※記事内にプロモーションを含むことがあります。
単語とイディオムの増強

【決定版】スペルが平均より長い/短い実用単語・80例文

高層ビル
この記事は約21分で読めます。

今回のテーマ:スペルの長さ

  • 英単語のなかには、スペルが普通より長いものや短いものがあります。
  • この記事では、よく使われる綴りが長い・短い英単語を選び、紹介します。
  • 必ずどこかで見かける単語ばかりです。しっかり覚えましょう。
スポンサーリンク

英単語のふつうの長さ

英単語の文字数

英語の辞書にはきわめて多くの英単語がのっています。

それらすべての英単語の平均文字数は 4.7 文字と言われています


たとえば、名詞だと book は 4 文字、chair は 5 文字ですね

ちなみに、ドイツ語だと平均はもう少し長くなるようです。

平均的長さの動詞

動詞の場合だと、5文字でよく見かけるものは、

think, bring, stand, break, catch, throw, watch, teach, reach, speak, learn, write, shake, spend, blend, swear, chase, count, climb, laugh


だいたいこれくらいの長さの単語が英語ではふつうというわけです。

この記事では、動詞にかぎらず、この平均文字数から逸脱する実用英単語を見ていきます。

スポンサーリンク

文字数の多い「長い英単語」

長い単語の具体例

たとえば、multilingualism 「多言語使用」という長い英単語があります。

multi とは「多くの」「多数倍の」などの意味を表す接頭辞です。

ism は「主義」「学説」を表す接尾辞です

長くなる理由とは

文字数の多い単語ができあがるわけは、以下の場合が多いようです。

  • 接頭辞や接尾辞などがつく(派生語)
  • 複数の単語が合わさる(複合語)


長い英単語を扱うとき、パソコン入力では文字の自動修正機能があります。

しかし、手書きをするときは、綴りを正確に覚えていないと間違えやすいですね。


ちなみに、単語どうしがつながる実例は、次の記事をどうぞ。


同じアルファベットが重なることで単語が複雑になる実例は、こちらの記事です。

実用性の観点から選ぶ

覚えなくていい単語

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis

これは、小さい火山塵を吸い込むことで引き起こされる肺の病気とのことです。

45文字ある単語です。これは覚えにくいですね。


では、この単語はどうでしょう?


意味は「蔑視、軽蔑、無意味なこと 」だそうです。

信じられないくらい長い英単語ですね


ただ、長すぎる単語は一般にはめったに使われません


使用頻度のきわめて低い単語を覚えても、人生で使うチャンスはまったくないかもしれません。

何かの専門家が、自分の分野の専門用語を使うような場合は別ですが。

長いわりに重要な単語

この記事では、一般の実用的な観点から、そこそこ文字数の多い英単語の使われ方を見ます


多くの人がどこかで見かけるような単語を厳選しました。難関の大学入試以上のレベルでしょうか。

便宜的にいくつかの項目に整理して、例文を示します。

「長い単語」の例文

人に関するもの

They are the daughters-in-law whose fathers were soldiers.

訳 彼女らは、父親が兵士だった義理の娘たちです。

One of my great-grandfathers is said to be a good trader.

訳 私の曽祖父の一人は、優れた貿易商だったと言われている。

The letter written yesterday is intended for Schwarzenegger’s home.

訳 昨日書かれた手紙は、シュワルツェネッガーの自宅に宛てたものである。

This film depicts a poor man’s life autobiographically.

訳 この映画はある貧しい男の人生を自伝的に描いたものだ。

地名・動植物名

He paid a visit to the resort on the Mediterranean Sea.

訳 彼は地中海に面したリゾートを訪れた。

He might have said he lived in Massachusetts.

訳 彼はマサチューセッツに住んでいると言ったかもしれない。

Hippopotamus groups frequently reside in water.

訳 カバの群れはよく水中に生息している。

I heard this flower is a type of chrysanthemum.

訳 この花は菊の一種だそうです。

ものごとの状態

The dehumidification button doesn’t work.

訳 除湿ボタンが機能しない。

humidify は「~を湿らせる」。そこから派生した単語

de は「反対」の意味を表す接頭辞です

He wondered if the symptom was due to undernourishment.

訳 この症状は栄養不足によるものだろうか、と彼は考えた。

接頭辞 under は「下の、不十分な」の意味です

The capsule is well known for its anti-inflammatory effects.

訳 このカプセルは、抗炎症作用でよく知られている。

接頭辞 anti は「反する、抗する」の意味です

He analyzed the personality of an unapproachable person.

