今回のテーマ:前置詞と群前置詞
- 英語の前置詞は名詞の前に置かれ、前置詞句を作ります。
- この記事で、場所や時間の前置詞や、難しめの前置詞の英語表現を見ます。
- 個々の前置詞の中心イメージをとらえると、使い分けを丸暗記しなくていいです。
前置詞と接続詞の違い
前置詞とは、どんなものでしょう? よく見かけるものは…
of at on in for from to with by など
例文をあげましょう。
He lived in western Japan, but recently moved to eastern Japan.
訳 彼は西日本に住んでいたが、最近東日本に移った。
前置詞とは名詞の前に置かれる言葉です。
名詞に関して、文中での働きや、動詞や他の名詞とのつながり方を示しています。
Cambridge Dictionary の定義を見ます。
in grammar, a word that is used before a noun, a noun phrase, or a pronoun, connecting it to another word:
Cambridge Dictionary
接続詞は名詞+動詞の前に置かれます。
She was exercising when he entered the room.
訳 彼が部屋に入ってきたとき、彼女は運動をしていた。
場所の前置詞と基本表現
文を組み立てるとき、何かが起きたり存在したりする「場所」の情報を示すことがあります。
その場合、場所を表す副詞や前置詞句が使われます。
場所の前置詞
場所を表す前置詞は、時を表す前置詞と同様、種類が多いです。
一つの前置詞には、たいてい複数の意味があります。
しかし、それらは共通のイメージから派生しています。
したがって、中心イメージの把握が大切です。そうすれば使い分けに悩むことも減ります。
私も会話などでは前置詞を間違えます。つけ忘れもあります。それでもわりと通じます。
ミスを恐れないようにしましょう。練習が大事です。
次からの例を読んで、前置詞の中心イメージを感じ取りましょう。
in this area
訳 この地域で
in は「何かの中にすっぽり入っている」
at the intersection
訳 交差点で
at は「ピンポイントの一点」
on the first floor
訳 一階で
on は「くっついている」。upon はこれと似ていますが、ニュースなどで使われる固い表現です。
onto a ship
訳 船の上に
onto は on と to の合体した意味。
for India
訳 インドへ向けて
for は「何かへ向かう矢印」。何かを探し求める感じもこれ。
to the moon
訳 月まで
to は「到達する矢印」
into the bathtub
訳 湯に入って
into は「何かの中へ入っていく」
out of the car
訳 車から出て
out of は「何かの中から出ていく」
in front of the hotel
訳 ホテルの前に
in front of は「何かの正面にある」
behind my house
訳 我が家の裏で
behind は「何かの背後にある」
over the table
訳 机の上に(覆って)
over は「何かの上に弧を描く」
under the desk
訳 机の下に
under は「覆われた下にある」
above the building
訳 ビルの上に
above は「ある場所より高いところにある」
below the horizon
訳 地平線下に
below は「ある場所より低いところにある」
up a hill
訳 丘を登って
up は「上向きの矢印」
down a ladder
訳 梯子を下りて
down は「下向きの矢印」
through the mountain tunnel
訳 山のトンネルを通って
through は「あるものを突き抜ける」
around the world
訳 世界を一周して(世界中に)
around は「何かの周りをぐるっと回る」
along the river
訳 川に沿って
along は「何かに沿って進む」
across the road
訳 道を横切って
across は「こちら側から向こう側へ通過する」
next to the printer
訳 プリンタの隣に
next to は「何かに隣接する」
by the window
訳 窓のそばに
by は「距離が近い」
near the station
訳 駅の近くに
near は「少し離れた近く」
beside the road
訳 道の傍らに
beside は「横に並んで」
off the coast
訳 (海岸から離れた)沖合に
off は「離れて」
between China and Japan
訳 中国と日本の間に
between は「複数のものとつながって、その間にある」
among the crowd
訳 人ごみの中に
among は「特定でない、多くのものの中に埋没して」
場所の前置詞の応用
前置詞の応用的(または比喩的)な使い方を考えてみましょう。
I’m in, I’m on
- I’m in は「~の状況の中にいる」または「~の気分である」
- I’m on は「~の上にいる」または「~している最中である」
I’m in a meeting.
訳 私は会議中です。
I’m in trouble.
訳 私は困っています。
I’m not in the mood to drink.
訳 私は飲みたい気分ではありません。
I’m on a diet.
訳 私はダイエット中です。
I’m on vacation/on a vacation.
訳 私は休暇中です。
I’m on your side.
訳 私はあなたの味方です。
その他
I have never seen him in a suit.
訳 彼がスーツを着ているのを見たことがない。
これは「着用の in」と呼ばれる使い方です。
The ruggers talked in a circle and encouraged each other.
訳 ラガーたちは輪になって語り合い、励まし合った。
これは「形態の in」と呼ばれます。in a line などもよく見かけます。
She heard a familiar voice on the radio.
訳 彼女はラジオから聞き慣れた声を聞いた。
テレビ・ラジオ・インターネットに流れている状態は on を使います。
The boss put pressure on me from time to time.
