※記事内にプロモーションを含むことがあります。
表現技法

日本語の英訳が微妙に難しい例題62-言い換え技術のコツ

日本風の路地
この記事は約21分で読めます。
 
オリジナル例文で学ぶ総合英語
執筆:臨床心理士 本橋英之
  • 「あの作家は大器晩成型だ」は That writer is a late bloomer. です。
  • もっとやさしい英語で、That writer succeeded later in life. でもいいです。
  • この記事では、難しい日本語を英訳する言い換えのコツが学べます。

微妙な日本語の英訳

英作文がうまくなるために必要なことがあります。

語彙を増やす勉強
わかりやすく言い換えて既知の単語で表現する工夫

この 2 つです。

今回は②について、難しい日本語を英語にするという観点から「言い換え」を考えましょう。

  1. 微妙な日本語の短文を英語にする方法
  2. 日本的な単語について長い説明を用いる方法
  3. 日本のことわざを、そのまま英語のことわざに置き換えてしまう方法

この順番に見ていきましょう。

翻訳困難な日本語

大学入試などで問われる英作文では、特別な意図がないかぎり、微妙な日本語を英訳する意地悪な問題は出題されません。

ところが、生活や仕事の場面で英語を使う際には、英訳が難しい日本語が出てきがちです

翻訳者や通訳者ではない素人が、ややこしい日本語を英訳する必要がある場面に出くわしたら、どうすればいいでしょうか?


たとえば、こんな日本語はどうでしょう? よく使いませんか?

それは棚ぼただった。

「棚からぼたもち」の意味ですが、わかりやすく言うなら It was lucky. I didn’t expect it. でしょうか。

人は人だよ。

やり方の違いのような意味なら、I have my rules, others have theirs. のようにしないと通じないでしょう。

自分の信念を貫いてくださいと言いたいなら、Keep going with what you believe. などでしょうか。

ものは言いようだ。

これも単語をそのまま英語に置き換えても通じないでしょう。

もし、依頼の仕方について話している文脈であれば、Ask politely, and people will respond positively. などと伝えると言いたいことがかなり明確になります。


お世話になっております」や「よろしくお願いします」となると、よく使う表現ながら英訳はさらに複雑です。相手との関係や文脈により、じつに多様な訳を考え出す必要があります。話の始め方や終わり方の作法というものは、文化ごとに違いがみられる部分だからです


「機械翻訳を使えばいいじゃないか」との意見もありそうです。しかし経験から言うと、微妙な日本語の翻訳は機械翻訳を用いたとしても必ずしも意味が通る訳文にはなりません。

このような言語の奥深さは、AI 開発者を悩ますところでしょう。

難問はこう解く

この記事の前半では、一見しただけでは訳せない英作文の問題を作成しました。まずは日本語だけを見て、自分で英作文をしてみてください。

日本語を別の簡単な日本語で言い換えてから、既知の英語表現で素直な文を作ってください。

難しい日本語→やさしい日本語→英語、の順序で翻訳する感じです

基本的なコツ

やり方の基本としては、

  • クセのある日本語に惑わされず、落ち着いて意味を考える。
  • 日本語の部分的な単語にこだわらず、全体の文脈を考える。(逐語訳ではなく意訳


もちろん、元がわかりやすい日本語であれば、あえて意訳しなくていいです。原文の意味から離れすぎた意訳をすると、妄想的解釈となりますので注意してください。

また、「どの程度の意訳まで許容されるか」という問題もテストの場面では考慮しなければなりません。この記事はテストというより、実際的な生活や仕事の場面を想定しています。

原文から離れる例を 2 つあげます。

一つは原文に新たな情報が追加されていたり、重要な情報が削除されていたりする場合です。これは明らかに望ましくないですね。

もう一つは、原文に込められた本来の意図を読み違える場合です。これは、原文が曖昧なとき・文脈を捉えていないときに起きがちです。

具体的なテクニック

では、原文をどう言い換えればよいでしょう? テクニックの具体例としては、

  • 結局何が言いたい文なのかを考える。
  • 自分が使い慣れたやさしい日本語にする。
  • まわりくどい表現をストレートにする。
  • 省略された部分を補ってみる。
  • 一つの文を複数の文に分けてみる。
  • 「反対語の否定」を「肯定」に直す。
  • 品詞や態を変えて同じことを表してみる。(とくに、名詞⇔動詞、受動態⇔能動態)

たとえば、最後の項目だと「彼の居場所」を where he is にするなど。


以下の問題で私が示す答えは一つの例です。私の英訳は明快さを優先するタイプでしょう。

他にもうまい言い方が何通りもあると思います。

では、やってみましょう!

