今回のテーマ:感情を伝える表現
- 自分の感情を言葉にすると、会話が面白くなります。英会話でもそうです。
- この記事では、自分の気持ちや感情、そして願望を表現する方法を解説します。
- 日本人は感情表現が控えめです。わざと感情を出したほうがいいでしょう。
感情を伝える基本
感情を言葉にする
感情を英語で表現できることは大切です。
感情は表情や身振りでも伝えられますが、今回取り上げるのは感情を言葉にする方法です。
正確に言えば、感情を言葉にして、それをさらに表情豊かに語れると理想的かもしれません。
会話のなかの感情表現だけではなく、スピーチでも効果的な感情表現が人の心を動かします。
一人で英語の日記を書くときにも、自分の気持ちを書くときがあります。
ちなみに、自分の意見を伝える英語の記事もあります。
感情を表す名詞
気持ちを表す英単語の代表的なものです。ニュアンスの違いを感じましょう。
最も一般的な語は feeling になりますが、ここにあげたものは使い分けましょう。
「感情」あらわす単語 | 意味 |
feeling | 感情 |
emotion | 強い感情 |
mood | 気分 |
sentiment | 切ない感情 |
The face expresses a variety of human emotions.
訳 顔は人間のさまざまな感情を表現する。
sentiment の意味
sentiment は説明が必要なようです。Cambridge Dictionary で引いてみます。
gentle feelings such as sympathy, love, etc., especially when considered to be silly or not suitable:
Cambridge Dictionary
「同情、愛などの穏やかな感情、とくに愚かであるか不適切であると考えられるとき」。
何かに同情や愛を感じるが、あってはならない感情だと思う場合。
それが「切ない・悲しい」なのでしょうか。
【重要】現在分詞/過去分詞
感情を示す言葉の~ing と ~edの使い分けを説明します。
(A)の例文では「映画」が主語です。(B)は「我々」が主語です。
amaze は「驚嘆させる」なので、
- (A)の「映画が驚嘆させる」は現在分詞の amazing
- (B)の「我々が驚嘆させられる」は過去分詞の amazed
このように、主語(感情を持つ人間など)が感情を抱いた時は、~ed を使います。
これを間違えると変なことになります。大事なポイントなので注意が必要です。
(A)That movie was amazing.
訳 あの映画はすごかったよ。
映画が→驚嘆させた、ことを示します。
(B)We were amazed at the results.
訳 私たちは結果にびっくりした。
私たちが→驚嘆させられた、ことを示します。
他にも、たとえば「確信している」の言い方は、I’m convinced that ~ になります。
I convince that ~ は間違いです。こういうミスは気をつけたいものです。
感情の種類を表す動詞
~ing と ~ed の使い分けが大切な言葉を他にもいくつか挙げてみます。
これらは、使いこなせるまで練習する価値があります。
interesting / interested
興味を起こさせる / 興味がある
exciting / excited
興奮させる / 興奮する
worrying / worried
心配させる / 心配する
surprising / surprised
驚かせる / 驚く
shocking / shocked
ぎょっとさせる / ぎょっとする
relaxing / relaxed
くつろがせる / くつろぐ
boring / bored
退屈させる / 退屈する
tiring / tired
疲れさせる / 疲れる
irritating / irritated
いらいらさせる / いらいらする
disappointing / disappointed
失望させる / 失望する
confusing / confused
混乱させる / 混乱する
disgusting / disgusted
うんざりさせる / うんざりする
embarrassing / embarrassed
恥ずかしい気持ちにさせる / 恥ずかしい
受動態なのに by でない?
受動態の動作の主体は、ふつう by で表します。
しかし、感情を表す過去分詞の場合は by 以外の前置詞が使われることがあります。
過去分詞(形容詞)には、相性のいい前置詞が慣用的に決まっています。
They are astonished at the baby’s growth.
訳 彼らは赤ん坊の成長に驚いている。
The cat was worried about the sound of the fireworks.
訳 猫は花火の音を気にしていた。
He was displeased with the cancellation of the event.
訳 彼はイベント中止に不快感を示した。
形容詞と前置詞の組み合わせは、この記事をどうぞ。
「〇〇感」はどう表す?
a sense of ~
「なんとか感」を英語で表すときは、a sense of ~ という表現になります。
たとえば、a sense of wonder は「不思議感」。
「自然などに触れて感じる不思議な感動」を表します。
sense は「感覚」の意味ですね。
sense の前に修飾語をつける場合もあります。
- 「過度の正義感」は excessive sense of justice
- 「不安感の高まり」は heightened sense of concern
その具体例
難しめのものも含めて、ヴァリエーションを紹介しておきます。
- a sense of alienation 疎外感
- a sense of anxiety 不安感
- a sense of desolation 孤独感
- a sense of discomfort 不快感
- a sense of fatigue 倦怠感
- a sense of fear 恐怖感
- a sense of frustration 欲求不満感
- a sense of guilt 罪悪感
- a sense of helplessness 無力感
- a sense of humiliation 屈辱感
- a sense of injustice 不公平感
- a sense of solidarity 連帯感
- a sense of urgency 切迫感
- a sense of vigilance 警戒感
ここにあげたもの以外にもいろいろあります。多くの英文に触れて、見つけてみましょう。
感情表現を使いこなす
驚きを表現する
びっくりすることを聞いたとき、日本語なら「えっ!」「本当?」「まじですか?」と反応します。
英語にも驚きを示すリアクション表現があります。
すぐ使える言い方を見ていきます。恥ずかしがらずに、表情豊かに使ってください。
Really?
