
成田空港から飛行機に乗り、夜間のフライトを経てハワイの島々が見えてきたところです。
素晴らしい景色に感動しました。
この後に飛行機は高度を徐々に落として、空港に着陸しました。
作者はどんな人?
ようこそ「らぶりぃ英会話」へ。カフェの勉(べん)さんです。
私のプロフィールをまとめるとこんな感じです。イメージが湧くでしょうか?
年齢・性別 | 40代後半、男性 |
学歴 | 文系大学院修了(修士) |
出身地 | 千葉県 |
職業・資格 | 対人サービス業、それに関連した資格2つ(国家資格含む) |
英語歴 | TOEIC905点(2017年)、英会話スクール(レベルは Upper Intermediate) |
趣味 | 散歩、コーヒー、英会話、洋楽、写真撮影、昼寝 |
性格 | 真面目だがユーモア好き、じつは優しい |
座右の銘 | 常識を大切にする、ゆっくりやる |
美辞麗句より普通の言葉遣いをまず覚えたい
— Lovely (@lovelyenglish3) September 7, 2020
文法を理解するような学習(頭脳を使う)と、音読を反復するような学習(身体を使う)は車の両輪なんじゃないかな
— Lovely (@lovelyenglish3) October 30, 2020
どちらに偏ってもいずれ壁にぶつかってしまう
おいら人づきあいは嫌いではないが内向的なタイプだから、英会話もそんなに無理することはない、自分らしくやりとりできればいいと思っている
— Lovely (@lovelyenglish3) July 24, 2020
ブログ開設までの経緯
学生時代は英語が得意科目でした。しかし、文系の大学院を修了し社会人となり、しばらく英語から遠ざかっていました。
40代に入り社会人として経験が溜まってきた頃、それは東北の震災の後でしたが、再び英語をやり直したい気持ちがなぜか高まってきました。特に仕事に絶対に必要というわけではありませんでしたが、新たなスキルや、達成感・充実感が欲しかったのです。
学習の道のりは大学受験時代の英語の復習から始まり、語彙の増強や、インターネットを通じての外国人との交流を経て、さらにTOEIC受験へと結びついていきました。その後はNHKラジオ講座にはまり、英会話スクール入学へと発展してきています。やはり英語が大好きなのだなと思います。(学習体験の紹介記事一覧はこちら)
そして、2020年に入り、さらにブログも立ち上げようと考えました。
一生懸命になりすぎると身体を壊す心配もあるが、ある程度熱意をもって関わらなければ何事も成就しないということも言える
— Lovely (@lovelyenglish3) October 28, 2020
正解めいたものを教えてくれる人はいるものの、自分で試行錯誤しながら自分なりの解答を導き出す過程は絶対に必要である
— Lovely (@lovelyenglish3) September 9, 2020
あまり最短距離にとらわれず、回り道から得られるものに着目してみよう
充実してた日は安心して眠れる
— Lovely (@lovelyenglish3) October 25, 2020
必ずしも量ではなく
必要なことをやれた日は
また明日ごきげんよう
登場人物の紹介
このブログに出てくる人たちです。勉さん以外は架空の人物です。
英語がペラペラになりたくて、
勉強している真面目なおじさん
アクティブな女性
英語のことはよくわからない
英語の達人
長く外国で暮らしていた
インドアな女性
独特の視点を持つ
神出鬼没の隠れキャラ
英語はもちろん勉強が嫌い