訳 彼は近寄りがたい人の性格を分析した。

幾何学的説明

Decentralization of the population was the goal of the governor.

訳 人口の分散化が知事の目標だった。

centralize は「中心に集める」

The excavated stones appeared to be arranged circumferentially.

訳 発掘された石は、円周上に配置されているように見えた。

接頭辞 circum は「回って」「周囲に」の意味です

The force from the top made the box into a parallelogram shape.

訳 上からの力で箱は平行四辺形の形になった。

学問

She is currently studying architecture at the state university.

訳 彼女は現在、州立大学で建築を学んでいる。

architect であれば「建築家」を意味します。ure は名詞を作る接尾辞です

The third floor is a pharmaceutical lab for the design of new pills.

訳 3階は錠剤開発のための製薬研究所です。

The philosopher has created a conceptualisation of Zen.

訳 哲学者は禅の概念化を作り上げた。

concept は「概念」、conceptualize は「概念化する」、conceptualization は「概念化」

だんだん単語が長くなっています

Interdisciplinary research is now underway under Professor Megan.

訳 メーガン教授のもと、学際的な研究が進められています。

接頭辞 inter は「〜の間の」を表します

学者

This is the birthplace of the renowned psychologist.

訳 ここは有名な心理学者の生まれ故郷です。

ologist とは、科学分野の専門家を表す接尾辞です

The ornithologist thought it appeared to be a juvenile finch.

訳 鳥類学者はフィンチの幼鳥のようだと考えた。

finch は鳥の名前です。

Anthropologist Sam went to the village to do fieldwork.

訳 人類学者のサムはフィールドワークのために村に行った。

The archaeologists discussed the relics of the valley.

訳 考古学者たちは谷の遺跡について議論した。


ちなみに、何かをする人を表す接尾辞は、次の記事にまとめてあります。

政治・法律

I’m sure that all we need to do is carry out parliamentary reform.

訳 私たちに必要なのは議会改革を実行することだけだと確信している。

He has a career of central administration for six years.

訳 彼は中央政権に6年間在籍した経歴を持ちます。

動詞に接尾辞 tion がつくと、名詞化します。

この場合、administer 「管理する」がもとの動詞になります

The constitution declares that all individuals have basic human rights.

訳 憲法はすべての個人に基本的人権があると宣言している。

He has a typical character in the bureaucratic system.

訳 彼は官僚制度に典型的な性格の持ち主である。

信念・迷信

His uncle, who ran a shop, taught him about entrepreneurship.

訳 彼の叔父は、店を経営していたのだが、彼に起業家精神を教えた。

接尾辞 ship は、形容詞につき名詞を作るか、名詞につき「身分・職・技」などを表します

entrepreneur は「起業家」です

He is said to lean toward religious fundamentalism.

訳 彼は宗教上の原理主義に傾倒していると言われている。

The tradition prevailing in the region is far from superstition.

訳 この地域で広まっている伝統は、迷信とは程遠いものです。

交流・相互理解

The online lesson is about managing interpersonal conflict.

訳 オンライン・レッスンは、対人関係の葛藤への対処に関するものです。

It takes twelve hours because of the intercontinental flight.

訳 大陸をまたぐフライトのため、12時間かかる。

She has been in correspondence with a jeweller in India.

訳 彼女はインドの宝石商とやりとりをしている。

Residents have to deal with the waste generated by overtourism.

訳 住民たちは、オーバーツーリズムによって発生する廃棄物に対処しなければならない。

接頭辞 over は「超過・過度」を表します

As you know, there was a misunderstanding between the two.

訳 ご存知のように、二人の間には誤解がありました。

接頭辞 mis は「間違い」を表します

表れ・状況

A remarkable phenomenon can be created by combining these liquids.

訳 これらの液体を組み合わせることで、驚くべき現象を作り出せる。

His representation method received criticism for its impoliteness.

訳 彼の表現方法は、その無作法さゆえ批判を浴びました。

In a week, the base will have undergone a structural transformation.

訳 1週間で、基地は構造的な変化を遂げるでしょう。

If the circumstances of the business are good, I will travel abroad.

訳 仕事の都合がつけば、海外へ行くつもりだ。

また接頭辞 circum が出てきました

程度・範囲・時間

The bill amounts to approximately seven million pounds.

訳 請求額は約700万ポンドです。

This mineral contains gold at an extraordinarily high level.

訳 この鉱物は異常に高いレベルで金を含有している。

接頭辞 extra は、「外の」「範囲外の」

It has gained unprecedented popularity among young people.

