今回のテーマ:自動詞・他動詞
- We discussed the issue openly. は正しい文です。about はいりません。
- 名詞が続く場合、動詞が自動詞なら前置詞が必要。他動詞なら不要です。
- 今回は混同しやすい自動詞・他動詞の典型をまとめました。一気にチェック!
自動詞・他動詞の区別
自動詞・他動詞とは何でしょう?
簡潔に言うと、目的語を従えないのが自動詞です。目的語を従えるのが他動詞です。
- 自動詞のすぐあとには名詞が来ません。名詞を続けるなら、後に「前置詞+名詞」。
- 他動詞は目的語をとれるため、目的語の前に前置詞はいりません。
自動詞と他動詞で文型が変わります。
動詞のなかには、自動詞・他動詞を勘違いしやすいものがあります。
具体的に見ていきましょう!
自動詞
他動詞と勘違いしやすい、紛らわしい自動詞をあげていきます。
基本動詞が含まれた句動詞については、関連記事を参照してください。
基本の基本
All the insects are waiting for spring.
訳 虫たちはみんな春を待っている。
I also agree with them on that point.
訳 その点では、私も彼らの意見に賛成です。
I have to reply to his letter by tomorrow.
訳 明日までに、彼の手紙に返事をしなければならない。
When will he arrive at Ueno station?
訳 いつ彼は上野駅に到着するのだろうか。
ちなみに、固有名詞には the がつくものとつかないものがあります。
駅の固有名詞は the をつけません。
初級編
He strongly insisted on doing that.
訳 彼はそうすることを強く主張した。
Her speech appealed to sentiment.
訳 彼女の演説は感情に訴えた。
We searched for the key in the dark.
訳 私たちは暗闇の中で鍵を探しました。
I’ll pass the exam before I graduated from school.
訳 私は卒業する前にその試験に合格する。
She’s always complaining to me about her husband.
訳 彼女はいつも旦那の愚痴ばかり言っています。
中級編
I must apologize to you for my mistakes.
訳 私の過ちをお詫びしなければなりません。
He was not willing to consent to that agreement.
訳 彼はその契約に同意する気がなかった。
Half of the workers objected to a restriction.
訳 労働者の半数は制限に反対した。
If you want to know more details, please refer to the link.
訳 詳細については、リンクを参照してください。
It indicates this product accounts for more than 80% of the revenue.
訳 これは、この製品が収益の80%以上を占めていることを示しています。
The explorers wandered through the tropical forest.
訳 探検家たちは熱帯雨林を歩き回った。
Don’t dwell on the previous memory forever.
訳 いつまでも前の思い出に浸っていてはいけない。
dwell on は「~をくよくよ考える」「こだわる」の意味です。
他動詞
自動詞と勘違いしやすい、紛らわしい他動詞を述べます。
基本の基本
Will you marry me?
訳 結婚して下さい。
He is leaving Osaka for Tokyo tomorrow.
訳 彼は明日東京に向けて大阪を出発します。
Were they able to reach a consensus?
訳 彼らは意見の一致に到ることができましたか?
It took three hours to answer the difficult question.
訳 難しい質問に答えるのに、3時間かかりました。
Someone seemed to enter my house through a window.
訳 誰かが窓から私の家に入ったようだった。
初級編
We are going to attend a funeral this morning.
訳 今朝は葬式に出席します。
We have deeply considered the proposal for a long time.
訳 私たちは長い間、その提案を深く考えました。
I’d like to discuss some topics with you.
訳 いくつかの話題を、あなたと話し合いたいと思います。
I completely oppose your suggestion.
訳 私はあなたの提案に完全に反対します。
You should obey the doctor’s order to get well soon.
訳 あなたはすぐに元気になるために、医者の命令に従うべきです。
中級編
Don’t mention it to them because it’s a secret.
訳 それは秘密なので、彼らに言わないでください。
The specialist asked them not to approach the wild animals.
訳 専門家は、彼らに野生動物に近づかないように頼んだ。
The kind woman accompanied my grandmother to the station.
訳 親切な女性が、私の祖母に駅まで付き添ってくれました。
The strange worms inhabit the riverbed.
訳 奇妙な虫は川床に生息しています。
Everyone noticed that you resemble a famous actress.
訳 あなたが有名な女優に似ていることに誰もが気づきました。
Within a year, this new material will replace wood.
訳 1年以内に、この新素材は木材に取って代わるだろう。
Do you think the son will surpass his gold medalist father?
訳 その息子は金メダリストの父を超えられると思いますか?
It is he who represents his class in physical activity.
訳 運動でクラスを代表するのは彼だな。
覚え方
自動詞と間違えやすい他動詞の覚え方があります。
頭文字 MEDAMARR を取って、「メダマアルアル(目玉あるある)」です。
- marry
- enter
- discuss
- approach
- mention
- attend
- reach
- resemble
これらの語はみんな、目的語を取れる他動詞なのです。
自動詞と他動詞で単語が異なる例
自動詞と他動詞で綴りが変わる単語があります。
「横たわる」「横たえる」
He lay down on the sofa.
訳 彼はソファに横になった。
「横たわる」は lie 。lie – lay – lain / lying と変化。
The company lays railroad tracks.
訳 会社は線路を敷いている。
「横たえる」は lay 。lay – laid – laid / laying と変化。
「上がる」「上げる」
The temperature will rise today.
訳 今日は気温が上がる。
They say that she’ll be raised to manager.
訳 彼女は店長に昇格するらしい。
「座る」「座らせる」
The woman sitting next to him is my sister.
訳 彼の隣に座っているのは妹だ。
He seated himself and read a newspaper.
訳 彼は座って新聞を読んだ。
前置詞理解の確認のために
前置詞の理解度を確認するテストも作りました。よければやってみてください。
豆知識
「知っている」程度。
I know him. →彼とつきあいがある。
I know about him. →彼にかんする情報を知っている。
I know of him. →彼の存在や名前は知っている。
こんなニュアンスの違い。
関連性の高い記事
まとめ
前置詞の扱いは、英作文で間違えやすいポイントの一つです。
前置詞の選択だけではなく、そもそも前置詞が必要なのかを考えるべき場面があります。
それに大きく関わるのが、今回の自動詞・他動詞の区別です。
紛らわしいものはまとめて覚えましょう!
以下の本には、「動詞」という項目に「自動詞と間違えやすい他動詞」「他動詞と間違えやすい自動詞」のやや詳しい説明が載っています。現代英文法をカバーした、正統派の文法書です。例文はネイティブチェックされており、安心して使える座右の一冊です。