添削済み英語日記(社会)

英語で書いた日記です。すべてネイティブスピーカーによりチェック済み。

添削済み英語日記(社会)

執筆を表す単語:英語日記『ブログ/著書/論文』から学ぶ

多くの人に公開される自己表現の形式には、どんな違いがあるのでしょうか? 私の経験から、ブログと本と論文の違いを説明します。それぞれメリットとデメリットがあります。私たちは、自分の考えや気持ちを表現するのに最も適切な方法を選ぶ必要があります。
添削済み英語日記(社会)

散歩を表す単語:英語日記『テラスで珈琲休憩』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマはコーヒーブレイク(Coffee Break)です。長い散歩の帰り道に、休憩を取りたいと思いコンビニに向かいました。テラス席で珈琲を飲もうと思ったのです。ところが着いてみるとなぜか椅子とテーブルが撤去されていました。少し残念な気持ちでした。
添削済み英語日記(社会)

人気漫画を表す単語:英語日記『大好評の秘密』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは鬼滅の刃(Demon Slayer)です。鬼滅の刃という漫画が驚異的な人気を博しています。大ヒットの理由としては、話の面白さだけでなく、コロナ禍の社会を生きる人々の気持ちと一致するところがあるからでしょうか。世代を超えた共通の話題になっています。
添削済み英語日記(社会)

史学を表す単語:英語日記『再び歴史を勉強』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは世界史の勉強(Studying World History)です。最近私は世界史の勉強を再開しました。外国人と話す機会が増えたので、他国の社会や文化を知ることが必要だからです。今回は詰め込みではなく、特定の時代を選び流れを理解するようにします。
添削済み英語日記(社会)

預金を表す単語:英語日記『誰かが引き出した』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは不正なお金の引き出し(Illegal Withdrawal)です。誰かが電子決済システムを利用して銀行口座から不正にお金を引き出したニュースを聞きました。銀行や電子マネー会社が対策を講じない限り、信用してお金を預けることができない気持ちです。
添削済み英語日記(社会)

SNSに関する単語:英語日記『ツイ友の人柄は』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマはフォロワーさん(Who’s the Follower?)です。私はツイッターで多くの交流を楽しんでいます。その人が自撮りをアップしない限り顔はわかりません。つぶやき方など、いろんな手掛かりからフォロワーさんの性格をある程度推測することはできます。
添削済み英語日記(社会)

温暖化を表す英語:英語日記『あきれた暑さ』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは今年の夏の暑さ(This Summer Is Hot )です。私は駅の中で涼しい所を探していましたが、ホームにある待合室のドアは換気のため開いたままで、室内も暑いままでした。近年の夏の暑さは異常です。アメリカのデスバレーでは50度を超えました。
添削済み英語日記(社会)

学友を表す単語:英語日記『内なる声は何と?』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは英語学習の情報交換(Exchanging Information)の長所短所についてです。他の英語学習者と情報交換するのは、新たな勉強法を知りやる気をアップするのに役立ちます。しかし他人の意見を気にしすぎると、それに振り回されることもあります。
添削済み英語日記(社会)

猛烈な台風を表す単語:英語日記『最強のやつ』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは強い台風(A Powerful Typhoon)です。去年は猛烈な台風が関東地方を襲いました。当時私は窓ガラスにガムテープを貼り暴風雨に備え、通過する時は家が吹き飛ばされるような恐ろしさを感じました。今日も記録的な台風が南西日本に近づいています。
添削済み英語日記(社会)

語学を表す単語:英語日記『方言の本はあるか』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは関西弁(Kansai Dialect)です。日本人向けの英語学習書は多く出版されていますが、外国人が日本語を学びたいと思った時には簡単に参考書を買えるのでしょうか?日本語の参考書は少ないはずです。ましてや関西弁を英語に翻訳した本はあるでしょうか?
添削済み英語日記(社会)

リアル店舗を表す単語:英語日記『小さな書店』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは街の小さな書店の消滅(Disappearing Bookstores)です。昔は街に書店がいくつもありました。ところが最近はインターネット通販の利用が増えたため、街の書店の廃業が増えました。買う前に紙の本をさらっと立ち読みしてみることは大切です。
添削済み英語日記(社会)

国民性を表す単語:英語日記『日本人の勤勉性』から学ぶ

オリジナル英語日記で実用的な単語・イディオムを学びましょう。今回のテーマは日本人の勤勉さ(Diligence)です。日本人は勤勉だと言われます。真面目に責任感を持って仕事をする態度は、日本人の生産性と信頼性に貢献しています。一方その勤勉性のデメリットとしては、病気で休まなければならない時に罪悪感を覚えてしまうことです。