英語の単語・イディオムを解説した記事です。ゆっくり着実に、語彙力を養いましょう。

頻出句動詞の英語例文一覧30-up/down, in/out の表現
より平易な表現が好まれる現代の英語では、句動詞はいたるところで使われます。この記事では、up と down, in と out を含む頻出の句動詞を例文で見ていきます。難しい動詞を使わずに、より簡単な句動詞で同じことを表現してみましょう。

書き間違えやすい英単語70-address, committee など
文字が連続する英単語を紹介します。筆記するときは、スペルを間違えやすいので注意しましょう。good などの基本単語に見られるもの、stopped などの語形変化によるもの、naturally などの副詞に見られるものなど、種類があります。

英語の「前置詞+抽象名詞」例文30-短縮的な言い換え方
一語の形容詞や副詞で表せるような内容を、「前置詞+抽象名詞」の慣用句で表現するは、硬い文章などでわりと見かけます。今回は、その代表的なものを例文で見ていきます。より普通の表現に言い換える方法も記しましたので、確認してみてください。

英語で反復を表す方法-againではなくreを使う例文30!
re という接頭辞がついた英語の動詞はよく見かけるものです。今回はその代表的なものを例文で見ていきます。re は「再び」「繰り返し」の意味が基本です。動詞により、「再び~する」「~し直す」「~し戻す」「~替える」「転○する」などになります。

複合動詞とは?30例文一覧-英語の「結合した長い動詞」
英語の複合動詞には、「複数の語でできている句動詞」や「一語につながった動詞」など、種類があるようです。この記事では、句動詞以外の一語につながった複合動詞を見ていきます。複合名詞より見かける機会は少ないですが、覚えて損はない表現を取り上げます。

【決定版】スペルが平均より長い/短い実用単語・80例文
実用的な英単語から綴りが比較的長いものと短いものを選んで紹介します。ある単語に接頭辞や接尾辞などがくっついたり、複数の単語が合わさったりすると、文字数の多い単語ができあがります。一方、短い単語でも日本人にあまり知られていないものもあります。

【例文】英語の複合名詞30選-組み立てルールと使い方
英語の複合名詞の成り立ちと使い方を例文一覧の中で示します。はじめに複合名詞とは何かを説明し、それらを構成する品詞によって分類を試みます。そしてそのルールごとにいくつかの複合名詞の具体例を示し、実際の使われ方を見ます。複合名詞はある程度のレベル以上の英語ならば、よく見かけるものです。基本的なものから覚えていきましょう。

日本語オノマトペを英語に変換する40例文-副詞を動詞に
漫画にはオノマトペ(擬音語・擬声語・擬態語)がよく登場します。これらを簡潔に英語の動詞や形容詞に訳す方法を解説します。それらを動作・行動、気分・感情、性質・様態、音・鳴き声、破壊・打撃、天気・環境に分けて、英訳の方法を例文一覧で示します。オノマトペを使うことでリアルなイメージや微妙なニュアンスを伝えられます。

英語の動詞の類義語を使い分ける40例文-動詞に強くなる
似ている英語の動詞をどう使い分けるかについて解説します。英語の文で動詞は中心的な部分になります。英語は動詞の表現が豊かなため、ニュアンスを正確にとらえて使い分けることが必要な場合があります。ここでは基本的な動詞の類義語を取り上げ、意味の微妙な違いを例文の中で示します。文脈の中で適切な単語を選択できるようになりましょう。

【60例文】人を表す英語の接尾辞10-er だけじゃない!
人を表す英語の接尾辞(接尾語)について解説します。まず英単語の成り立ちについて接頭辞・語根・接尾辞を説明します。次に人間を表す接尾辞についてer以外にも多様なタイプを取り上げ、そのニュアンスの違いや、具体的な単語の使われ方を例文一覧の中で見ます。語源の知識を活用して、英単語の学習や意味を推測することに役立てましょう。

「be動詞+形容詞+前置詞」イディオム40個の例文一覧
英語のbe動詞と形容詞と前置詞の組み合わせについて解説します。英語の動詞や形容詞には相性の良い前置詞との慣用的な結びつきがあることが多いです。ここではひとつの形容詞が複数の前置詞と結びつく場合の使い分けをまず述べます。次に特定の形容詞と結びつきやすい前置詞について説明します。例文で基本的なイディオムを確認しましょう。

スペルが紛らわしい英単語30例文-似ている頻出単語の罠
スペルを間違えやすい英単語の基本を解説します。英単語の中には綴りが似ていて混同しやすい単語があります。読み間違いや書き間違いを防ぐためにも、正しいスペリングを覚えましょう。基本的な単語の組み合わせを12組厳選して、例文で使い方を示します。2つの単語をつなげて使うか、離して使うかによっても意味が変わることがあります。

英語のバイノミアルペア-類義語や対義語の二項表現40個
英会話などで使われる、2つの単語を and や or で結んだ慣用的な並列表現について解説します。バイノミアル・ペア(binomial pairs)と呼ばれ、韻を踏んでいるものもあります。まず名詞と名詞、形容詞と形容詞、動詞と動詞などを and で結んだものを、例文で見ていきます。次に or を使ったものを説明します。

意外な意味を持つ頻出英単語-多義語10語を40例文で!
英語の大学受験レベルの多義語(複数の意味を持つ英単語)を厳選して解説します。頻出基本単語であるcase, close, last, leave, line, order, present 7つを取り上げて、それぞれ例文を示して実際の文脈での使われ方を説明します。覚える時は、多くの意味に共通するイメージをつかみましょう。

よく出会う英語の動詞の多義語60例文-イメージをつかむ
英語の多義語(一つの語が複数の意味を持つ)を、使用頻度の高い動詞22個に限定して解説します。動詞は文の要になる部分なので重要です。多義語は大学受験の問題でも問われることが多く、参考書にも取り上げられています。効率的な覚え方も紹介します。アルファベット順に動詞を並べ、一動詞につき二例文を挙げて、複数の意味を示します。