※記事内にプロモーションを含むことがあります。
英語文章の論理的な整理

簡潔な英語を作る技術まとめ-短文化した作文のコツ30例

austin distel VvAcrVa56fc unsplash scaled
この記事は約10分で読めます。

今回のテーマ:簡潔表現

  • 日本人の英作文初心者の文は、余計な言葉が多くなりがちです。
  • ネイティブの会話では、文の長さが短く、使われるのは基本単語が多いです。
  • この記事では英語でものごとを簡潔に言い表す方法を解説します。
スポンサーリンク

英文を短く簡潔にする

簡潔表現の効用と限界

生活や一般業務などの通常の場面では、英語を簡潔にすることがおすすめです

とくに聞き手の対象範囲の広い状況では、できるだけシンプルなほうが理解されやすいです。


最近は、よりフォーマルで専門的な場面でも明快な英語を使っていく動きもあります。


一つの例を見てみましょう

It was regrettable that his sentence submitted yesterday was too long and unreadable, and I recommended that he begin to write concisely.

訳 残念なことに昨日提出された彼の文章が長すぎて読めず、簡潔な書き方を始めるよう勧めた。


上の文を簡潔に短文化してみましょう。

His wordy sentence yesterday made me sad. I told him to write short.

訳 昨日の彼の冗長な文章は私を悲しくさせた。私は簡潔に書くように言った。


こんな書き方もできます。

Yesterday, I sighed to him to change long sentence to short.

訳 昨日、私はため息をつきながら、長文を短文に変えるよう彼に言った。


複雑な英文を簡潔に表すプラス面は、次の点です

  • 会話のスピードが上がる。
  • だらだらした印象がなくなり、引き締まった感じになる。
  • 受け手に集中力の持続を要求しない。
  • 素直な表現なので要点が伝わりやすい。


マイナス面として考えられるのは次の点です

  • 情報不足で、誤解が生じるおそれがある。
  • 上品さや丁寧さに乏しくなる。
  • 深みや繊細さに乏しくなる。
  • 技巧(レトリック)がなく面白味がない。

簡潔化の3つのコツ

たとえば、日本語で俳句を作るとき、初心者は意味の重複が生じがちだと言われます。

その「くどさ」を修正すると、上手な俳句に近づくそうです。


英文の場合、簡潔化(短文化)したいならば具体的に次の方法があります。

  • 同じ語句の繰り返しを避ける
  • 複雑な構文を使わない
  • 難しい語句を使わない


他には記号や略語、余白や段落を活用する方法もあります

文と文の論理構造を明確にすることも、一種の簡潔化です

それらは、今回は触れません。


記号をうまく使う方法は、こちらの記事に書きました。

要らない言葉とは

「簡潔」とは、まとまっていると同時に、短いことが大切です。

短かすぎて内容が正確に伝わらないのはよくありません。

「簡潔」と「言葉足らず」は違います


使わないほうがいい言葉があります。

  • 無駄な修飾語は、思い切って省いたほうがすっきりします
  • 上品すぎるフレーズや、難しいイディオムやスラングは必ずしも必要ありません
  • 聞きやすさや読みやすさという点では、タブー語を使わないことも大切です


では、具体的に見ていきましょう。

スポンサーリンク

語句の重複のない文

同じ意味の語を省く

I decided to choose it just with my hunch.

I decided just with my hunch.

訳 私は直感で決めました。

decide と choose は意味が大体同じなので、どちらかにします。it はなくてもいいです

代名詞や so を使う

I lost my pencil case. I have to buy a new one.

訳 筆箱をなくした。新しいのを買わないと。

one は同じ語を繰り返さないために使います

one は不特定のもの、that は特定のものに対して使います

一般に、代名詞は名詞の繰り返しを避ける働きをします

Do we have to wait for three hours? I’m afraid so.

訳 私たちは3時間待たないといけませんか? 残念ながら、そう思います。

so が文全体を受けています

主語(+be動詞)の省略

if を使うもの

Use these paper cups if necessary.

訳 必要に応じてこれらの紙コップを使用してください。

if necessary は慣用表現。省略があります

Another cup of tea will be offered if needed.

訳 必要なら、お茶をもう一杯お出しします。

その他の接続詞を使うもの

Don’t use your smartphone while eating.

訳 食事中はスマホを使わないで。

He would often swim in a river when young.

訳 彼は若い時に、よく川で泳いだものだった。

when he was young の、言わなくてもわかる部分が省略されて when young に

Although arrogant, he surpassed all others in mathematics.

訳 傲慢ではあったが、彼が数学において他の誰よりも優れていた。

その他

She went to a convenience store and bought ice cream.

