※記事内にプロモーションを含むことがあります。
集中的に学ぶ文型や構文

継続用法で英語の関係詞を使う-例文と訳し方の一覧30

馬車
この記事は約8分で読めます。

今回のテーマ:関係詞の継続用法

  • 英語の関係詞には限定用法と継続用法があります。
  • この記事では、英語の継続用法の関係詞の使い方や訳し方を見ていきます。
  • どんな日本語になるかに着目して、その意味を理解しましょう。
スポンサーリンク

関係詞の継続用法

英語の関係詞には2つの用法があります。


限定用法(制限用法)の先行詞は、不特定の人やものです。

関係詞の節に修飾されることで意味がはっきりする感じです


継続用法(非制限用法)の先行詞は、特定の人やものであることが多いです。

先行詞に補足的な説明を加える感じになります。書き言葉で用いられます


先行詞と関係詞の間にコンマをつけたものが継続用法(非制限用法)になります


ちなみに、英文に補足説明を加える方法は、「同格」もあります。

スポンサーリンク

訳し方のコツ

継続用法の日本語への訳し方は、次の3パターンがあります。

順序

He established the new company, which later developed rapidly.

訳 彼は新会社を設立したが、それは後に急速に発展した。

コンマ以下は、次に起こることを示します。and でつながれた感じです

反対

He tried to comfort me, which I felt was not really helping.

訳 彼は私を慰めようとしたが、それはあまり役に立たないと感じた。

コンマ以下は、反対の内容を示します。but でつながれた感じです

理由

I will be at the supermarket, which has good quality taro on sale.

訳 スーパーに行く。というのも、質の良いサトイモを売っているから。

コンマ以下は、理由を示します。because でつながれた感じです

スポンサーリンク

関係詞の種類

関係詞の種類をおさえましょう。ちなみに、that は継続用法で使うことはありません

関係代名詞

I got a pet, which is now familiar.

訳 私はペットを飼い、今ではそれに慣れ親しんでいる。

There are some exceptions, which can be omitted altogether.

訳 例外もあるが、これは完全に省略できる。

The man was Raphael, who eventually became her husband.

訳 その男はラファエルで、やがて彼女の夫となりました。

I will adopt a physically strong man, who can withstand this hard work.

訳 体力のある男を採用するつもりだ。このハードワークに耐えられるような。

関係副詞

I sat down on a stump, where I’ll rest.

訳 私は切り株に腰を下ろし、そこで休むことにした。

My destination is the capital, where I can find a place for my business.

訳 私の目的地は首都。そこで私のビジネスをする場所を見つけられるから。

We had a meeting in a coffee shop, where we had a heated argument.

訳 私たちは喫茶店で打ち合わせをし、そこで激論を交わした。

I was born on the island in 2004, when the resort hotel was still open.

訳 私は2004年にその島で生まれました。リゾートホテルはまだ営業中だった頃です。

関係形容詞

I spoke closely with Sonia, whose father is a famous pattisier.

訳 ソニアと親しく話をしました。彼女の父は有名なパティシエです。

We will probably be blamed, in which case I may bear the brunt.

訳 私たちはおそらく非難されるだろうし、その場合、私がその矢面に立つかもしれない。

複合関係詞

複合関係詞というものもあります。次の記事に説明があります。

知っておくべき使い方

よく見かけるものとは少し違う感じの使い方もあります。

前置詞がつく

コンマの後に、すぐ関係詞が来ないこともあります

She has a number of manga books, the covers of which are colorful.

訳 彼女はマンガを何冊も持っている。その表紙はカラフルである。

You can see the trees, many of which were sent from Japan.

訳 木々を見られますが、多くは日本から送られたものです。

The nursery has lots of toys, most of which are loved by the children.

訳 保育園には多くのおもちゃがあり、そのほとんどが子どもたちに好まれている。

I learned two idioms yesterday, both of which were on the exam.

訳 昨日はイディオムを 2 つ学びましたが、どちらも試験に出ました。

文中に挿入される

コンマで区切られて文のなかに挿入され、補足説明を加える感じです

The colleague, whose mother is ill, quit his job to support her.

訳 その同僚は母親が病気で、母親を支えるために仕事を辞めた。

The kettle, which is half full of water, is left as it is.

訳 水が半分ほど入ったやかんはそのままにしておく。

The stall, which always opens at 9am, isn’t even staffed after 10am.

訳 いつも午前9時にオープンする屋台が、午前10時を過ぎても店員すらいない。

The 100th person, who arrived at 12:37, was given a huge wreath.

訳 12時37分に到着した100人目には、大きな花輪が贈られた。

先行詞が文全体

先行詞が特定の語句ではなく、文全体のこともあります

Earth is round, which is obvious.

訳 地球は丸い。それは明らかだ。

It is important to get enough sleep, which should be memorized.

訳 十分な睡眠をとることが重要で、それは記憶しておくべきだ。

Only the authorized personnel are allowed, which is a strict rule.

訳 許されるのは関係者だけです。厳しいルールなんです。

The local express here is three hours late, which is rare these days.

訳 ここの準急は3時間遅れです。最近では珍しいことです。

ことわざを説明する例

文の意味を文で説明するときに、関係詞の継続用法がぴったりですね。

ことわざを説明する表現の例を示します。

Don’t count your chickens before they hatch,
which cautions against hasty expectations.

訳 孵化する前の鶏は数えるな。これは早まった期待に注意せよということです。

All that glitters is not gold,
which tells us not to be fooled by appearances.

訳 光り輝くものはすべて金ではない。これは見かけに惑わされるなと教えています。

A bird in the hand is worth two in the bush,
which means you’d better hold on to what you’ve got.

訳 手にした鳥は、藪のなかの2羽の価値がある。つまり、今のものを持っていたほうがいい。

He who laughs last laughs best, which shows the value of patience.

訳 最後に笑う者が最もよく笑う。これは忍耐の大切さを示している。

No man is an island, which highlights the importance of relationships.

訳 誰しも孤島ではない。それは人間関係の重要性を浮き彫りにしている。

豆知識

コンマのあるなし。

I chose Osaka, where my nephew lived.
私は、甥っ子が住んでいた大阪を選んだ。

このコンマは必要。大阪は世界に一つしかないから。
コンマがないと、いろいろある大阪のなかで、甥っ子が住んでいる大阪みたいな意味に。


point + where の場合。

His English composition reached the critical point, where it can be called voluminous work.
彼の英作文は臨界点に達した。膨大な作品と呼べる域に。

where の先行詞が「物理的な場所」ではない一例。

関連性の高い記事

まとめ

関係詞の継続用法を例文で見てきました。

英文の内容をより詳しく説明するには、この方法は必須ですね

一つ一つの文が長い文章には、とくに適しています。


さらに勉強したいあなたのために、関係代名詞・関係副詞・関係形容詞の本を紹介します。著者は代々木ゼミナール講師です。関係詞のマスターが大人の英語を扱うために必要と言っています。

関係詞の底力―英語を使いこなすためのマストアイテム

タイトルとURLをコピーしました