訳 それは、若者の間で空前の人気を博している。

These students are learning about simultaneous interpreting.

訳 この学生たちは同時通訳を学んでいる。

接尾辞 ous は形容詞を作ります

包含・把握

This enables a comprehensive understanding of physics.

訳 これは、物理学の包括的な理解を可能にする。

接尾辞 sive, tive は形容詞を作ります

The inscriptions are notorious for their incomprehensibility.

訳 その碑文は、理解しがたいことで有名だ。

にもかかわらず

Notwithstanding the bad weather, the tanker is scheduled to leave.

訳 悪天候にもかかわらず、タンカーは出港する予定である。

notwithstanding は長い前置詞で、「~にもかかわらず」

No one contradicts this. Nevertheless it is open to re-examination.

訳 これに反論する者はいない。とはいえ、再検討の余地はある。

nevertheless は副詞で、「それにもかかわらず、そうは言うものの」

スポンサーリンク

文字数の少ない「短い英単語」

ここでは短い単語を見ていきたいと思います。

冠詞の a は、1 文字です。

2 文字の英単語もありますが、on とか no とか、誰もが知っているものが多いようです。


次の例文を読んでみてください。

My dog was about to pee on my pop art book.

訳 愛犬が私のポップアートの本におしっこをかけようとしていた。

My son put a doll’s wig in a jam jar.

訳 息子が人形のかつらをジャムの瓶に入れたんだ。

I watched her sip a cup of hot tea.

訳 私は彼女が一杯の熱い紅茶を口にするのを見た。


これらの文では 3 文字でできた短い英単語が、それぞれ 5 つ出てきますね。


3 文字でできた英単語となると、なかなか興味深いものが登場します。

初めて見るものも結構あるでしょう。スペルが短いから早い段階で習うともかぎらないのです。


3文字の単語の場合、それより長い単語を短縮した形のものも含まれます


たとえば、mod という単語は面白くて、意味がいろいろ変わります。

modern, modify, module, moderate のそれぞれを短縮したものです。

名詞の例文

物質に関するもの

基礎編

She brushed some salad oil on a heated iron plate.

訳 彼女は熱した鉄板にサラダ油を塗った。

oil と grease の違いは、grease は粘度が高く、室温まで冷えると固体になるところです

To hold your hair in place, which do you use better, gel or mousse?

訳 髪を固定するのに、ジェルとムースのどちらを使いますか?

He changed his vacation plan because he lost an oar of his boat.

訳 彼はボートのオールをなくしたので、休暇の計画を変更した。

The van stopped and the courier pressed the doorbell.

訳 小型トラックが止まり、宅配業者がドアベルを押した。

veterinarian も同じ意味です

応用編

I’m sorry to say he’s a square peg in a round hole.

訳 申し訳ないが、彼は丸い穴に四角い釘だ。

square peg in a round hole は「不釣り合いな人、場違いな人」を表します

There is a rag shop across from the grocery store.

訳 食料品店の向かいに古着屋があります。

He felt like a cog in a machine carrying out his daily routine.

訳 彼は日常業務をこなす機械の歯車のように感じていた。

動物に関するもの

My pup was staring at me from the top of the stairs.

訳 うちの子犬が階段の上から私を見つめていました。

puppy も同じ意味です

I smelled a slight odor, so someone must have stepped in dog poo.

訳 少し臭いがしたので、誰かが犬のフンを踏んだにちがいない。

The ventral fin of the fish was beautifully red.

訳 魚の腹びれは赤くて美しかった。

The vet married a pharmacist in a neighboring town.

訳 獣医が隣町の薬剤師と結婚した。

形容詞の例文

He is acknowledged by all as an ace basketball player.

訳 彼は誰もが認めるバスケットボールの最高の選手である。

ace は「トランプの 1 のカード」でも有名ですね

The actress told them a sob story about her deceased cat.

訳 女優が亡くなった猫の悲しい話をした。

She is coy about her last date with him.

訳 彼女は彼との最後のデートについて口が重い。

coy は「遠慮がちな、語ろうとしない」です

The merchant was wry and finally accepted my offer.

訳 商人は苦笑しながらも、最終的に私の申し出を受け入れた。

動詞の例文

基礎編

The police had a long consideration to net the suspect.

訳 警察は容疑者を捕まえるのに長い検討を重ねた。

net は「網で捕らえる」。比喩的に「うまく捕まえる」の意味にもなります

I heard someone rap at the door in the middle of the night.

