※記事内にプロモーションを含むことがあります。
生活場面別の実用英会話

英語のカジュアル表現30語-スラング/リートなどの基本

リトルリーグ
この記事は約8分で読めます。

今回のテーマ:カジュアル表現

  • たとえば、英語のスラングは、歌詞や若者のSNSなどによく出てきます。
  • この記事では英語のカジュアル表現の基本を解説します。
  • 意味を知って正しく使わないと、誤解のもとです。使い方に注意しましょう。
スポンサーリンク

英語のカジュアル表現とは

遊び心のある表現

英語には遊び心が感じられる表現の仕方があります。

たとえば、スラングはその典型です。


スラングとは、特定の階層や集団で使われる特別な言葉のことです


親しみの気持ちや、新しさ、ユーモアなどの効果をねらって使われます。

友達どうしで話すときの気軽な英語にも、スラングがよく含まれています。


学校ではなかなか教えてくれません。

多用は禁物

スラングはかっこよく聞こえることもあります。


なかには下品なものに直接結びつくワードもあります。

また、そぐわない場面もあるため、多用は禁物です


私は外国人の英語を理解するために、スラングの知識もある程度学びます。

しかし、自分が話すときはほとんど使いません。正式な英語を話します。地雷を踏まないためです。

スポンサーリンク

カジュアル表現の実際

有名なスラング(15語)

よく知られている英語のスラングをあげます。

This dude is so cool.

訳 この男はとてもかっこいい。

The last 30 minutes of this film are insane.

訳 この映画のラスト30分はありえない。

insane は「正気でない」ですが、会話ではこのようにポジティブな意味でも使われます

I am in the swimming era for now.

訳 今水泳にハマっている。

この era は「水泳時代にいる」から「水泳に夢中」の意味になります

I’m gonna crash.

訳 もう寝よう。

crash はベッドに倒れるイメージで「寝る」の意味。gonna は後で説明します。

Talking freely gave us some jazz.

訳 自由に話すことで元気になった。

jazz は「活力」「エネルギー」の意味にもなります

I got jabbed five times.

訳 5回ワクチンを打った。

jab は「突き刺す」ですが、この場合「ワクチンを打つ」の意味

Do you wanna hang out tonight?

訳 今夜遊びたい?

hang out は「目的もなくぶらぶらする・遊ぶ」。wanna は後で説明します。

Background was a groovy tune like soul.

訳 BGMはソウルのようなノリノリの曲だった。

groovy は「素晴らしい」「ノリのいい」

It’s time to hit the road.

訳 出発する時間だ。

「足が道路を打つ」の意味から「出発する」「出かける」

Grabbing booze is my daily routine.

訳 酒をひっかけるのは私の日課だ。

booze は「アルコール飲料」

I think about you 24/7.

訳 私はいつもあなたのことを思っている。

24 hours / 7 days a week の意味です。「いつも」の意味

Congrats(Grats)on your new job!

訳 就職おめでとうございます!

congrats あるいは grats は congratulations を短縮したスラング

Holy cow, I forgot the application form!

訳 なんてこった、申込書を忘れてしまった!

holy cow は驚きや罵りを表します

Sup?

訳 やあ

What’s up? を略した言葉で、「やあ」「最近どう?」の感じ


映画などの感想を言うときに使えるスラングは、こちらの記事に出てきます。

ネットスラング(3語)

メールやSNSで使われるネットスラングがあります。


その特徴は、「短く縮められた表現」です。

使用できる文字数が限られていたり、簡潔に表現したいことから生じます。


たとえば、 OMG とは Oh my god. の略で、「まじか」の意味です。

lol とは laughing out loud の略で、日本語でいう(笑)のマークに相当します。

ASAP とは as soon as possible の略で、「できるだけ早く」の意味になります。

ベビートーク(2語)

また、スラングとは趣が異なりますが、子供っぽい表現もあります。


会社の上司に赤ちゃん言葉を使ってしまうと恥ずかしいですね。

  • yummy! は「おいしい」ですが、大人は、It’s good. とか It’s delicious. と表します。
  • play with ~ は「~と一緒に遊ぶ」ですが、大人の場合は hang out with ~ を使います。

リート(5語)

leet(リート)と呼ばれる表記の仕方があります。

リートスピークやハッカー語などとも呼ばれます。


これは、アルファベットの表記を字の形や発音が似た別の言葉や数字に置き換えることです。

  • たとえば、字の形から「A」は「4」や「@」に、「e」は「3」に置き換えられます。
  • 音の類似から「to」は「2」に、「for」は「4」に、「you」は「U」に置換されます。


インターネット上や曲名などで見たことがありますか?

ここにあげたものはごく一部です。他にもリートがあります。


リートとは違いますが、ATM などのように単語の頭文字をつなげた略語もあります。

それらは頭字語と呼ばれ、カジュアル表現ではありません。


次の記事の一部で扱っています。

短縮表現(3語)

wanna, gonna, gotta は、2つ以上の言葉をつなぎ合わせたものです


いずれもアメリカ人が使うカジュアルな表現です。フォーマルな場面では使えません

とくにイギリス人はこの言い方を嫌うようです。


会社の面接や、学校に提出するレポートなどでは使えない言葉です。

しかし、このような言葉を知っていないと、会話で聞き取れないことがあります。

What do you wanna do?

訳 何がしたい?

wanna は want to の意味

What are you gonna do tomorrow?

訳 明日何すんの?

gonna は going to の意味

I gotta go.

訳 行かなきゃ。

「have to」と同じ意味で「have got to」がよく使われます

その have が省略され、なおかつ got to が短縮された形が gotta です


この記事では、アメリカとイギリスで英語がどう異なるかがわかります。

冗談への返し(2語)

アメリカ人はジョークが好きです。

シリアスな場面でさえ、ユーモアを交えて話す傾向があります。


ユーモアには緊張を解く働きがあります。


みなさんも、映画やドラマなどでそんな場面に出くわすでしょう。


ここでは相手に冗談を言われたときに使える表現をご紹介します。2つ挙げます。

Come on!

訳 冗談はよせ。

come on は奥が深く、多様な意味がある言葉です

「冗談はやめて」「いい加減にして」の意味でも使われます

Give me (Gimme) a break!

訳 ちょっと休ませてくれ→ちょっと待ってくれよ。

gimme は give me が短縮された言葉です。


笑いに関する表現は、こちらの記事にまとめてあります。

スポンサーリンク

豆知識

「すげえ、やばい」の連発は…

awesome, awesome ばかり言うと軽薄に聞こえるようです。注意が必要ですね


「雑誌」の口語表現は?

mag
意味 雑誌

magazine の略です
ちなみに、 mug は「大型のカップ」です。


「学生寮」を短くして言うと…

dorm
意味 学生寮 

dormitory を略した言い方です。
ちなみに、「東京ドーム」は Tokyo Dome

関連性の高い記事

まとめ

このブログの他の記事にも英語のスラングが混ざっています。見つけてください。

カジュアル表現のメリットは、楽しさや親しみの気持ちを表せることです。

しかし、使いすぎると品がなくなります。

絶対に使えない公的場面もあります。まずは正式な英語表現を覚えるのが基本です。


さらに勉強したいあなたのために、口語表現・スラング・略語を解説した良書がこちらです。対面や電話だけでなく、メール・SNS・チャットなどでネイティブが使うカジュアル表現を教えてくれます。著者のルーク・タニクリフさんはイギリス生まれで、人気ブログ「英語 with Luke」を運営しています。

「カジュアル系」英語のトリセツ

タイトルとURLをコピーしました