訳 上司は時々プレッシャーをかけてきた。
「何かに何かをかける」ときは、たいてい on が使われます。
He threw away his unnecessary things for his desirable life.
訳 彼は望ましい生活のために不必要なものを捨てた。
これは「交換の for」と呼ばれる使い方です。
I went to the airport by taxi, wiping my glasses with a towel.
訳 タオルで眼鏡を拭きながら、タクシーで空港に向かった。
「手段」を表すとき、手で持てるようなものを使うときは with を、持てないものは by 。
She was able to get herself under control.
訳 彼女は、自分自身をコントロールすることができた。
この under は「~の支配や影響の下にある」。
Driving under the influence is dangerous.
訳 飲酒運転は危険です。
driving under the influence は「酒または薬の影響下での運転」。
The truth behind this statement is unclear.
訳 この発言の真意は定かではない。
この behind は「背後に隠された」イメージ。
I talked him out of buying it and he borrowed it from the library.
訳 私は彼にそれを買うのを止めさせ、彼は図書館でそれを借りた。
talk someone out of ~ は「~するのを説得してやめさせる」。反対の意味は talk someone into ~。
「図書館から借りる」は、from を使います。
時間の前置詞と基本表現
前置詞を中心に時間の表現を見ていきます。
時間の前置詞
時を表す前置詞も種類が多いです。場所にも時にも使われる前置詞もあります。
正しく使い分けるために、中心のイメージをつかみましょう。
at 7:00
訳 7時に
時刻には at 。
on Sunday
訳 日曜後に
曜日には on 。
in March
訳 3月に
月には in 。
before leaving
訳 出発前に
before は「何かの前」
after school
訳 放課後に
after は「何かの後(を追いかける)」
in 3 minutes
訳 3分後に
この場合の in は「~分後に」の意味。
within a few days
訳 2~3日以内に
within は「何々の範囲の内に」
from now
訳 今から
fromは「何々を起点として」
since their marriage
訳 彼らの結婚以来
sinceは「過去の一点から現在までの継続」
by Monday
訳 月曜までに
この場合の by は「何々を期限として」の意味。
till late
訳 遅くまで
until,till は「何々までずっと継続される」
during the meeting
訳 会議中に
during は「何々の間ずっと」
for three years
訳 3年間
for は「時間的な範囲」
through the night
訳 夜通し
through は「何々を通り抜ける」
over the weekend
訳 週末に
over は「何々を覆っている」
about this time last year
訳 去年の今頃に
about は「何々の辺りに」
around two hundred years ago
訳 約200年前に
around は「何々の周りに」
toward noon
訳 正午近く
toward は「何々の方向に」
past seven
訳 7時を過ぎて
past は「過ぎて」
as a child
訳 子供の時に
as は「~の時に」の意味でも使えます。
前置詞不要の場合
次のような例もあります。
I’ll go to the post office this afternoon.
訳 私は今日の午後に郵便局へ行く。
「午後に」は in the afternoon で in がつきます。
「今日の午後に」だと this afternoon で前置詞はつきません。
this afternoon は、名詞が副詞的に使われる一例。
every day, last week, next month などにも前置詞はいりません。
自然にその形で使える感覚を身につけましょう。
二重前置詞
前置詞が二つ続くことがあります。これを二重前置詞といいます。
He was chosen from among these candidates.
訳 彼はこれらの候補者のなかから選ばれた。
The swarm of bees seemed to be coming from inside this hut.
訳 蜂の大群はこの小屋の中からやってきたようだ。
The building is across from the café, she said.
訳 そのビルはカフェの向かいにあると彼女は言う。
Membership has been growing since before the pandemic.
訳 会員数はパンデミック以前から増加傾向にある。
難しめの前置詞
見かける頻度はやや落ちますが、難しめの前置詞もあります。
He drinks two bottles per day.
訳 彼は1日2本、飲みます。
per は「~につき」。
I finally found the article via a foreign website.
訳 ついに、海外のウェブサイトで記事を見つけました。
via は「~を経由して」。by way of も同じ意味です。
Matters concerning war were omitted.
訳 戦争に関する事柄は省略された。
concerning は「~に関して」。as for, regarding, respecting, in terms of も同じ意味です。
これらはすべてフォーマルな言い方です。
「~に関して、~について」の最も普通の表現は about, on です。
Speaking of which, を文頭につけると、「その話といえば」の意味です。話の流れを変える言葉です。
He founded his company amid the economic boom.
訳 好景気のまっただなか、彼は会社を設立しました。
amid は「~のまっただなか」。in the middle of も同じ意味です。
Kyoto is known throughout the world.
訳 京都は世界中で知られています。
throughout は「~の間ずっと、~の隅から隅まで」。throughout は through を強調したものです。
through とacross は同じような意味ですが、違いのニュアンスを示します。
through(thru) | 空間的に横切る |
across | 平面的に横切る |
I think he is now aboard the plane bound for Narita.
訳 彼は今、成田行きの飛行機に乗っていると思います。
aboard は「(飛行機や船などの乗り物に)乗って」。
Someone is sleeping in the room beneath the roof.
