※記事内にプロモーションを含むことがあります。
英語文章の論理的な整理

単文/重文/複文の英語例文30-書き換え問題の解答法!

container ship 596083 1280
この記事は約7分で読めます。

今回のテーマ:単文・重文・複文

  • 英文を構造の観点からみると、いくつかの種類にわけられます。
  • この記事では、英語の単文・重文・複文の違いと、その具体的な例文を示します。
  • マスターすれば、とくに接続詞や関係代名詞の理解が深まります。
スポンサーリンク

英語の文の構造

英語の文の種類

S は主語の名詞、V は述語の動詞のことですね。

英文をSVの構造という観点から見ると、単文・重文・複文という種類にわけられます

  • 単文…SとVの関係が1回だけ出てくる文。
  • 重文…SとVをの関係が2つ以上、等位接続詞やコロン・セミコロンで結ばれている文。
  • 複文…SとVからなる文の構成部分(従属節)に、さらにSとVの関係がある文。


ちなみに、発展的な内容になりますが、「隠れたSVの関係」を取り上げた記事もあります。

名詞構文といいます。興味のある人はお読みください。

文の種類と簡潔化

会話などの場面で英文を簡潔にしたいときは、文の種類を変えるのも一つの方法です

  • 重文や複文を、2つ以上の単文にわける
  • 重文や複文を、できれば1つの単文で表す

同じ意味を無理なく単文で表現できれば、文の構造が単純明快になり、短い文にできます。


他の簡潔化の技法は、こちらの記事にまとめました。


どんな文でも文の種類をうまく書き換えられるとはかぎりません。

単純化することで不自然でわかりづらくなる場合は、変更しないのがよいでしょう。


硬い文章であればあるほど、接続詞や関係代名詞が使われ、重文や複文が多く登場しがちです。

しかしなかには、単文構造の無生物主語の名詞構文も出てくることがあります。

スポンサーリンク

書き換えの具体例

同じ意味を、単文・重文・複文ではどう表現できるかを見ていきましょう。

基本的なパターンを便宜的に11個にまとめてみました

文の構造を理解してみてください。書き換えの練習問題としても使えます。

等位接続詞

単文 I searched the grocery store to find nothing.

重文 I searched the grocery store but found nothing.

訳 食料品店を探したが、何も見つからなかった。

単文のほうは、結果の不定詞を用いています

従位接続詞

単文 I’ll pick him up after his arrival in Taipei.

複文 I’ll pick him up after he arrives in Taipei.

訳 彼が台北に到着したら迎えに行く。

after は、前者は前置詞、後者は接続詞です

従位接続詞(if 節)

単文 The correct use of this term will improve your report.

複文 If you use this term correctly, your report will improve.

従位接続詞(that 節)

単文 I expect him to be here on time.

複文 I expect that he will be here on time.

訳 彼が時間通りに来ることを期待している。

形容詞+that 節

単文 They are sure to follow their consciences.

複文 I’m sure they’ll follow their consciences.

訳 彼らはきっと良心に従うだろう。

so that 構文

単文 These chips are too hard for the elderly to bite.

複文 These chips are so hard that the elderly can’t bite them.

訳 このチップスはとても硬いので、お年寄りは噛めない。

単文のほうは、too ~ to の構文

関係詞の節

単文 People without tickets were refused entry.

複文1 People who didn’t have tickets were refused entry.

複文2 If people didn’t have tickets, they were refused entry.

訳 チケットを持っていない人は入場を拒否された。

疑問詞の節その1

単文 The passenger told me which hallway to take.

複文 The passenger told me which hallway I should take.

訳 乗客がどの通路を通ればいいか教えてくれた。

疑問詞の節その2

単文 Can you tell me the name of this dish in Japanese?

複文1 Can you tell me what this dish is called in Japanese?

複文2 Can you tell me what the Japanese word for this dish is?

訳 この料理を日本語で何といいますか?

単文のほうは、name を用いた名詞的表現

等位/従位接続詞その1

単文 In spite of the rusty wheels, we managed to open the gate.

重文 The wheels were rusty, yet we managed to open the gate.

複文 Though the wheels were rusty, we managed to open the gate.

訳 車輪は錆びていたが、私たちは何とか門を開けられた。

重文のほうは、yet が等位接続詞として使われています複文の though は従位接続詞ですね

等位/従位接続詞その2

単文1 I did not go out because of the sudden rain.

単文2 Sudden rain prevented me from going out.

重文 It rained suddenly, so I did not go out.

複文 Because it rained suddenly, I did not go out.

訳 突然の雨で、私は外出しなかった。

単文2のほうは、prevent を使ってまとめています

スポンサーリンク

重複文とは

従属節を含む重文を指します。3つ例をあげます

He loved her and gave her everything she wanted.

訳 彼は彼女を愛し、彼女がほしいものは何でも与えた。

Teacher Jeff went to buy the burger which his students liked,
but it was already sold out.

訳 ジェフ先生は彼の生徒たちが好きなバーガーを買いに行ったが、すでに売り切れていた。

The gloves he bought will be useful on a cold day,
but he must remember to bring them.

訳 彼が買った手袋は寒い夜に役立つと思うけれど、彼は忘れずに持ってこないといけない。

豆知識

英語で表記すると…

simple sentence は「単文」
compound sentence は「重文」
complex sentence は「複文」

compound-complex sentence は「重複文」です。「混文」ともいいます。

関連性の高い記事

まとめ

単文・重文・複文の意味が理解できたでしょうか?

多様な文型に慣れてくると、書き換えもスムーズになると思います

とくに会話では、シンプルな構造の文を使うことを意識してもよいでしょう。


さらに勉強したいあなたのために、英文法用語の事典を紹介します。学生から研究者まで使える内容です。単文・重文・複文はもちろん、139の用語の説明が例文つきで読めます。

正しく書いて読むための 英文法用語事典

タイトルとURLをコピーしました