ハイレベル英訳問題

【例題1】会話

とんでもないですよ。

もし、感謝に対して返答する表現なら、「何も問題ありませんよ」の意味です

英訳 No problem.

それで結構です。

「それで大丈夫です、それで間に合います」の意味ですね。

英訳 That will do.

どういうこと?

「どういうことを言いたいのですか?」の意味ととらえます。

英訳 What do you mean?

用事で行けないんです。

他の用事と重なるニュアンスで表してみます。

英訳 I can’t go due to time conflicts.(I’m not available.でも可)

野暮な言い方をするな。

「野暮」とはどんな意味でしょう? 「ぶしつけ」とか「小賢しい」「気遣いのない」など、この場合とにかく世間知らずで人の気持ちを考えない感じだと思います。wet blanket 「座をしらけさせる人」という言い方もありますが、シンプルに英語にしてみましょう。

英訳 You have to grow up. Be considerate.

【例題2】感情

この音楽は私の琴線に触れた。

「心に触れて感銘を受ける、感動する」。

英訳 This music touched my heart.

過去のことは水に流すのがいいと思う。

「なかったことにする、忘れる」。

英訳 It’s a good idea to forget about the past.

彼は子煩悩で、みんなに有名です。

「子供に献身的なこと」。

英訳 Everybody knows he is a devoted father.

その彫刻は、人間の喜怒哀楽を見事に表現している。

必ずしも喜・怒・哀・楽のそれぞれを別の単語に英訳しなくていいです

英訳 The sculpture expresses human emotions very well.

そのお寺にはわびさびを感じた。

難しいですが、わかりやすく言うと「簡素で静寂のある」感じに近いかも。

The temple had the beauty of simplicity and silence.

彼はどっこいしょと椅子に腰かけた。

思わず息がもれる様子を出すと、こんな感じでしょうか。

英訳 He sighed tiredly and sat down on a chair.

彼らが私に忖度してくれたのです。

忖度(そんたく)を「気落ちを察して奉仕すること」と言い換えてみます。

英訳 They guessed how I felt and served me.

彼は女の子にモテているみたいですね。

「人気がありそう」に置き換えてみます。

英訳 He seems to be popular with the girls.

彼女は計算の人だが、彼は情念の人だな。

「計算」はこの場合、calculate を使えるかどうか迷います

「情念」も深い意味を持った言葉です

文がやたらと長くなりますが、「彼女は物事を綿密に計画するのが得意だが、彼は愛憎関係による激情を表現することが多い」と言い換えてみます。

英訳 He often expresses passion caused by love-hate relationships, although she is good at planning things in detail.

【例題3】苦境

バチが当たったんだ。

いかにも英語らしい名訳をあげておきます。

英訳 You’ve paid for it.

pay for は「~の代金を支払う」ですが、「~の報いを受ける」の意味でも使われます

危機一髪だったよ。

「際どい」感じを基本単語で表してみます。

英訳 It was close.(close call という表現も可能)

このトラブルのため、私はにっちもさっちも行かない。

「行き詰ってどうにもできない状態」。

英訳 I can’t find a way because of this trouble.

私は四面楚歌だったと認めざるを得ない。

「袋小路に入った困難な状況」と理解すると以下の訳になります。

英訳 I have to admit I hit a dead-end.

その哲学書は、私にはちんぷんかんぷんでした。

「まるでわからない」の意味ですね。

It’s all Greek to me. という言い方もありますが、簡単に言ってみましょう

英訳 I can’t understand the philosophy book at all.

これは、右も左もわからない人のためのマニュアルです。

「迷子になった人」。

英訳 This manual is for a lost person.

むちゃくちゃを言う人は信用できない。

「意味をなさないことを言う」と変換します。

英訳 I can’t trust a person who talks nonsense.

昨日私の職場では、みんなてんてこまいだった。

「とても忙しかった」。

英訳 Everyone was very busy at my office yesterday.

