今回のテーマ:前置詞
- 穴埋め問題で英語の実力チェックをしてみましょう。
- 今回は英語の前置詞の問題です。難易度は大学入試レベルかそれ以上です。
- 全問をすらすらと正解できれば、かなりの実力でしょう。
前置詞を鍛えよう
英語の前置詞の世界は、とても豊かで、ときに難解です。
「前置詞3年冠詞8年」と言われます。それぐらい難しいということです。
言いたいことが正確に伝わるように使いこなしたいものです。
今回は、そのエッセンスを短時間で概観できる穴埋め問題です。
問題文
では、英文の意味が通るようにカッコ内に最適な前置詞1語を入れてみましょう。
英語だけで推測する練習をしてください。日本語訳はあえて示しません。
その分、難易度は意外と高いかもしれません。
正解は複数の場合もあります。
穴埋め問題
Try to put one optimal preposition in each parenthesis so that these English sentences make sense. Practice guessing in English only. I dare not show the Japanese translation. So the difficulty may be surprisingly high. The correct answer may be more than one.
- I hope you will visit our Yokohama office( )your stay in Japan.
- He felt someone tap him( )the shoulder.
- He heard a sound and looked ( ) the direction of the river.
- At the meeting, 3 people of the same mind were ( ) my opinion.
- Play ( ) the building when the typhoon is coming.
- I would like to exchange this old key( )a new one.
- His way( )thinking was unique, but he came to the right conclusion.
- I was impressed to see that she could cook Italian food( )ease.
- Choosing this toll road will deprive us ( ) much money.
- What he was curious( )was none other than old songs.
- The security guard will protect us ( )a strange intruder.
- I searched the platform( )my wallet with the station staff.
- The ship gradually disappeared ( )the coast.
- Could you finish this report( )five p.m. at the latest?
- The gap( )the two parties is not likely to be bridged.
- ( )his hands in the air, he stretched out his body.
- The judge rated her performance( )excellent.
- Can you keep my shopping bag( )I get back?
- Why is it so attractive? What is the reason( )this popularity?
- It is a good habit to check the sentences( )sending.
- The shop is open every day ( )Sunday.
- We’re surprised. The result was( )our expectations.
- The station is( )walking distance, so he doesn’t need a bike.
- Dispose of empty cans in the bin( )the vending machine.
- Wow! He won bronze( )his physical disadvantage.
- ( )your efforts, this project would have failed.
- It will soon be time for the sun to set( )the horizon.
- The temple of Horyu has existed( )( )the Meiji Restoration.
- Mike likes literature. He loves Haruki Murakami( )others.
- The explorer had to go( )a lot of difficulties on his way.
(作者オリジナル)
解答
第1問
I hope you will visit our Yokohama office during your stay in Japan.
訳 日本ご滞在中に、私どもの横浜オフィスを訪ねていただければと思います。
during は「~の間に」。接続詞を使うと while you are in Japan と書き換えられます。
前置詞の後には名詞が来ます。接続詞の後には文が来ます。
第2問
He felt someone tap him on the shoulder.
訳 彼は誰かに肩を叩かれるのを感じた。
on の基本イメージは「接触」ですね。tap him on the ~ となり、his にはなりません。
tap 以外では hit, pat なども同じ形を取ります。
tap him on the shoulder は tap his shoulder の2倍くらいよく使われます。
She held me by the arm. だと「彼女は私の腕をつかんだ」。
第3問
He heard a sound and looked in the direction of the river.
訳 彼は音を聞き、川の方向を見た。
in the direction of ~ で「~の方向に」です。
「方向」を示すときに使われる in です。
look at the direction of は、きわめてわずかに例が見られます。
look to the direction of は、ほとんど使われないです。
第4問
At the meeting, 3 people of the same mind were with my opinion.
訳 会議では、同じ考えの3人が私の意見に同調してくれた。
「賛成・同調」を表す with です。
agree with などが動詞とつながる場合の典型です。
in my opinion 「私の意見では」という言い方がありますが、ここでは合いませんね。
第5問
Play inside the building when the typhoon is coming.
訳 台風が近づいているときは、建物の中で遊ぼう。
「建物の外は風雨にさらされて危険だから、中で遊びましょう」の意味ですね。
したがって、inside the buiding で「建物の内側で」のニュアンスになります。
in でも正解としましょう。
at だと建物の周辺にいる場合も含まれてしまいますので、不正解です。
at は「建物のところで」のようなニュアンスです。
第6問
I would like to exchange this old key for a new one.