訳 真夜中に誰かがドアをトントンたたくのが聞こえました。

rap は「ラップ音楽」のことでもあります

My boyfriend usually jabs me with his elbow when he teases me.

訳 私の彼氏は私をからかうとき、たいてい肘で私を小突きます。

jab は「激しく突き刺す」。ボクシングのジャブもこれ

It is not appropriate to ape their style.

訳 彼らのスタイルを猿真似するのは適切ではない。

ape は「類人猿」。「猿真似をする」という動詞にもなります

Dip the fish in salt water and you can remove the smell.

訳 魚を塩水につければ、臭みが取れますよ。

They are eager to vow never to give up their conviction.

訳 彼らは自分たちの信念を決して放棄しないことを誓おうとしています。

I do hope my posts from now on will wow a lot of followers.

訳 これからの私の投稿が多くのフォロワーを大喜びさせることを願ってやまない。

I saw the audience nod a lot, but did they really understand?

訳 聴衆は何度もうなずいたけど、本当に理解していたのか?

応用編

I saw my baby tug the button and bring it to his mouth.

訳 赤ちゃんがボタンを引っ張って口に持っていくのを見た。

Someone called for a tow truck and it soon arrived.

訳 誰かがレッカー車を呼び、それはすぐに到着した。

He tried to tan himself on the roof, but was scolded by the landlord.

訳 彼は屋根の上で日焼けをしようとしたが、家主に叱られた。

suntan も「日焼け」「日焼けする」

A couple of workers are about to pit this road from two PM.

訳 午後2時から数人の作業員がこの道路に穴を掘ろうとしている。

pit は「大きな穴」。「穴を掘る」という動詞にもなります

Frequent direct-mail advertising irks me these days.

訳 最近、頻繁に送られてくるダイレクトメールの広告が腹立たしい。

irk は「立腹させる」

Advance these tanks to zap the enemy base, the army officer said.

訳 この戦車を前進させ敵の基地を破壊せよ、と陸軍将校が言った。

My mother asks me to dab the soy sauce with a tissue.

訳 母は私に、醤油をティッシュで軽く拭くように頼んだ。

dab は「軽くたたく、軽く塗る」

3文字の略号(頭字語)

これらは複合語の各単語の頭文字を並べたものです

使うときは、すべて大文字で書かれます


たいへんよく見かけるものをあげておきます。

  • ATM Automated Teller Machine
  • BBC British Broadcasting Corporation
  • BCC Blind Carbon Copy
  • CEO Chief Executive Officer
  • DIY  Do-It-Yourself
  • DVD Digital Video Disc
  • FAQ Frequently Asked Question
  • FYI  For Your Information
  • GDP Gross Domestic Product
  • GPS Global Positioning System
  • LCD Liquid Crystal Display
  • LED Light Emitting Diode
  • LOL Laugh Out Loud
  • MVP Most Valuable Player
  • OJT  On-the-job Training
  • PIN  Personal Identification Number
  • QOL Quality Of Life
  • UFO Unidentified Flying Object
  • URL Uniform Resource Locator
  • VIP  Very Important Person
  • WWW World Wide Web


このような略語にも和製英語っぽいものがあるので、注意が必要です

もし使ってしまうと、まったく通じない可能性があります

豆知識

「それぞれ」の言い方。

respectfully は「敬意を持って」
respectively は「それぞれ」

in their respective fields は「彼らのそれぞれの分野において」
respective のあとに来る名詞は複数形になる。(each のあとの名詞は単数形!)


ラーメン食べるのは…

lamentable は「悲しい」です。
昔、「ラーメン食べるのは悲しい」と覚えました。

「ラーメンを食べるのは嬉しい」との異論もあるようです。


短い言い方をすると間違えにくくなる。

スペルの長い単語や複雑な表現を使わないメリット。
それは、間違える割合が減少すること。

ただ、丁寧さも減ってしまうかな。

関連性の高い記事

まとめ

実用的、かつ文字数の多い・少ない英単語を見てきました。まだまだたくさんありそうです。

長年英語に関わっていても、知らない語彙はいくらでも湧いて出てくるものです。

使用頻度の高い英単語から確実に覚えていきましょう


さらに勉強したいあなたのために、大学入試の難単語が学べる本を紹介します。約2週間で420語を学習するように作られています。著者は受験生指導に携わる先生お二人と、認知言語学の専門家です。

大学入試 無敵の難単語PINNACLE 420[音声DL付]

タイトルとURLをコピーしました