そんなことありえない。

「信じられない」。

英訳 I can’t believe it!

不幸にも、彼は貧乏のどん底にいます。

「深みにはまっている」感じで訳してみます。

英訳 Unfortunately, he is in the depths of poverty.

【例題4】娯楽

このロールケーキの表面には金箔がつけられている。

ロールケーキは swiss roll 、金箔は gold foil か gold leaf です

それを知らない場合は次のように言えます

英訳 This rolled cake is covered in gold.

その旅行は行き当たりばったりの冒険でした。

「事前に計画しない」。

英訳 That travel was an unplanned adventure.

私はあのパーティーで浮いていた。

「場違いだった」。

英訳 I found myself out of place at that party.

彼は空港の廊下に、ぽつんと立っていました。

「一人だけ他から離れた状態」。

英訳 He was standing alone in an airport hallway.

俺たちの目的地は海抜1500メートルの山。

文を2つにわけます。「海抜」に驚かず、意味を考えてみましょう

英訳 We are going to the mountain. It is 1500 meters above sea level.

冗談抜きであの映画は最高です。

「真剣に言っています」にしてみましょう。

英訳 Seriously, I think that movie is the best.

あの店はそこそこという感じでした。

「素晴らしいというほどではない」にしてみます。

英訳 That shop was good but not great.

【例題5】仕事

あの会社を訪問したら直帰します。

「まっすぐ家に帰る」。

英訳 I’ll visit that company and go straight home.

気がつけば、10時間働いていました。

「私が気がついたときには…」とすると、接続詞を使う必要が出てきて英文が複雑です

もっと、英語らしいぴったりの表現があります。

英訳 I found myself working for ten hours.

これは合法的とも非合法的とも言えない、どっちつかずの取引です。

「どちらでもない中間領域」と理解します。

英訳 This is a grey area between legal and illegal transactions.

彼は自著のネタ集めをしている。

「ネタ」は「資料・材料」の意味。

英訳 He’s collecting material for his book.

この倉庫にはまだゆとりがある。

「空いている空間がある」。

英訳 There’s still room inside this warehouse.

日本では上下関係が重視される。

「上下」を「垂直」に言い換えると英語らしい表現に。

英訳 In Japan we value a vertical relationship.

ここが私の居場所であることは間違いない。

「属している場所」。

英訳 This must be where I belong.

ここいらで休憩にします。

「ここのあたり、大体ここで」。

英訳 We’ll have a break around here.

あなたの「今度」は、一体いつなのですか?

シンプルに「いつやるんですか」の意味に解釈します

こういう感じの日本語は複雑な英文にしようとすると失敗する率が高いです

英訳 When do you start? や When on earth do you start?

英語を極めるために頑張っています。

「極める」は「マスターする」に言い換えます。

英訳 I’m studying hard to master English.

一字一句間違えずに書いてください。

「そのまま書き写す」の意味。

word for word という決まり文句もありますが、もっと単純な言い方をしてみます

英訳 Please copy it.

間に合うように、彼は小走りしていた。

「速く歩いている」と言い換えます。

英訳 He was walking fast to make it.

英語で説明する日本

外国人に日本らしい文化を紹介するとき、どう説明したらよいでしょうか?

日本人にとっては一語で理解可能でも、外国人には長い説明が必要な場合があります

訪日観光客に教えてあげるつもりで、英文を作ってみましょう。

私だったらこうするという例を示します。いろいろな説明の仕方があると思います。

お好み焼き

Many foreign visitors to Japan love tasty Japanese food. They are particularly fond of sushi, ramen, sukiyaki, udon, and so on. Okonomiyaki is also very popular, and you can see people overseas have fun eating it on YouTube. It tastes like home and I recommend going to the restaurant with family or good friends. This cabbage and flour-based pancake has two styles: Osaka style and Hiroshima style.

