※記事内にプロモーションを含むことがあります。
文法

英語の冠詞の種類と用法-9個の使い分けルールを例文で

地図を指さす
この記事は約8分で読めます。
広告

 
実務家が探求する「会話で使える英語例文」
執筆:臨床心理士 本橋英之
  • 英文を作るとき、冠詞は前置詞と並んで間違える人が多いです。
  • この記事では、英語の冠詞を使い分けるルールを解説します。
  • 基本的には名詞に冠詞をつけますが、無冠詞になる場合も覚えましょう。

冠詞とは何か

冠詞の定義

冠詞とは何でしょうか?どんな種類がありますか?

冠詞は名詞の前に置かれ、後に続く名詞の性質をあらかじめ示します。

不定冠詞と定冠詞があります

この記事では、冠詞の基本的な使い方を紹介します。

一緒に使えない言葉

次にあげるものは冠詞に代わる役目をしているので、a, the と一緒に使えません

  • this, that などの指示形容詞
  • some, any, every などの不定代名詞
  • my, whose などの人称代名詞や関係代名詞の所有格

冠詞の世界はなかなか深いものです。

専門的に掘り下げたい人は例解 現代英語冠詞事典を参照してください。

不定冠詞 a , an のルール

a や an のことを不定冠詞といいます。

数えられる名詞(具体的な事物や行為)の単数形とともに使われます

an は後に続く名詞の最初の発音が母音の場合に使われます

どんな場合に不定冠詞は使われるでしょう?

全体としては「いろいろあるうちの一つ」のイメージです

話のなかで初登場したもの

それまで話題に出てこなかった事柄が初めて出たときに、使われます

I bought an apple at the store but it was bad.

訳 店でりんごを買いましたが、それは傷んでいました。

Once upon a time, there lived a great king. People loved the king.

訳 昔々、偉大な王が住んでいました。人々は王を愛しました。

I saw a weird man yesterday. The man was shouting at the street.

訳 昨日変な男を見た。男は通りで叫んでいた。

どれでもいい、ある一つ

特定のものを指さず、あるひとつのものを示すときに使われます

I want to watch a movie with someone.

訳 映画を誰かと見たいな。

具体的にどの映画なのかは言っていません。映画なら何でもいいニュアンスです。

Can I borrow a reference book?

訳 参考書を借りることはできますか?

何の参考書かはこの表現からはわかりません。

I hope you find a good job.

訳 良い仕事が見つかりますように。

「良い仕事なら何でも」のニュアンスです。

1個の、少量のもの

「一つの」「少しの」「同じ」の意味で使われます

I was so surprised that I couldn’t say a word.

訳 びっくりしたので、一言も言えませんでした。

Do you have a minute?

訳 少しお時間をいただけますか?

A proverb says that birds of a feather flock together.

訳 ことわざは「同じ羽の鳥は群れを成す(類は友を呼ぶ)」と言っている。

a が「一つの、同じの」の意味で使われています。

定冠詞 the のルール

the のことを定冠詞といいます。

数えられる名詞の単数形・複数形、そして数えられない名詞のどれとでも一緒に使えます

the は「一つに決まる」感じのイメージです

共通に思い浮かべられるもの

話し手も聞き手も知っている「あれ」「それ」「例のやつ」を指すイメージです

Let’s go to the restaurant you said before.

訳 君が前に言っていたレストランへ行こう。

Look at the top of the mountain.

訳 山の頂上を見てください。

「あの山」のイメージ

He talked about the distance between the rich and the poor.

訳 彼は貧富の差について話しました。

the + 形容詞 で「~な人々」を表します

the は「ほらあの、金持ちというやつ」の感じのニュアンスです

特別なもの、最初のもの

「最初(最後)の、ベストの、決定版の」というイメージです

He is believed to be the first man who invented the machine.

訳 彼はその機械を発明した最初の人だと信じられています。

The best way to master English is to repeat it again and again.

訳 英語を習得する最良の方法は、何度も繰り返すことです。

I think New Zealand is the place to go.

