今回のテーマ:比較表現
- 英語の比較の構文はたくさんありますが、正しく意味をつかめますか?
- この記事では原級・比較級・最上級の構文を例文一覧で示します。
- よければ、英作文でも何かを比べる表現を練習してください。
英語の比較表現
英語の形容詞・副詞は、性質・状態・数量などを表します。
何かと何かを比べてどうなのかを表すとき、形容詞や副詞の語形が変化することがあります。
比較表現には、次の3つのパターンがあります。
原級
「~と同じくらい~だ」…同じレベルであることを示す(原級)
He ate as many plates of sushi as I did.
訳 彼は私と同じくらいの皿の寿司を食べた。
This website is as informative as that book.
訳 このウェブサイトは、その本と同じくらい有益です。
比較級
「~より~だ」…レベルに違いがあることを示す(比較級)
He ate more plates of sushi than I did.
訳 彼は私より多くの皿の寿司を食べた。
This website is more informative than that book.
訳 このウェブサイトは、その本よりも有益です。
最上級
「最も~だ」…一番レベルが上であることを示す(最上級)
He ate the most plates of sushi of anyone.
訳 彼は最も多くの皿の寿司を食べた。
This website is the most informative of all.
訳 このウェブサイトは、すべてのなかで最も有益です。
原級
as ~ as ever
The boy was as naughty as ever.
訳 その子は相変わらずいたずらっ子だった。
as ~ as ever は「これまでと同じくらい~だ」の意味。
as early as
The farming methods were invented as early as 1700.
訳 その農法は早くも1700年には発明されていた。
as early as で「早くも」。
as many as, as much as で数量が多いことを表し、「~もの」「~ほど多く」の意味になります。
like so many
I saw them getting together like so many bees.
訳 それらが同数の蜂のように集まっているのを見た。
like so many で「まるで同数の~のように」。
not so much ~ as ~
Our new general manager is not so much a pessimist as an optimist.
訳 新しい総支配人は悲観主義者というよりは、楽観主義者である。
not so much A as B は「Aというよりは、むしろB」。
比較級
「以前よりも」
He is more polite than he used to be.
訳 彼は以前よりも礼儀正しくなっている。
昔と比べるときは、used to を使って表せます。
more and more
More and more people pay with e-money these days.
訳 最近は電子マネーで支払う人がますます増えています。
比較級を and を使って繰り返すと、「ますます」の増加の様子を伝えられます。
the more ~, the more ~
The more books you read, the more knowledge you can learn.
訳 本を読めば読むほど、知識を身につけられます。
the more ~, the more ~ は比例の関係を表します。「~するにつれ、~する」。
all the 比較級
He shouted all the louder because people in the town ignored him.
訳 町の人々が彼を無視したので、彼はますます大声で叫んだ。
all the 比較級 で、「それだけ、ますます」。
much less
She can’t touch a cute animal, much less an insect.
訳 彼女はかわいい動物、ましてや昆虫に触れることはできません。
much less は否定文の後に続き、「なおさら~でない」。
no more ~ than
Their new idea is no more practical than the previous one.
訳 彼らの新しいアイデアは、前のアイデアと同じように実用的ではない。
no more ~ than は「than 以下の内容と同じように~ではない」。否定の意味になります。
no less ~ than は「than 以下の内容と同じように~である」。肯定の意味になります。
no more than
He withdrew no more than 1500 yen from his bank account last week.
訳 先週彼は自分の銀行口座から1500円しか引き出していない。
no more than は「~しか」の意味になり、数量が少ないこと。
no less than は「~も」の意味になり、数量が多いこと。
not more than
The patients waiting in the room seemed not more than 3.
訳 部屋で待っている患者は、多くて3人もいないようだった。
not more than は「~より多くない」。数量の上限。
not less than は「~より少なくない」。数量の下限。
no sooner ~ than ~
No sooner had I left the shop than I noticed my car was stolen.
訳 店を出てすぐに、車が盗まれていることに気がついた。
no sooner had I 過去分詞 ~ than 過去形の文 があります。
「~するかしないかのうちに(~するとすぐに)~した」の構文です。
語尾が ior の形容詞
語尾が ior の形容詞は than ではなく、 to を使います。
- superior to
- inferior to
- senior to
- junior to
- prior to
最上級
主語に最上級がつく場合
The most motivated people can get bored at times.
訳 どんなにやる気のある人でさえ、時には飽きてしまうことがあります。
主語に最上級がつく場合、「もっとも~な~でさえ」の意味になることがあります。
自分自身の中での比較
She felt happiest when she received praise from her father.
訳 彼女は父に褒められた時が一番嬉しい。
自分自身のなかの比較なので、happiest に the がつきません。
the happiest woman の文脈であれば、the がつきます。
最上級 in ~ years
This summer will probably be the hottest in ten years.
訳 今年の夏はおそらく10年ぶりの暑さになるでしょう。
最上級 in ~ years で「~年ぶりの~」の意味。
at worst
Our company will never go bankrupt at worst.
訳 最悪の場合でも当社が倒産することはありません。
at (the) best は「最高の状態でも」、at (the) worst は「最悪でも」。
原級と比較級で最上級を表す
as ~ as any ~
He is as generous as any man I know.
訳 彼は私が知っているどの男性よりも寛大です。
「他の何に比べても同じ」の意味から、「誰にも劣らず~である」となります。
nothing is so ~ as ~
Nothing is so beautiful as the valley in early spring.
訳 早春の渓谷ほど美しいものはありません。
「~と同様に~なものは何もない」の意味から、「~ほど~なものはない」となります。
never ~ as ~ as ~
Never am I as delightful as when I am talking with you.
訳 あなたと話しているときほど楽しいことはありません。
否定の副詞が文頭に置かれて、その後が疑問文と同じ語順になっています。
比較級 than any other ~
Philosophy is more abstract than any other subject.
訳 哲学は他のどの科目よりも抽象的である。
「どの~よりも~である」の意味から、「一番~である」。
no one ~ 比較級 than ~
No one in his team handles the ball more skillfully than him.
訳 彼のチームの中で、彼以上にボールを巧みに扱う者はいない。
「~以上に~な人はいない」の意味から、「~は一番~である」。
比較によるイディオムの変化
イディオムの一部が原級でない場合は、初めは見慣れない形と感じることもあります。
だんだん慣れていきましょう。
He took a closer look at the ants on the ground.
訳 彼は地面にいる蟻を、よりつぶさに観察した。
take a close look at の close が比較級になっています。
It is the process that is more worthy of attention.
訳 もっと注目すべきはそのプロセスである。
be worthy of の worthy が比較級になっている強調構文ですね。
豆知識
nonetheless の使い方。
nonetheless
意味 それにもかかわらず
There are a lot of obstacles in front of me, but I will keep it up nonetheless.
目前にたくさんの障害があるが、それでも続けていく。
nonetheless は副詞で、文頭・文中・文末で用いられます。
関連性の高い記事
まとめ
代表的な比較表現の構文を見てきました。
似たような言い回しも多く、混乱するかもしれません。意味をよく考えて覚えましょう。
さらに勉強したいあなたのために、こちらは英語の比較構文を徹底的に深めるための本です。このシリーズは、各テーマの詳細な解説が得られます。外国の本の翻訳書です。