今回のテーマ:銀行預金の表現
ニュースで、不正引き落とし事件のことを聞きました。自分のお金は大丈夫でしょうか。
本文
Someone Withdrew Money
I heard the news that someone withdrew money from a lot of bank accounts
in an illegal way by using electronic payment systems.
This must have made Japanese people very surprised and worried.
Please imagine that a great deal of your money in your account disappears suddenly.
I would be plunged into darkness to experience such an incredible situation.
Why was the culprit able to do such a thing?
According to the TV program,
it is because the procedure of customer identity verification was too easy.
People involved say that they will compensate for all damages. They must do so.
Unless the banks and e-money companies take appropriate measures to this problem,
we cannot trust them anymore.
Who will deposit money in an unreliable bank?
Some people may quit using e-money though it is now rapidly spreading across Japan.
I will update my passbook today in order to check whether my savings are OK.
解説
重要な語彙
withdraw | 引き出す |
bank account | 銀行口座 |
illegal | 違法な |
electronic payment system | 電子決済システム |
be plunged into | ~に突入する |
incredible | 信じられない |
culprit | 犯人 |
according to | ~によれば |
TV program | テレビ番組 |
procedure | 手続き、手順 |
customer identity verification | 顧客の本人確認 |
people involved | 関係者たち |
compensate for | ~を補償する |
e-money | 電子マネー |
take appropriate measures | 適切な対策を取る |
deposit | 預ける |
unreliable | 信用できない |
update my passbook | 通帳に記帳する |
savings | 貯金 |
全文の和訳
誰かが引き出した
誰かが電子決済システムを使い、多くの銀行口座から不正引き出しをしたニュースを耳にしました。
ニュースを聞いて、日本人はとても驚き、心配になったことでしょう。
自分の口座の大金が突然消えるのを想像してください。
そんな信じがたい状況を経験したら、目先真っ暗になります。
犯人はなぜこんなことができたのでしょう。
テレビ番組によると、顧客の本人確認手続きが簡単すぎたとのこと。
関係者は、全損害を賠償すると言います。そうしなければならないです。
銀行や電子マネー会社がこの問題に適切な対策を講じないなら、私たちはもう信用できません。
信用できない銀行にお金を預ける人はいません。
今や日本全国に急速に普及している電子マネーですが、利用をやめる人もいるかもしれません。
私も貯金が大丈夫かどうか確認するため、今日通帳記帳をします。
関連性の高い記事
まとめ
銀行口座のセキュリティーはしっかりしていないと困りますね。
もし外国で犯罪被害に遭ったら、警察に説明しますね。そんなときは英語力が必要です。
海外のニュースを理解するにも、事件関連の語彙の知識が必要になります。