訳 本当?
No way!
訳 ありえない。
No kidding!
訳 まさか。
kid は「冗談を言う」の意味。
Are you serious?
訳 本気ですか?
That’s unbelievable!
訳 信じられない。
That’s amazing!
訳 凄いですね。
Oh my goodness!
訳 なんということでしょう。
Oh my God (OMG) はよく知られた表現です。
しかし、軽々しく神の名を口に出さない意味では、避けたほうがいいと言われています。
それで、「goodness」や「gosh」に置き換えているわけです。
同情の sorry
相手によくない出来事が起きたとします。そんなとき、同情の気持ちを伝えるにはどうしますか?
定番の表現があります。次に使い方の一例を示します。
I’m sorry.
訳 残念だね。
I’m sorry to hear that. Are you all right?
訳 それは大変でしたね。大丈夫ですか?
I’m sorry to hear about your accident. Do you want me to do anything?
訳 あなたの事故のことを聞いて、残念に思います。何かしてほしいことはありますか?
I’m sorry to hear about your injury. I really hope you get better soon.
訳 あなたのお怪我のことを聞いて、お気の毒に思います。ほんとに、すぐに良くなりますように。
お見舞いの言葉は他にもあります。こちらの記事にまとめました。
安心・安全感
これらは人間にとって必要不可欠な感情・感覚ですね。
次の記事では、安心や安全を感じる気持ちの表し方を紹介しています。
強調表現と感情
感情を込める方法の一つに、強調があります。次の記事で網羅的に紹介しています。
反語表現と感情
反語とは、話し手が自分の考えを強調するため、反対の内容を疑問形で表現することです。
賛同、驚き、非難、提案などを感情を込めて伝えられます。
日本語でも、「誰がやれるというのか!」と言ったら、「誰もやれる人がいない」の意味になります。
いくつか例を見ましょう。
Why not?
訳 いいよ。もちろん。
Who knows?
訳 誰が知っているだろうか(誰も知らない)。
What if I fail?
訳 失敗が何だというんだ。
How could I say no?
訳 どうしてNoが言えるでしょうか(言えません)。
How come you didn’t tell me?
訳 なんで言ってくれなかったの。
how come は「どうして」の意味になります。
Why don’t you go somewhere?
訳 どこかへ行ってみては。
why don’t you は「なぜ~しないのか」という元の意味から「~したらどうか」となります。
感情を表すスラング
感情を表す英語のスラングもあります。フォーマルな場面では使わないことです。
cool | かっこいい |
creepy | キモい |
freak out | ビビる |
hot | イカしてる |
suck | イケてない |
thirsty | (恋愛に)飢えている |
スラングやその関連表現を解説した記事もあります。
「ハートフル」は英語?
日本人は「心温まる」の意味で「ハートフル」と表現します。じつは、これは和製英語です。
英語では「心温まる」の意味で heartwarming を使います。
ハートフルは hurtful と英語圏の人に聞こえ、「有害な」と逆の意味になります。
感情をたとえで表す方法
次の記事のなかで、感情の比喩の英語表現を解説しています。
願望や後悔を伝える英語
hope (実現性が高い願望)
「~ならいいな」と思うとき。そんな願望を表現するには、どうしますか?
hope は、実現する見込みが高い願望を表します。次の項目の wish との違いに注意です。
I hope he’ll win.
訳 彼が勝つことを望みます。
I hope it gets better.
訳 よくなりますように。
I hope everything will go well.
Hopefully, everything will go well.
訳 すべてが上手くいきますように。
Will you be at the meeting this afternoon? I hope so.
訳 午後の会議に出てくれませんか? そうしたいです。
wish (実現性が低い願望)
なかなか叶いそうもない願望もあります。
現在や過去の事実と異なること(実現性が低いこと)を願望するとき、仮定法を使います。
If only は I wish より強い願望を表します。
I wish I were younger.
訳 もっと若ければなあ。
I wish I had studied harder.
訳 もっと勉強しておけばよかった。
If only I knew!
訳 知ってさえすればなあ!
If only I had been more careful!
訳 もっと気をつけてさえいたらなあ!
後悔を表現する
「ああ、しまった」と思うとき。過去の事実を後悔する表現はどうでしょうか?
I should have taken his advice.
訳 彼の忠告を聞いていればよかった。
should have を用いた表現。
I regret not having taken his advice.
訳 彼の忠告を聞かなかったのを悔やむ。
regret を用いた表現。
喜怒哀楽を表すイディオム
やや複雑性を増した表現になりますが、気分・感情を表すイディオムもあります。
微妙な気持ちも言い表せるので、覚えておくとお得です。
代表的なものを見ていきましょう!