訳 彼女はコンビニへ行き、アイスを買った。

bought の主語は言わなくてもわかるため、省略されています

He left 30 minutes ago and came back 5 minutes ago.

訳 彼は30分前に出て行って、5分前に戻ってきた。

動詞の省略

You may go anywhere if you want to.

訳 あなたは行きたいなら、どこへでも行けます。

want to go とならずに want to

Keep it up! Thanks, I will.

訳 がんばって。ありがとう、そうします。

I will try の try を省略

スポンサーリンク

構文をシンプルにする

複数の文に

Foreign people who spoke a lot of languages visited the event.

Foreign people visited the event. They spoke a lot of languages.

訳 多くの言語を話す外国人が、イベントを訪れました。

関係代名詞を使うと主語が長くなるので、2つの短い文にわけます

副詞に

It was lucky for me that I passed the exam.

Luckily, I passed the exam.

訳 私が試験に合格したのは幸運だった。

仮主語 it を使わずにlucky を副詞に変えて、簡潔に言い換えます

I’m sure that you will succeed.

You will surely succeed.

訳 あなたはきっと、成功するでしょう。

sure を副詞に変えることで簡潔に

前置詞で

I am absorbed in this book.

I am into this book.

訳 私はこの本に夢中です。

難しい動詞 absorbを使わずに、簡単な前置詞 into で言い換えます

簡潔な SVO に

It is important for you to work out every day to lose weight.

Losing weight requires daily workouts.

訳 減量のために、あなたは毎日運動することが大切だ。

仮主語 it を使わずにrequire でまとめています

There is 構文を廃止

There are many good restaurants in Paris.

Paris has many good restaurants.

訳 パリには、多くのいいレストランがあります。

There is(are)構文を使わずにParis を主語に持ってきて、have で簡単に表現

反語表現に

There is no one who knows about this.

Who knows about this?

訳 これを誰も知りません。

反語的表現で短く

能動態に

I was impressed by her beauty.

Her beauty impressed me.

訳 彼女の美しさに感動しました。

受動態を能動態に変えると、文字数が少なくなり簡潔

二重否定を肯定文に

We can’t live without air.

We need air to live.

訳 生きるためには空気が必要です。

二重否定を使わずにシンプルに

名詞表現を動詞に

I am an enthusiast of sports.

I love sports.

訳 私はスポーツの愛好家です。

「愛好家・ファン」の名詞的表現の代わりに、簡単な動詞で表します

I’m a member of a football club.

I’ve joined a football club.

訳 私はサッカークラブに入っています。

「メンバー」の名詞的表現の代わりに、現在完了形の動詞で

無生物主語で

無生物主語により複文を単文にできます。文の構造が単純になるのです。

If you take this road, you will find the museum.

This road will take you to the museum.

訳 この道を行けば、美術館につきます。

if 節を使わずに、this road を主語に

If you use this tool, you will be able to fix it easily.

This tool enables you to fix it easily.

訳 この道具を使うと、それを簡単に直せます。

if 節を使わずに、this tool を主語に


ちなみに、無生物主語を詳しく知りたい人は、次の記事をどうぞ。


文の構造(単文・重文・複文)の理解は、次の記事を。

難しい・長い語句の変更

難単語を句動詞に

Finally, they extinguished the fire.

Finally, they put out the fire.

訳 最終的に、彼らは火を消しました。

extinguish の代わりに put out

短く易しい表現に

Do you have time to talk with me for a short time?

May I have a word with you?

訳 少しの間お話してもよろしいですか?

より簡単な言い方


スペルの長さの観点から見た英単語の記事もあります。

豆知識

SVO で簡潔に言い表す。

「彼はこの賞にふさわしい」って何て言う?

答え He deserves this prize.

SVOでシンプルに表現。


自然な英語で表現する。

「健康を取り戻すために」を in order to get back our health と訳したら、少し不自然。

正解 in order to recover, in order to get better


has been の省略。

The mystery has been solved. は「謎は解明された」です。

しかし、Mystery solved. と省略されることも。

関連性の高い記事

まとめ

英会話の初心者は、簡単な構造の文で話すことから始めてみませんか?

マニアックな表現は使わずに、素朴な英語を話しましょう。

言いたいことが伝われば十分です。そう思えば、コミュニケーションが楽になります。


さらに勉強したいあなたのために、英文の簡潔化を詳述した本はこちらです。SVOの文型で表現することをすすめています。著者の中山裕木子先生は特許翻訳に携わる人です。

会話もメールも 英語は3語で伝わります

タイトルとURLをコピーしました