訳 ニュージーランドは行くべき場所だと思います。

行くべき場所として「ここに決まり!」のイメージです

代わりのない唯一の存在

一人しかいないもの、一つしかないものに使われます

The president is going to step down next month.

訳 社長は来月辞任する予定です。

社長は会社に一人しかいないですよね。

Some people believe the earth is flat.

訳 地球が平らだと信じている人もいる。

地球は一つしかないです。

You can easily go anywhere in the world.

訳 あなたは世界のどこへでも簡単に行けます。

世界も一つだけしかありません。

無冠詞のルール

無形のもの・食事・スポーツ・ゲームには冠詞をつけません。固有名詞も普通は無冠詞です

同じ名詞でも冠詞がつく場合とつかない場合があります。その有無により意味が変わります。

輪郭・境界のない物質

形・輪郭・境界のない物、もとの形をとどめていない物を示すときは無冠詞になります

We sprinkle water on a street in summer.

訳 私たちは夏は通りに水を撒きます。

You should take fresh air into your lungs.

訳 あなたは新鮮な空気を肺に取り入れるべきです。

I ate fish at the restaurant.

訳 レストランで魚を食べました。

無冠詞の fish は、たとえば切られ、煮込まれて、もとの形がなくなっている魚肉を表します

a fish は形のある一匹の魚を指します

このように、材料としての肉には冠詞がつきません。

  • chicken 鶏肉
  • pork 豚肉
  • beef 牛肉
  • mutton 羊肉
  • venison 鹿肉

A strong wind has been blowing since yesterday.

訳 昨日から強い風が吹いている。

wind は不可算名詞の典型のようですが、形容詞を伴い種類を示すと可算名詞に。

抽象概念、機能や手段

抽象的なもの・役割・手段などを示す場合は無冠詞になります

I need information about how to buy the ticket.

訳 チケットの購入方法について情報が必要です。

「情報」は形や境界線がはっきりしない抽象的なものですね。

A lot of office workers have difficulty in dealing with the problem.

訳 多くの会社員は、その問題に対処することが困難である。

We elected him mayor.

訳 私たちは彼を市長に選んだ。

市長という役割が補語になる場合は無冠詞

I went to bed at 11 last night.

訳 昨夜は11時に寝ました。

無冠詞の bed はベッドの役割を示しており、go to bed で「寝る」の意味

She likes traveling by train.

訳 彼女は電車で旅行することが好きです。

train は交通手段を示しているので無冠詞


「前置詞+抽象名詞」の慣用句は、次に記事にまとめました。

食事・スポーツ・ゲーム

食事・スポーツ・ゲームの名前には冠詞をつけません

What do you like to eat for lunch?

訳 昼食に何を食べたいですか?

I often played baseball after school.

訳 放課後によく野球をしました。

He is now playing shogi with his father.

訳 彼は今父親と将棋をしている。

豆知識

a のつけ方で意味が変わります。

A I saw a black and white cat.
B I saw a black and a white cat.

A と B の意味の違いがわかりますか?

答え
A 白黒ぶちの猫を見た(1匹)
B 黒い猫と白い猫を見た(2匹)

英会話スクールでの体験では…

英会話スクールでは、冠詞の間違いを指摘する先生は少なかった。
(ライティングの場合は別)

きっと教え方の方針も多様なんだと思う。

 

関連性の高い記事

まとめ

日本人は英語をアウトプットするときに、冠詞が抜けることがよくあります。

冠詞という考え方自体がなじみが薄く、日本人は苦手な人が多いみたいですね。

単純なようで奥が深いのが冠詞です。

まずは基本ルールをおさえましょう。あとは実践を重ねるのみです!

さらに詳しく冠詞を極めたい人のために、冠詞の疑問を晴らす本はこちら。冠詞を正しく使うための方法を、3つの原則から説明しています。200の例題と、100の確認テストがあります。著者の英作文指導は好評で、授業はネイティブスピーカーと共同で行われるそうです。

冠詞のトリセツ 非ネイティブがぶつかる冠詞の壁を越える!