訳 日本を訪れる外国人の多くは、おいしい日本食が大好です。寿司、ラーメン、すき焼き、うどんなどが特に好まれます。お好み焼きも大人気で、YouTubeでも海外の人が楽しそうに食べているのを見ることができます。家庭の味なので、家族や気の置けない友人とお店に行くのがおすすめです。このキャベツと小麦粉を使ったお好み焼きには 2 つのスタイルがあります。大阪風と広島風です。

侍(武士)

Samurai are the warriors of pre-modern Japan. There are no samurai and ninja in contemporary Japan as long as they refer to professional fighters. The single-edged sword they wear is the main symbol of the samurai. They followed the feudal code of busido, which emphasized loyalty to the master, self-discipline, and courage. Does the concept of busido still underlie the Japanese way of life today?

訳 サムライは近代以前の日本の戦士のことです。それがプロの格闘家のことを指すかぎり、サムライもニンジャも現代の日本に存在しません。彼らが身につける片刃の刀は、サムライの主なシンボルになっています。彼らは、主君への忠誠、自己鍛錬、勇気に重きをおく封建的な武士道に従いました。武士道の概念は、今日でも日本人の生き方の根底にあるのでしょうか?

自販機

Vending machines are everywhere in Japan. The size of them is almost the same, but the vebarages you can buy are slightly different from machine to machine. But popular items like coffee, tea and water are common choices in all. You need to have money in Japanese yen to buy a can of drink. Recently, though, there have been new types of machines that accept a charge card.

訳 自動販売機は、日本のどこにでもあります。その大きさはほとんど同じですが、買える飲料は自販機によって微妙に違います。しかし、コーヒー、紅茶、水などの人気商品はどれにも共通しています。缶飲料を買うには日本円が必要です。最近はチャージカードが使える機械も増えていますが。

温泉

We have abundant hot springs in Japan. We Japanese have enjoyed them since ancient times. For example, we go into the open-air hot water of a deep mountain in order to do some healing for our bodies. People all over the world are now familiar with the various springs in Japan. Among the springs, Jigokudani, commonly known as Snow Monkey Mountain, may be well known to many people.

訳 日本には豊富な温泉があります。私たち日本人は古来より温泉を楽しんできました。たとえば、深い山の露天風呂に入って、体を癒します。今や世界中の人々が日本の様々な温泉に親しんでいます。なかでも、地獄谷、通称「スノーモンキーマウンテン」は多くの人に知られているのではないでしょうか。

日英のことわざを対照する

日本のことわざをどう英訳するか。これも迷うところです

英語のことわざに丸ごと変換してしまうのも一つの方法です

新明解故事ことわざ辞典を参考にして、日英のことわざを対照してみます。東西の表現の面白さを味わってみましょう。

ちなみに、各々の英語のことわざの実際の使用頻度に関心のある人は、英語ことわざ使用の実態という本を見てみてください。ことわざにも流行り廃りがあるようです。

人間・動物・怪物

漁夫の利。
Two dogs fight for a bone and a third runs away with it.

「当事者どうしが争っているあいだに、第三者が利益を横取りする」の意味。英語は犬と骨になっています。日本語はシンプルにまとまっています。

虎の威を借るキツネ。
An ass in a lion’s skin.

「力の弱い人が、強い人の権力をかさに着て威張る」様子を表します。ass は「ロバ」です。強者や臆病な人を表す仕方に違いが見られますね。

鬼の居ぬ間に洗濯。
When the cat’s away the mice will play.

「うるさい人がいない間にくつろぐ」ことです。英語は猫とネズミで、かわいいですね。

具体性と抽象性

出る杭は打たれる。
Envy is the companion of honour.

「頭角を現す人はねたまれやすい」の意味ですね。日本語のほうが「打たれる杭(他の杭と同じ高さに平均化される)」という具体的なイメージになっています。

待てば海路の日和あり。
Everything comes to him who waits.

「時間が経てば荒れた海も穏やかになるように、焦らないで待つことは大切」の意味。日本語は、具体的な海のイメージが印象的。

海老で鯛を釣る。
Venture a small fish to catch a great one.

「わずかな労力で大きな成果を得る」こと。英語では具体的な魚の種類は示されず、すっきりしています。

虎穴に入らずんば虎子を得ず。
No pain, no gain.

「苦労なくして得るものなし」という意味です。英語のほうはシンプルですね。「海老で鯛を釣る」の反対の意味です。

論より証拠。
The proof of the pudding is in the eating.

「やってみないとものごとの良し悪しはわからない」の意味ですね。英語ではプリンが出てきて、このことわざは英語のほうが具体的です。

自然に関する比喩

歳月人を待たず。
Time and tide wait for no man.