訳 この古い鍵を新しい鍵と交換したいです。
これは「交換、代わり」の for ですね。
pay 1,000 yen for the ticket などの形も基本です。a substitute for A は「A の代用」です。
この例文だと with は不正解です。
I exchanged gifts with her. 「私は彼女と贈り物を交換した」であれば、with になります。
第7問
His way of thinking was unique, but he came to the right conclusion.
訳 彼の考え方は独特だったが、正しい結論に至った。
the way of doing は how to do と意味的には同じです。
the way he does だと「彼のやり方」。この場合 way の後に how はつけません。
第8問
I was impressed to see that she could cook Italian food with ease.
訳 彼女がイタリア料理を簡単に作れることに感動した。
「前置詞+抽象名詞」の基本的なものです。この場合 easily の一語で置き換えられます。
at ease という表現もありますが、「くつろいで」の意味です。
文脈によってはこれでいい場合もありそうです。
しかし、素直に考えると with ease を正解にしたいところです。
前置詞と抽象名詞の組み合わせは、こちらの記事に。
第9問
Choosing this toll road will deprive us of much money.
訳 この有料道路を選ぶと、大金をとられるだろう。
deprive A of B で「AからBを奪う」です。
「分離」の of と言われます。
他にも rob A of B の形が、よく見かける基本ですね。
rob は deprive よりも、「力づくで奪い取る」感じです。
第10問
What he was curious about was none other than old songs.
訳 彼が興味津々だったのは、古い歌にほかならない。
curious は後に目的語を直接取ることができません。よって、about は必ず要ります。
この場合、目的語は what になります。
形容詞と前置詞の組み合わせは、こちらの記事が詳しいです。
第11問
The security guard will protect us from a strange intruder.
訳 警備員が見知らぬ侵入者から私たちを守ってくれる。
このように「~から~を守る」ような場合、ふつう from を使いますね。
じつは against も正解です。
prevent ~ from ~ing などの形は基本です。
第12問
I searched the platform for my wallet with the station staff.
訳 私は駅員と一緒にホームで財布を探した。
「searth 場所 for 探す物 」の形です。for の「何かを求める」イメージは基本です。
long for は「~を恋しく思う」ですね。
第13問
The ship gradually disappeared off the coast.
訳 船は徐々に沖合へと消えていった。
off the coast で「沖合に」です。決まり文句みたいなものです。
off の離れていく感じが出ていますね。
on と off の反対のイメージを覚えておきましょう。
第14問
Could you finish this report by five p.m. at the latest?
訳 この報告書を遅くとも午後5時までに仕上げていただけますか?
「期限」を表す by です。ビジネス英語などでは必ず知っておくべき表現です。
名詞で「期限」を表すと deadline や due date になります。
at five p.m. だと「午後5時に」となり、たとえば「午後4時」などは不可になってしまいます。
第15問
The gap between the two parties is not likely to be bridged.
訳 両者の溝は埋まりそうにない。
gap, difference, wall など隔てるものの後に、between A and B などが続く頻出表現です。
work as a bridge「橋渡しをする」という表現もあります。
第16問
With his hands in the air, he stretched out his body.
訳 両手を上げて彼は体を伸ばした。
「~しながら、~した状態で」の with。
同時並行の表現をまとめた記事もあります。
第17問
The judge rated her performance as excellent.
訳 審査員は彼女の演技を素晴らしいと評価した。
regard, rate, view などの評価・判断する動詞とともに、目的補語を導く as です。
名詞だけでなく、形容詞や分詞を伴うことができます。
as はなかな変わった前置詞です。
第18問
Can you keep my shopping bag until I get back?
訳 私が戻るまで、買い物袋を預かってもらえますか?
until は「継続」を表します。
もし文末が from 14:00 to 16:00 や throughout the night だったらどうでしょう?
それぞれ「14時から16時まで」「夜通し」になります。
第19問
Why is it so attractive? What is the reason for this popularity?
訳 なぜそれはそんなに魅力があるのか?人気の理由は?
the reason for で「~の理由」ですね。
この場合、behind でもOKで、そうすると「人気の裏に潜む理由」のニュアンスになります。
因果関係を表す英語はこちらです。
第20問
It is a good habit to check the sentences before sending.
訳 送信前に文章をチェックするのは良い習慣です。
文章チェックと送信なので、時間的順序を考慮すると before ですね。after ではありません。
before, after は接続詞としても使えます。
before は副詞として1語で「以前に」の意味にもなります。
時間を表す表現は、この記事にまとめました。
第21問
The shop is open every day except Sunday.
訳 その店は日曜日以外は毎日営業している。
except は「~以外」。except for は同じ意味ですが、文頭で使われる印象です。
細かい使い分けルールに関心のある人は、調べてみてください。
第22問
We’re surprised. The result was against our expectations.
