国語

添削済み英語日記(社会)

執筆を表す単語:英語日記『ブログ/著書/論文』から学ぶ

多くの人に公開される自己表現の形式には、どんな違いがあるのでしょうか? 私の経験から、ブログと本と論文の違いを説明します。それぞれメリットとデメリットがあります。私たちは、自分の考えや気持ちを表現するのに最も適切な方法を選ぶ必要があります。
心理学キーワードと英語

コミュニケーションを考察する-その要素と困難さの分析

「会話」をコミュニケーション論的に考察します。英会話がうまくいかないとき、英語力の問題なのか、日本語力ひいてはコミュニケーション能力の問題なのかわからないと語る人もいます。広義での英語の勉強は、会話のあり方を考えることも含まれそうです。
英語文章の論理的な整理

「無生物主語+動詞」の英語例文40-副詞的な訳し方一覧

英語独特の表現として、無生物を主語の位置に据える文のパターンがあります。このような無生物主語のメリットや具体的な例文、その訳し方を見ていきます。無生物主語をとりやすい典型的な動詞表現を集めました。「副詞的に訳す」とはどういうことでしょうか?
単語とイディオムの増強

日本語オノマトペを英語に変換する40例文-副詞を動詞に

漫画にはオノマトペ(擬音語・擬声語・擬態語)がよく登場します。これらを簡潔に英語の動詞や形容詞に訳す方法を解説します。それらを動作・行動、気分・感情、性質・様態、音・鳴き声、破壊・打撃、天気・環境に分けて、英訳の方法を例文一覧で示します。オノマトペを使うことでリアルなイメージや微妙なニュアンスを伝えられます。
学習体験および書籍紹介

英語ブログの書き方-アクセス増へのネタ探しのコツ5つ

ブログのネタの探し方・考え方を解説します。100記事以上続けている私の英語ブログの体験に基づいています。まず自分の英語学習の継続が何よりも大切です。アイデア帳を作成し普段から思いついた考えを書き留めておきます。SEOの観点からは、ツールを使ってニーズのあるキーワードを探します。幅広い視野で多くの情報を調査します。
添削済み英語日記(社会)

語学を表す単語:英語日記『方言の本はあるか』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは関西弁(Kansai Dialect)です。日本人向けの英語学習書は多く出版されていますが、外国人が日本語を学びたいと思った時には簡単に参考書を買えるのでしょうか?日本語の参考書は少ないはずです。ましてや関西弁を英語に翻訳した本はあるでしょうか?
英語文章の論理的な整理

日本語の英訳が微妙に難しい例題70-言い換え技術のコツ

英作文の言い換えのコツについて解説します。英語で表現するのが難しい日本語を和文英訳するテクニックを練習問題で示します。難しい日本語の意味に引きずられずに意味をよく考えて易しい日本語に直し、それを英語にしましょう。返答・感情・困った状況・趣味娯楽・仕事に分類して、ひとクセある日本語をなるべく簡単な英語にしていきます。
単語とイディオムの増強

英語のなかの外来語40-ラテン語など7言語が語源の単語

英語の中に見られる外来語(借用語)について一覧を示します。まず外来語の定義や英語の中に占める割合について述べ、ラテン語を中心として、フランス語、ドイツ語、イタリア語、アラビア語、ヒンディー語、日本語が語源の単語の代表的なものを見ていきます。フォーマルな文章の中にしか現れないものもあり、使い方には注意が必要です。
単語とイディオムの増強

通じない和製英語100語を正しい英語に!-面白いクイズ

和製英語やカタカナ英語の基本について、面白いオリジナルクイズを用いて具体例一覧を楽しく学べます。5つの文の中の言葉がそのまま通じるか、正しい英語に言い換える必要があるか、また外国人にそのまま通じる日本語かどうかを判断してもらいます。英語っぽいけど通じない和製英語を使う罠に陥らず、ネイティブの英語に近づくことが目的です。