「時間は刻々と過ぎ去るので、やるべきことをやりなさい」の意。英語では tide(潮の満ち引き)が入ってくるところが韻を踏んでいて巧妙ですね。

後は野となれ山となれ。
After us the deluge.

「やるだけのことをやった後は、どうにでもなれ」という開き直りを表します。英語では deluge(洪水)。

視点の違い

道理に向かう刃(やいば)なし。
Reason rules all things.

「どんな無法者でも、正しい道理には勝てない」の意味です。日本語では刃を向ける側、英語では支配する側に着目しています。

その他

羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く。
A burnt child dreads the fire.

「ひとたびひどい目に合うと、必要以上に恐れるようになる」の意味です。ことわざだと日本語でも英語でも「熱さ」がきっかけになっていますね。

英訳の難しさを考察する

簡単でない理由

和文英訳は奥の深い世界です。すべての日本語表現が、すんなり英訳できるとは限りません

日本文化は yes や no を明言しない文化であり、極端な場合 yes が no を表すこともありますそれが日本の良さでもあり、理解されにくさでもあるようです

より詳しく言うと、次のようなことがあります。

  • 単語のなかに日本文化独特の概念やニュアンス、または比喩が含まれている
  • 文脈を無視して、日本語の一語一語を英語に置き換えても、意味が通らない
  • 一つの日本語文全体のなかにある多義性、曖昧性。「含み」や「言外の意味」。
  • そもそも、その日本的な概念を表す言葉が、英語のなかに存在しない。


英語は一般に論理的で明晰な言語といえます。文化の違いから考えると、和文英訳とは多くの場合、「はっきりしない」日本語表現を「はっきりしている」英語表現に変換する作業とみなすこともできます。

今回前半部で取り上げた例文は、それが顕著に表れているものを見てきた感じですね。

ちなみに私は日本語の味わいも英語の明快さも、どちらも好きです。

日本にしかない概念?

とくに、日本人のメンタリティーに関わる表現の正確な英訳は、自国の伝統的文化への深い理解が必要になってきます。

たとえば「ありがとう」「どっこいしょ」「一期一会」など、仏教由来の言葉を私たちはその自覚なしに使っている場合があります。

外国人にそのおおもとの意味を尋ねられたときに、どういうレベルの答えを求められているかはケースによると思いますが、わかってもらえるように伝えるのは簡単とはかぎりません。

もしかすると、日本的概念の奥深いニュアンスをいつも英訳できると考えるのは間違いなのかもしれません。

なんとか英語にしたとしても、大事な部分が抜け落ちたような、薄味になることがあります。それでも、何も伝えないよりはマシでしょう

まあ、訳す方法にもいろんな考え方があるとは思いますが。

豆知識

「買い替える」って何?

答え buy a new one

日本語の動詞につられて、英語の動詞を探しませんでしたか?

「このままだと~だろう」と言いたいとき。

「このままだと」は、if I go on like this

使える文脈と使えない文脈がありそうです。

関連性の高い記事

まとめ

難易度の高い日本語を、なるべく簡単な英語で訳してみる練習問題を見てきました。

訳し方は一つとは限らず、多彩な言い方が可能です。

まず日本語を別のやさしい言い方に置き換えて、それを英語にしてみましょう。このテクニックはライティングやスピーキングで威力を発揮します!

私の英訳よりもっと良い翻訳の仕方があると気づいたあなたは、私より英語ができます。

詳しく触れませんでしたが、オノマトペ(擬音語・擬声語・擬態語)の英訳問題もあります。関心のある方はこの記事をどうぞ。


さらに英作文を勉強したい人のために、英作文のテクニックが載っている名著を紹介します。60の原則と67の頻出表現があります。大学入試の参考書ですが、英語力全般を底上げするのに役立ちます。著者の竹岡広信先生はベテラン講師で、漫画『ドラゴン桜』の英語講師のモデルになった人です。

CD2枚付 決定版 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本

次は和文英訳のトレーニングができる本です。基本語彙を使って難しいことを表現する方法も触れられています。著者は代々木ゼミナールの講師で、多くの和文英訳本を出しています。

英文表現力を豊かにする例解和文英訳教本 公式運用編