訳 私たちは驚いた。予想に反する結果だった。
「~に反して」の against、「~を超えて」の beyond。どちらでもいいですね。
ニュアンスは異なりますが。
more than expected 「予想以上に」、fall short of expectation 「予想を下回って」もあります。
第23問
The station is within walking distance, so he doesn’t need a bike.
訳 駅は徒歩圏内なので、彼は自転車を必要としない。
within a distance of 100m などの言い方もあります。
within the reach of ordinary people は「一般人の手の届く範囲内に」。
ちなみに、bike は「自転車」。オートバイ(motorbike)ではありません。
第24問
Dispose of empty cans in the bin beside the vending machine.
訳 空き缶は自動販売機の横のゴミ箱の中に捨ててください。
「すぐ横にある」イメージだと beside がぴったりです。
by でもいいですが、少し距離が出てくるイメージです。near だともっと離れます。
そう考えると around もいい感じです。
4つとも正解としましょう。
besides という綴りだと別の前置詞なので不正解です。意味は「~に加えて」。
第25問
Wow! He won bronze despite his physical disadvantage.
訳 うわー! 体格的に不利にもかかわらず、彼は銅メダルを獲得した。
despite は「にもかかわらず」。一語でないなら、in spite of, regardless of でも同じです。
notwithstanding は長い前置詞で、「~にもかかわらず」。
これを使っても意味は通りますが、despite のほうが簡単でいいですね。
for には「~にしては」の意味があります。これも正解なのか、よくわかりません。
despite のほうが意味が明確な気がします。
第26問
Without your efforts, this project would have failed.
訳 あなた方の努力なしには、この計画は失敗に終わっていただろう。
if 節を使う代わりに、without や but for で「もし~がなかったら」を表せます。
第27問
It will soon be time for the sun to set below the horizon.
訳 もうすぐ太陽が地平線に沈む時間だ。
地平線の上と下は、above と below で表します。問題文は set があるので below が正解。
below the horizon はよく使われます。below は単に「基準よりも下の位置」。
under the horizon もまれにあります。under は「覆われて、支配下にある」イメージです。
第28問
The temple of Horyu has existed since before the Meiji Restoration.
訳 法隆寺は明治維新以前から存在しています。
since before は「~の前から」。
has existed と現在完了形なので、since があったほうがいいですね。
前置詞が二つ連続して続く例です。二重前置詞といいます。
from behind なども有名です。
カッコが二つあって、びっくりしたでしょう?
第29問
Mike likes literature. He loves Haruki Murakami among others.
訳 マイクは文学が好きだ。とくに村上春樹が大好きだ。
among は複数の人・ものの間に位置すること、ある集まりの一部分であることを表します。
among others で「なかでも、数あるなかで」の意味になります。
第30問
The explorer had to go through a lot of difficulties on his way.
訳 探検家はその途中で多くの困難を乗り越えなければならなかった。
go through で「困難などを経験する、乗り越える」。通り抜けるイメージです。
through the website だと「ウェブサイトを通して」。手段も表せます。
go into だと、「多くの困難にぶつかる」イメージとなります。
これも正解に含めてよいでしょう。
【補足】動詞+前置詞
次の記事の「自動詞」の項目の例文に、動詞とセットになる前置詞の例が多数あります。
豆知識
until と till の違いは?
until と till は同じ意味のようだ。
till のほうがカジュアルと書いてあるのもある。
till は til と書くこともあるそう。
between の前に来そうな単語。
gulf between A and B
意味 AとBの隔たり
There is a gulf between her and her parents.
彼女と彼女の両親のあいだには、溝がある。
gulf は、もともと「湾」という意味です。
bay より大きいものを指します。
テーブルの下には?
under the table
意味 こっそりと、酔いつぶれた
a deal under the table は「袖の下を使った取り引き」の意味。
バレないように賄賂を渡すことです。
「酔いつぶれた」の意味もあります。
これは、泥酔してテーブルの下で寝ているイメージでしょうか。
関連性の高い記事
まとめ
穴埋めを作成していて思ったのは、やはり前置詞は奥が深いということですね。
(問題を作ることそれ自体、高度な脳トレみたいですごく勉強になります)
英作文でその選択に迷う人が多数出てくるのも納得できます。
文により前置詞がとても重要な意味を持ち、また、イディオムの構成要素になることも多いです。
さらに勉強したいあなたのために、評判の良い前置詞本を紹介します。前置詞の選択に自信を与えてくれます。著者は有名な『システム英単語』の作者ですよ。