訳 誰かが屋根裏部屋で寝ています。
beneath は「~の下に」で、口語ではあまり使われない言い方です。
「~の下に」を意味する under, below, underneath, beneath の違いのニュアンスを示します。
under | 覆われて下にある |
below | 基準より低い位置 |
underneath | 何かの下に隠れている |
beneath | under, below の硬い表現 |
The man who stood beside your seat was cool.
訳 あなたの席の横に立っていた男は、かっこよかった。
beside は「~の横に」。
We were able to buy tickets besides him.
訳 彼以外、私たちもチケットを買えた。
besides は「~以外」。
「~以外」を表す besides, except(for), other than の違いのニュアンスを示します。
besides | ~に加えて |
except, except for | ~を除いて |
other than | ~に加えて、~を除いて |
She made a good achievement despite a lot of hardships.
訳 多くの困難があったにもかかわらず、彼女はよい業績をあげました。
despite は「~にもかかわらず」。in spite of も同じ意味です。
I want you to deal with a complex task unlike your daily routine.
訳 いつもとは異なる複雑な課題に取り組んでほしい。
unlike は「~とは異なって」。
There is another bench opposite the square.
訳 広場の反対側にもベンチがある。
opposite は「~の反対側に」。
We can respond to any inquiry immediately, excluding Sundays.
訳 日曜日を除き、お問い合わせにはすぐに対応いたします。
excluding は「~を除いて」。exc と略されることがあります。including (incl)は「~を含めて」。
Notwithstanding the foregoing, the following provision has priority.
訳 上記にかかわらず、以下の規定が優先されるものとする。
notwithstanding は「~にもかかわらず」。これは長い前置詞ですね。
頻出する群前置詞
2語以上の言葉のかたまりが一つの前置詞の働きをする場合、これを群前置詞といいます。
next to
I want to sit next to her.
訳 彼女の隣に座りたい。
next to は「~の隣に」。
Instead of
Instead of pork, I put fish in the pot.
訳 豚肉の代わりに魚を鍋に入れた。
instead of は「~の代わりに」。
in the middle of
I felt a stomachache in the middle of the interview.
訳 面接の途中で胃が痛くなった。
in the middle of は「~の最中に」「~の中央に」。
in favor of
There must be voters who are in favor of this policy.
訳 この政策に賛成する有権者もいるに違いない。
in favor of は「~に賛成して」。
but for
But for smartphones, it would be difficult to kill time.
訳 スマートフォンがなかったら、時間をつぶすのは難しいだろう。
but for は「もし~がなかったら」。
by means of
He illustrated sales by means of graphs.
訳 彼はグラフを使って売り上げを説明した。
by means of は「~を用いて」。
for the sake of
Let’s march together for the sake of world peace.
訳 世界平和のために一緒に行進しましょう。
for the sake of は「~のために」。
prior to
Clean up the room prior to his arrival.
訳 彼が到着する前に、部屋を片付けなさい。
prior to は「~の前に」。before の丁寧な言い方です。
regardless of
Anyone may participate regardless of age or gender.
訳 年齢や性別を問わず、誰でも参加できます。
regardless of は「~を問わず」。
according to
According to the table, type A is the most popular among the young.
訳 表によると、Aタイプは若者の間で最も人気があります。
according to は「~によると」。
in addition to
He is said to do one more work in addition to his full-time job.
訳 彼はフルタイムの仕事に加えて、もう一つ仕事をしていると言われている。
in addition to は「~に加えて」。
up to
You can buy up to 5 boxes at the same time.
訳 同時に5箱まで購入できます。
ここでの up to は「最大~まで」。up to には「~次第」の意味もありますね。
as far as
The elderly woman wandered as far as the next town.
訳 年配の女性は隣町までさまよった。
as far as は「~まで」。
for fear of
He doesn’t do anything for fear of making mistakes.
訳 彼は間違いを恐れて何もしません。
for fear of は「~を恐れて」。
in case of
Use these stairs in case of emergency.
訳 緊急時には、これらの階段を利用してください。
in case of は「~の場合は」。
on behalf of
I’m replying on behalf of my boss.
訳 上司に代わって返信しています。
on behalf of は「~の代理で」。
豆知識
「あるべきところにない」表現。
out of place
意味 場違いの
The bone is out of place. は「骨がずれている」。
「場違い」だけでなく「ずれている」「はずれている」にも使えて便利です。
関連性の高い記事
まとめ
前置詞を勉強するときは、まず場所や時間を表現する練習をしてみるのもいいでしょう。
話に具体性が出て内容をイメージしやすくなります。
曜日や月の名前なども、瞬時に理解できるまで慣れましょう。
場合によっては、場所や時間の情報を聞き逃すと、いつどこに行ったらよいかわからなくなります。
さらに前置詞を深めたい人のために、定評のあるイラスト豊富なこの本はいかがでしょうか?ほぼすべての前置詞が網羅されており、前置詞の核となるイメージやその選択基準がよくわかります。