。
I’m sure you yourself did it.
訳 きっとあなた自身がそれをやった。
単語の繰り返し
強めたい言葉を複数回繰り返して言うやり方です。
Repeat this phrase over and over again.
訳 このフレーズを何度も何度も繰り返して。
He ran and ran to help his friend.
訳 彼は友達を助けるために走りまくった。
似た意味の単語をつないで強調する方法はこちら。
意味合いを強めるもの
副詞 really, so, quite, super, much
副詞を使って形容詞・動詞を強めるやり方です。
The match was really/so/quite/super wonderful.
訳 その試合は 本当に/とても/かなり/超 素晴らしかった。
This method is much better than the previous one.
訳 この方法は以前のものよりもはるかに良いです。
「地獄」hell, heck
hell, heck は「地獄」という意味ですが、嫌悪するような意味合いで強める時に使うことができます。
Do you think he is a boyfriend from hell?
訳 彼は最悪の彼氏だと思いますか?
Where the hell did you go?
訳 一体どこへ行ったの?
What the heck are you eating?
訳 一体何を食べてるんだ?
heck は hellの婉曲語です。
「間違いなく・必ず」
「間違いなく・必ず」「決して~ない」という意味になるフレーズはいろいろあります。
No doubt I put away the watch here.
訳 間違いなくここに時計を片付けましたよ。
Make sure you bring your passport.
訳 必ずパスポートを持ってきてください。
Please keep in touch with me by all means.
訳 ぜひともご連絡ください。
I bet that movie will be nice.
訳 その映画は良いに決まっている。
I’ll never forget your kindness.
訳 あなたの親切を決して忘れません。
The hotel room was anything but comfortable.
訳 ホテルの部屋は決して快適ではありませんでした。
「絶対に・完全に」
「100%」の意味合いの副詞を使って強める言い方です。
It’s absolutely impossible to climb the mountain.
訳 その山に登ることは絶対に不可能です。
Your opinion sounds completely/totally/entirely different from mine.
訳 あなたの意見は私のとは完全に違うように聞こえる。
「ちょうど・まさに」
「寸分違わぬ」「きっかり」などの意味合いの表現はいろいろあります。
They are going to come here at seven sharp.
訳 彼らは7時きっかりにここに来る予定です。
The village was exactly the same as before.
訳 その村は以前と全く同じでした。
At the very time the phone rang.
訳 まさにその時に電話が鳴った。
He began to laugh just then.
訳 ちょうどその時彼は笑い始めた。
「少しも(ひとつも)~でない」
「少しも~でない」という意味から「全く~でない」ことを表す言い方です。
Are you angry? No, not in the least.
訳 怒ってますか? いいえ、ちっとも。
I was not a bit upset when she shouted.
訳 彼女が叫んだ時、私は少しも動揺していなかった。
I was so surprised that I couldn’t say a word.
訳 私は驚いて一言もしゃべれないほどでした。
「たった一つの」「~する以外にない」
「かけがえのない」「他に選択肢がない」ことを表現して強める言い方です。
She is my one and only.
訳 彼女は私にとって唯一無二の人です。
He had no choice but to accept their proposal.
訳 彼は彼らの提案を受け入れるしかなかった。
「最も・一番」
他と比べて一番であることを表現して強める言い方です。
Nothing is better than sleeping in a bed.
訳 ベッドで寝るのに勝るものはありません。
This is by far the most impressive picture I have ever seen.
訳 これは今まで見た中で群を抜いて一番印象的な写真です。
He likes fishing better than anything else.
訳 彼は何よりも釣りが好きです。
far from, the last person
「最も~から遠い」「最も~しなさそうな」という意味合いにより強める言い方です。
That comment was far from satisfactory.
訳 そのコメントはとても満足の行くものではなかった。
He is the last person to do such a rude thing.
訳 彼はそのような失礼なことを一番しなさそうな人です。
数量的な大きさを利用するもの
earth, world
「地球」「世界」という巨大・広大なものを使って強める言い方です。
What on earth is the matter with you?
訳 一体どうしたんだ?
Never in the world.
訳 とんでもない。
forever, everlasting
「永遠」という言葉により強める言い方です。
He is forever complaining about something.
訳 彼は絶えず何かについて不平を言っています。
You promise an everlasting love.
訳 あなたがたは永遠の愛を誓います。
「大きな数」
ケタの多い数を使って強める言い方です。
Tens of thousands of people gathered there.
訳 何万もの人々がそこに集まった。
I never would have thought in a million years.
訳 私なら決して考えなかっただろう。
every
every だけでも強調の意味合いがある場合がありますが、それをさらに強めた言い方もあります。
I work out every single day.
訳 私は来る日も来る日も運動している。
I study Japanese each and every day.
訳 私は毎日毎日日本語を勉強している。
He is every bit an athlete.
訳 彼はどこから見てもスポーツ選手です。
「すべて」「あらゆる」
「何もかも」「何でも」という言葉で強める言い方です。
I didn’t tell a lie at all.
訳 嘘は全然言わなかった。
All you have to do is (to) take this medicine.
訳 あなたはこの薬を飲むだけでいい。
We need to make an all-out effort to prevent the crisis.
訳 私たちは危機を防ぐために全力で努力する必要がある。
I’m willing to buy you whatever books you like.
訳 あなたが好きな本なら何でも買ってあげようと思っています。
綴りの変形、大文字、イタリック体
スペリングを変えたり、大文字に変換して強める言い方もあります。イタリック体は強調の意味で使われる場合もあります。
会話の場合は長めに発音したり、強く発音したりします。
It’s sooooo beautiful!
訳 それはとーっても美しい。
I am NOT sure what happened over there.
訳 あそこで何が起こったのかわかりません。
This is THE most sophisticated man you have ever met.
訳 この人はあなたが出会った中で一番洗練された男です。
What are you doing?
訳 「あなた」は何をやっているの?
豆知識
like crazy, like mad という言い方。
like crazy
— Lovely (@lovelyenglish3) August 26, 2020
意味 狂ったように
He is studying like crazy. は「彼は猛勉強をしている」となります
like mad でも同じ意味です
way で強調することができます。
way
— Lovely (@lovelyenglish3) August 10, 2020
意味 かなり、ずっと
副詞の way は強調する時に使われます
way behind schedule は「予定よりはるかに遅れて」
way too much は「あまりにたくさん」
「道・方法」以外の意味を知ってました?
very で修飾できない言葉があります。
The movie was absolutely hilarious.
— Lovely (@lovelyenglish3) July 27, 2020
意味 映画は間違いなくとても面白かった
hilarious は「とても面白い」という意味なので very hilarious と言うことができません
absolutely hilarious は大丈夫な表現です
もともと very の意味が入っている形容詞には very をつけることができません
まとめ
いろいろな強調表現が出てきましたね。
感動や動揺を伝えたり、大事なポイントをハイライトしたりする時に効果的に使えるようになりたいものです。強調表現をあまりに多用しすぎると冷静さを欠いたりメリハリがなくなるので、ここぞという時に使いましょう。
今回取り上げたのは構文的なものや強調語を使うものでしたが、文の内容自体を魅力的にして人を引き付けるように意図したものもあります。キャッチコピーと言われるものがそれです。英語キャッチコピーのおもしろさには、実際のキャッチコピーについて解説が述べられています。よろしければ参考にしてください。
今回取り上げた倒置について詳しく掘り下げることのできる評判の良い本もあります。第8, 9章で場所句倒置文というものが解説されています。著者はハーバード大学名誉教授と学習院大学教授のおふたりです。