喜び・安心
He seemed to be content with his current job.
訳 彼は現在の仕事に満足しているようだった。
I’m so sorry to get carried away too much.
訳 調子に乗りすぎてごめんなさい。
I want to let my son blow off steam.
訳 私は息子に息抜きをさせたい。
The couple hit it off well.
訳 カップルは仲良くやっている。
Next time I’ll talk about how to take it easy.
訳 次回は、くつろぐ方法を話します。
怒り・嫌悪
The way he speaks is getting to me.
訳 彼の話し方はイライラします。
His speech gets under my skin.
訳 彼のスピーチは私をイライラさせる。
I’m sick of it.
訳 それにはうんざりだ。
I’m fed up with the constant leg-pulling!
訳 絶え間ないからかいに、うんざりしています!
be disgusted with も「~にうんざりする」の意味。
My boss lost his temper because I spilled my coffee on his desk.
訳 私がコーヒーを彼の机の上にこぼしたので、上司は激怒しました。
hit the roof も「激しく怒る」。
悲しみ・落胆
She was bursting into tears while watching the drama.
訳 彼女はドラマを見ながら号泣していた。
I can assure you that he will never let us down.
訳 彼が私たちを決してがっかりさせないことを、保証できます。
驚き・当惑
Your dance knocked my socks off.
訳 あなたのダンスにはびっくりです。
My key was stolen. I was at a loss for a moment.
訳 私の鍵が盗まれました。 ちょっと途方に暮れました。
at a loss は「当惑する、途方に暮れる」。
紛らわしいのは、lose one’s mind は「正気を失う、夢中になる」。
批判・嘲笑
His remark hit a nerve with her, so she said nothing.
訳 彼の発言は彼女の痛いところを突いたので、彼女は何も言わなかった。
get on one’s nerves も「神経にさわる」。
I don’t like people who are always finding fault with others.
訳 いつも他人にケチをつけている人は、私は好きではありません。
He made a face when he ate salty soup that his mother made.
訳 母親が作った塩辛いスープを飲んだとき、彼はしかめっ面をした。
His friends poked fun at his girlfriend.
訳 彼の友達は、彼のガールフレンドをからかった。
make fun of も「からかう」。
冷淡・無関心
Why are you giving me the cold shoulder today?
訳 今日はなぜ私に冷たいのですか?
Generally speaking, they are indifferent to fashion.
訳 一般的に言って、彼らはファッションに無関心です。
自尊心・恥
He was able to save his face thanks to her help.
訳 彼女の助けのおかげで、彼は面目を保つことができた。
lose face は「面目を失う」という反対の意味。
They dislike him because he’s always throwing his weight around.
訳 彼はいつも威張り散らしているので、彼らは彼を嫌っています。
He’s always showing off. I don’t know why but he’s low-key today.
訳 彼はいつも自分を目立たせます。 理由はわかりませんが、今日は控えめです。
low-key は「控えめで目立たない」。
After the match, he made an excuse for losing.
訳 試合後、彼は負けた言い訳をした。
我慢・努力
We don’t have difficulty in building up a relationship of mutual trust.
訳 相互の信頼関係を築くのは、難しいことではありません。
How long will I have to put up with the noise?
訳 騒音にどれくらい我慢しなければならないのか?
Never give up! You should cling to the last hope.
訳 あきらめないで! 最後の希望にしがみつくべきです。
虚弱・虚無
The patient looked blue when I talked to him.
訳 私が彼と話したとき、その患者は青白く見えた。
What’s wrong? You look making a long face all day.
訳 どうしたの? 一日中浮かない顔をしているみたい。
正気・本気
Get a hold of yourself no matter how hard the situation is.
訳 どんなに大変な状況でも、しっかりしてください。
hold oneself together も「正気を保つ」。
Let’s get down to study.
訳 勉強に本気で取り掛かりましょう。
意欲・欲求
I don’t care to study English today.
訳 今日は英語を勉強する気はありません。
feel like ~ing も「~したい気がする」。
Would you care for a glass of wine?
訳 ワインはいかがですか?
予感・直観
I have a bad feeling about this.
訳 これについては悪い予感がする。
I have a hunch that it will snow soon.
訳 もうすぐ雪が降る予感があります。
豆知識
thrilled の使い方です。
thrilled
意味 喜んで、興奮して
I was thrilled to hear the news that ~.
~というニュースを聞いて心が躍った。
恐怖感ではなく、嬉しい気持ちを表すのがポイント。
~の気持ちから。
out of guilt 罪悪感から
out of gratitude 感謝の気持ちから
関連性の高い記事
まとめ
感情を豊かに表現しながら体験談を語ると、みんな興味深く聞いてくれます。
私も、初めの頃は感情を出して英会話をするのは、恥ずかしいと感じました。
でも勇気を出して感情を話す価値は大いにあります。
こちらはネイティブ視点から気持ちの表現を学べる本です。流行りの言い回しではなく、最も一般的な言い方を選んであるので安心して使えます。著者はニューヨーク州出身で、これまで2000人以上の日本人に英語を教えています。