※記事内にプロモーションを含むことがあります。
単語とイディオムの増強

意外な意味を持つ頻出英単語-多義語10語を40例文で!

仔犬
この記事は約9分で読めます。

今回のテーマ:多義語

  • ある単語が既知の訳で意味が通らないとき、知らない意味があるかもしれません。
  • その単語は、複数の意味を持つ「多義語」の可能性があります。
  • この記事では大学受験レベルの基本語を厳選して解説します。
スポンサーリンク

複数の意味を持つ英単語

単語の訳し分け

たとえば、 point という基本単語は、多くの意味を持ちます

名詞の意味では「地点、時点、要点、得点、小数点、先端、項目、ピリオド」などがあります

文脈によって、訳し分けることができます。


point の場合は、日本人にはおなじみの言葉なので意味を類推することも容易です。

しかし、多義語の中には前もって勉強しておかないと意味がわからないものもあります

多義語を学ぶ

この記事では非常によく見かける多義語を見ていきます

例文のなかで、一つの単語の使われ方に着目してください。意味や品詞も変化します。


ちなみに、動詞の多義語は次の記事を参考にしてください。


複数の意味を使い分ける形容詞は、次の記事にまとめました。

スポンサーリンク

頻出多義語の実例

case

事件・症例

I heard there was a fraud case in my neighborhood.

訳 近所で詐欺事件があったそうです。

「事件」

The doctor has analysed 100 cases of diabetes so far.

訳 医師はこれまでに100症例の糖尿病を分析した。

「症例」

論拠・事実

I want to make a case for the plan.

訳 私は、その計画に根拠を示して賛成したい。

「論拠」

That’s not the case with us.

訳 それは私たちには当てはまりません。

「事実」

close

近くの・親しい

We talked in the café, which was close to the river.

訳 私たちは、川の近くの喫茶店で話しました。

「近くの」

He is a close friend of mine.

訳 彼は私の親友です。

「親しい」

綿密な

On closer examination of the traffic, I found a reason.

訳 通行量を詳しく調べてみると、原因がわかりました。

「綿密な」

終わり

The cathedral was built at the close of the 19th century.

訳 大聖堂は、19世紀の終わりに建てられました。

「終わり」の意味。「閉じる」から来ています。

last

すぐ前の

I went to Australia last year.

訳 去年オーストラリアに行きました。

last year は「去年」。おなじみの表現です

It has doubled in the last year.

訳 過去1年間で2倍になりました。

in the last year は「最近1年間」。注意してください

最後の

He’s the last person I want to ask.

訳 彼には一番聞きたくないです。

「最後の人」。直訳すると「私が尋ねたい最後の人」です

続く

The food will last for another three days.

訳 食べ物はあと3日持ちます。

「続く・持続する」

leave

出発する

We are going to leave the village tomorrow morning.

訳 明日の朝、私たちは村を出ます。

「出発する」の leave です

置いていく

Did you leave a bag on the train again?

訳 また電車に鞄を置き忘れましたか?

「置き忘れる・置いていく」

~に保つ

Please leave the window open.

訳 窓は開いたままにしてください。

「~のままにする」の意味

休暇

He took sick leave because of mental stress.

訳 彼は精神的ストレスのために、病気休暇を取った。

「休暇」

light

明かり

Recently the traffic lights around here were replaced.

訳 最近、この辺りの信号機が新しくなった。

「明かり」や「光」、「信号機」の意味です

軽い

A pair of shoes he bought for climbing was not light.

訳 彼が登山用に買った靴は軽くはなかった。

これは「軽い」ですね

line

Draw a straight line between the two.

訳 その2つの間に直線を引いて。

「線」の意味ですよね

We waited in line for thirty minutes.

訳 私たちは30分間、並んで待ちました。

「列」

電話

We were talking about the issue on a direct line.

訳 私たちはこの問題について、直通電話で話し合っていました。

「電話」

一筆

Drop me a line when you arrive there.

訳 そこに着いたら、私に連絡してください。

「一筆」の意味。drop a line で手紙やメールで連絡することを指します

部類

What line of business are you engaged in?

訳 あなたはどのような事業に従事していますか?

「部類」

order

注文する

I ordered the documents from the Osaka branch office.

訳 大阪支社から書類を取り寄せました。

「注文する」

命令する

We have to obey his order, I’m sorry to say.

訳 私たちは彼の命令に従わなければなりません、申し訳ありません。

「命令」

秩序

The mayor is making an effort to restore law and order.

訳 市長は、法と秩序の回復に努めています。

「秩序」

順番

He lined the children up in order of height.

訳 彼は子供たちを身長順に並べた。

「順番」

in order to

She closed the door in order to keep the room warm.

訳 彼女は部屋を暖かく保つために、ドアを閉めた。

in order to で「~するために」の意味ですよね

paper

You can use these paper cups at the picnic.

訳 この紙コップはピクニックで使える。

「紙」ですね

新聞

I read a paper every morning, even when I am busy.

訳 私は忙しいときでも毎朝新聞を読む。

「新聞」の意味にもなります。特定の紙を表す例です。

論文

I am satisfied with the grade of my research paper.

訳 研究論文の成績には満足しています。

「論文」にもなります。これも特定の紙。

point

地点

I found a ladybug while wandering around this point.

訳 このあたりをうろうろしていたら、てんとう虫を見つけた。

時間的空間的な点のことです

要点

What is the point of your presentation yesterday?

訳 昨日のプレゼンテーションの要点は何ですか?

真意や意図のことです

得点

Application will give you 3000 points.

訳 応募すると3000ポイントがもらえます。

日本語でも「ポイント」

先端

Did you hurt the point of your jaw in the game?

訳 試合中にアゴの先を痛めちゃったの?

とがった「先」のことです

指さす

Which way is his finger pointing?

訳 彼の指はどちらに向いているのか?

動詞としても使われます

present

贈る

Her father presented a pretty doll to her.

訳 彼女の父は、彼女にかわいい人形をプレゼントした。

with を使う場合は語順が変わり、present her with a pretty doll となります

現在

The setting of the drama is present-day Tokyo.

訳 ドラマの舞台は現在の東京です。

「現在の」

This work expresses his past, present, and future.

訳 この作品は彼の過去、現在、そして未来を表現しています。

名詞としての「現在」です

出席している

The people present were amazed at her eloquence.

訳 出席した人々は、彼女の雄弁さに驚いた。

people の後ろにつけると「出席している」の意味

形容詞は一語でも名詞の後につける場合があります。

スポンサーリンク

豆知識

kind の多義性。

What kind of kind words are appropriate in this letter?
訳 この手紙では、どのような優しい言葉が適切だろうか?

最初の kind と 後の kind は意味が違いますね。


mint とは

It has a mint-like smell and taste.
訳 ミントのような香りと味がする。

Next season we plan to visit the mint.
訳 来季は造幣局を訪れる予定だ。

「ミント」や「造幣局」の意味があります。

関連性の高い記事

まとめ

基本的な多義語には慣れておきましょう。

多くの意味にうろたえる必要はありません。共通するイメージを捉えましょう。

また、イディオムとして丸暗記したほうが早い表現もあります。


さらに勉強したいあなたのために、歴史的視点から多義語理解を深められる学問的な本を紹介します。言葉の多義性や意味の変化について具体例とともに学べます。著者は英語に関する本格的な研究者です。

英単語の世界 – 多義語と意味変化から見る

タイトルとURLをコピーしました