※記事内にプロモーションを含むことがあります。
再確認する英文法の基本

不確実を表す英語40例-推量/曖昧/理解不能を伝える方法

岩山と建物
この記事は約8分で読めます。

今回のテーマ:不確実の表現

  • ものごとに対して明確に白黒つけがたいとき、英語ではどう表現しますか?
  • この記事では、推量する、曖昧に伝える場合の英語表現を解説します。
  • ものごとを断定的に言わず、やんわりと伝えるときにも使えます。
スポンサーリンク

不確実の表現(動詞以外)

推量(助動詞や副詞)

明確な根拠がない場合、確信が持てない場合など、物事を断言できないときがあります

そういうとき、「かもしれない」と推量しますね。助動詞や副詞を使って表せます。


ちなみに、助動詞の使い方は次の記事でも触れました。

助動詞

It might (may) snow tomorrow.

訳 明日は雪が降るかもしれない。

It could be wrong.

訳 それは間違っている可能性がある。

副詞

Maybe you should stay at home today.

訳 たぶん、今日は家にいたほうがいいかも。

He will probably go abroad next year.

訳 彼は来年、外国へ行くかもしれない。

There is possibly fog around the area.

訳 周辺には霧がかかっている可能性がある。

He is perhaps the last person to make such a record.

訳 このような記録を作るのは、おそらく彼が最後だろう。

大まかな数量

数量などを大まかに言いたいときがあります

「だいたい」「おおよそ」の意味を表す言葉をあげます。

about the end of April

訳 4月末の頃に

around five hundred years ago

訳 500年くらい前に

1,000 words or so

訳 1,000語ぐらい

approximately the center of the wood.

訳 木材のおおよそ中心

I’ve more or less finished.

訳 だいたい片付けた。

Yes, something like that.

訳 はい、そんな感じです。

something like that は「そんな感じ」。便利な表現です

kind of の表現

ネイティブがよく使う言葉に、kind of があります

もともと「~の種類」ですが、「やや・どちらかといえば」とぼかす場合にも使われます。

What kind of music do you like?

訳 どんな音楽が好きですか?

I’m kind of busy.

訳 私はちょっと忙しい。

こんな使い方もできます。

Is he your boyfriend? Kind of.

訳 彼はあなたのボーイフレンドなの? まあね。

ish の表現

I got up at 5-ish.

訳 私は5時ごろ起きた。

reddish「赤っぽい」、coldish「やや寒い」。単語に ish をつけて曖昧にする口語的表現

vibe の表現

The tea room has a rural vibe.

訳 その茶室には田舎の雰囲気がある。

vibe は vibration から来ていて、「雰囲気、感じ」を表します

The collaborative atmosphere motivated me.

訳 協力的な雰囲気が私をやる気にさせた。

atmosphere も「雰囲気」です

chances are

chance は「可能性、見込み」の意味。Chances are ~ で、「おそらく~だろう」

Chances are someone stepped in my yard last night.

訳 昨夜、おそらく誰かが私の庭に踏み込んだのだろう。

Chances are another store will imitate it.

訳 他の店が真似する可能性もある。

something

Something tells me it will be rainy tomorrow.

訳 明日は雨になる気がする。

Something tells me は「なんとなく~な気がする」

He found something glowing at the bottom of the stream.

訳 彼は小川の底で何かが光っているのを見つけた。


より詳しい something の使い方は、こちらに記事にまとめました。

副詞の確信度

話し手の確信の度合いを示す副詞があります。基本的なものをあげます。

下に行くほど確信度は下がります。数値はおおよその目安です。

副詞意味確信度の目安
absolutely
definitely
絶対に100%
certainly
surely
きっと90%
probablyおそらく80%
maybe
perhaps
たぶん50%
possiblyもしかすると30%
スポンサーリンク

確信度の低い動詞

suppose, guess, wonder

「~と思う」「~と推測する」など、動詞を使った確信度の低い表現を見ていきます

I suppose he’s right.

訳 彼は正しいと思う。

suppose は「(自信はないけど)~と思う」。think より確信度が低いです

I guess this mushroom is toxic.

訳 このきのこは毒があると推測する。

guess は「推測する」。さらに確信度が低いです

I wonder if it’ll be sunny.

訳 明日は晴れるかな。

wonder if は「~かどうか疑問に思う」から「~かな」の意味になります

look, sound, appear, seem

「~のようだ」の表現です。「~のように見える」「~のように聞こえる」とも訳します

よく見かける表現です。

The roads look icy.

訳 道路は凍結しているようだ。

That sounds like a good idea.

訳 それはいい考えのようだ。

There appears to be some mistake.

訳 何か間違いがあるようだ。

It seems like a waste of time.

訳 それは時間の無駄みたい。

応用編

I feel as though the colour of the pond has changed.

訳 池の色が変わったような気がする。

Apparently, she doesn’t like him.

訳 どうやら、彼女は彼のことが好きではないらしい。

スポンサーリンク

理解不能の英語表現

「わからない」の表現

質問されて、わからないときにどうしますか?

率直に知らないことを伝えたほうがいい場合も多いですよね。


英語で「わからない」と表現するのに、I don’t know. は無愛想に聞こえます。

Hard to say.

訳 何とも言えない。

It depends.

訳 それは状況による。(一概には言えない)

I’m not sure I can do it.

訳 私にそれができるかわからない。

I’m not sure は確信が持てないイメージ

I have no idea what to draw.

訳 何を描いたらよいかわからない。

I have no idea は全然わからないイメージ

I can’t tell which is which.

訳 どっちがどっちだか、わからない。

I can’t tell は区別がつかないイメージ

聞き返しの定番表現

理解できない・聞き取れない場合、もう一度言ってもらうには、どうしますか?


テストでは聞き返せませんが、実際の会話ではいくらでも聞き返せます。

完璧に聞き取ろうとする必要はありません。母国語の会話でも、ときには聞き返しています

Sorry
Excuse me?
Pardon me?
I beg your pardon?

訳 ごめんなさい、なんて言いました?

これらは定番の表現です。

What’s that?

訳 今、何て言いました?

Could you repeat that for me
Could you say that again?

訳 もう一度、言っていただけますか?

What do you mean

訳 どういう意味ですか?

関連性の高い記事

まとめ

英会話を始めた最初の頃は、私も I have no idea. をよく使いました。

ただ、それを多用すると会話が滞りがちですよね。

自分はどう推測するのか、何がわからないのかなどを言えると、会話が一歩進むはずです


さらに勉強したいあなたのために、英単語のニュアンスを解説した本を紹介します。グラデーションを用いて、意味の強弱を明快に説明しています。著者は広島大学教授で海外経験も豊富な人です。

英単語使い分けグラデーションマップ

タイトルとURLをコピーしました