添削済み英語日記(個人) 執筆を表す単語:英語日記『ブログ/著書/論文』から学ぶ 多くの人に公開される自己表現の形式には、どんな違いがあるのでしょうか? 私の経験から、ブログと本と論文の違いを説明します。それぞれメリットとデメリットがあります。私たちは、自分の考えや気持ちを表現するのに最も適切な方法を選ぶ必要があります。 2024.09.04 2024.12.25 添削済み英語日記(個人)
学習体験および書籍紹介 コミュニケーションを考察する-その要素と困難さの分析 「会話」をコミュニケーション論的に考察します。英会話がうまくいかないとき、英語力の問題なのか、日本語力ひいてはコミュニケーション能力の問題なのかわからないと語る人もいます。広義での英語の勉強は、会話のあり方を考えることも含まれそうです。 2023.12.04 2024.12.25 学習体験および書籍紹介
学習体験および書籍紹介 勉強は焦り/退屈/孤独との闘い?-英語学習を進めるコツ 長い英語学習の過程で、多くの学習者が感じやすいと考えられる3つのネガティブ感情、「焦り」「退屈」「孤独」に焦点をあてて、私なりに検討しました。それらの感情が湧いてきて、学習が思うように進まないとき、私の場合、どう考え行動してきたかを述べます。 2023.10.15 2024.12.27 学習体験および書籍紹介
学習体験および書籍紹介 NHKの英語アプリ「ポケット語学」-私の感想と評価 NHK出版のスマホのアプリ「ポケット語学」に関して、実際に使った感想を述べます。まず教材のレベルや使い勝手を、コンテンツ(ラジオ英会話・入門ビジネス英語・実践ビジネス英語)を紹介しながら解説します。次に私が感じたメリットとデメリットを整理して説明します。最後に費用(無料体験あり)や申し込み方法・手順を簡潔に解説します。 2022.01.07 2024.12.27 学習体験および書籍紹介
心理学キーワードと英語 知覚心理学に関する英語-精神物理学・選択的注意など 知覚心理学の研究テーマに関する英語表現を解説します。心理学では客観的に知覚を研究するため、様々な実験が行われています。ここでは、精神物理学、知覚の恒常性、奥行き知覚、錯視、選択的注意、マスキング、プライミング、感覚遮断というキーワードを取り上げ、関連語彙も含めて説明します。ロールシャッハテストとも関連がある分野です。 2021.12.17 2024.12.27 心理学キーワードと英語
心理学キーワードと英語 思考心理学に関する英語-概念形成・推論・ピアジェなど 思考心理学の研究テーマに関する英語表現を解説します。思考は人間の脳の高次の機能で、言語とも密接に関係しています。ここでは概念形成、推論、問題解決、ワラスの4段階説、ヒューリステック、保存、三つ山問題、心的回転という基本キーワードを関連語彙も含めながら見ていきます。思考の発達的側面や性差についても理解を深めましょう。 2021.12.15 2024.12.27 心理学キーワードと英語