今回のテーマ:会議や発表の表現
- 英語で資料の説明、意見の表明、質問への回答ができますか?
- この記事では英語の会議や発表で使うフレーズを紹介します。
- 序盤・中盤・終盤ごとの段階別に、すぐ役に立つフレーズを学びましょう。
会議・発表で使えるフレーズ
英語を使う仕事を始めると、会社によっては会議などに参加する機会も出てくると思います。
場合によっては、司会を頼まれることもあるでしょう。
日本語の会議やプレゼンも緊張しやすい人は、英語となると無理と感じるかもしれません。
しかし、総合的な英語力を鍛える良いチャンスになります。
自分の言いたいことを丁寧・簡潔に伝え、相手と充実した言葉のやりとりを体験しましょう。
始め方
最初の挨拶
Hello everyone. Thank you for coming to today’s presentation.
訳 皆さんこんにちは。今日のプレゼンテーションにお越しいただきありがとうございます。
目的の説明
挨拶のあと、はじめに自分の言う内容の概略を提示します。
Today I’m going to talk about the product we will launch this summer.
訳 今日はこの夏に発売する商品について話します。
I’m going to talk about で、まず話したいテーマを語ります。
I’d like to start by talking about the characteristic of this gadget.
訳 この機器の特徴を話すことから始めたいと思います。
I’d like to start by ~ing で「~することから始めたい」。
Then I’ll move on to the current market trends.
訳 そして現在の市場の動向に移ります。
I’ll move on to で「~へ(話題が)移ります」。
Let’s address the legal issue first.
訳 まず法的問題から取り扱いましょう。
address は「取り扱う」。
issue は「議論されるべき問題」、problem は「解決されるべき問題」のニュアンス。
I’d like to explore the possibilities of the computer.
訳 コンピューターの可能性について探ってみましょう。
explore は「探る」。
質問の扱い方
参加者の質問の取り扱い方も、初めの段階で伝えます。
I’ll answer any questions you may have at the end of this session.
訳 このセッションの最後に、あなたがたがお持ちかもしれない、どんな質問にもお答えします。
最後に質問を受けたい場合の定番の表現です。
Please feel free to interrupt us at any time.
訳 いつでも自由にご質問ください。
feel free to で「自由に~する」、interrupt は「質問でさえぎる」。
中盤の進行
説明の開始
Let’s get down to business.
訳 さあ本題に入ろう。
話を戻すときの定番表現。
Let me illustrate the changes in the situation for you.
訳 状況の変化についてあなたに具体的に説明させてください。
illustrate は「具体的に説明する」。
We’ll come to that point in a minute.
訳 その点についてはもうすぐ取り上げます。
指摘された点を後で語りたいときはこう言います。
This graph shows how our sales have dropped in this quarter.
訳 このグラフは今の四半期に売り上げがどのように減少したかを示しています。
「グラフが見せている」。英語らしい表現です。
意見の伝え方
意見の伝え方は奥が深いので、次の記事にまとめました。
発言をほめる
What a cool/good idea.
訳 とてもかっこいい/良いアイデアですね。
That’s a interesting point.
訳 それは面白い指摘ですね。
That’s a very perceptive observation.
訳 それは非常に鋭い観察ですね。
That sounds ideal.
訳 それは理想的に聞こえます。
相手への質問
What seems to be the problem?
訳 何が問題のように見えますか?
Do you mean that your choice is the best?
訳 あなたの選択がベストだということですか?
Do you mean で「~と言いたいのですか?」。
Are you comfortable with the idea of taking part in the seminar?
訳 セミナーに参加するというアイデアは問題ないですか?
comfortable は「問題ない」の意味にもなります。
感謝/評価の仕方
I really appreciate it.
訳 本当にありがとう。
直訳すると「ほんとに私はそれを高く評価している」。
I appreciate your kindness.
訳 ご親切にありがとうございます。
I owe you one.
訳 恩にきます。
owe は「誰々に~の借りがある」の意味の動詞です。
You shouldn’t have.
訳 こんなことまでしてくれなくていいのに。
shouldn’t have + 過去分詞 の過去分詞の部分が省略された形。
We couldn’t have done this without you.
訳 あなたなしでは、私たちはこれを成し遂げられませんでした。
「あなたのおかげで私たちはこれができた」の意味。
Thanks for your productive and constructive discussion.
訳 生産的かつ建設的な議論に感謝いたします。
終わり方
結論と総括
終盤に差し掛かったら、まとめに入ります。
次回の会議・ミーティングのことにも、言及する場合があります。
We don’t have much time left.
訳 あまり時間が残っていません。
The cultural issue is high on the agenda for the next meeting.
訳 文化的問題は次の会議で優先される議題です。
high on the agenda で「議題の中で優先順位が高い」の意味に。
To sum up, we need to make all-out efforts to survive this crisis.
訳 要約すると、我々はこの危機を乗り切るために全力を尽くす必要があるということです。
to sum up で「要約すれば」。
Please keep us informed about the latest developments.
訳 最新の状況について適宜お知らせください。
keep someone informed で「~に逐次報告する」。
参加への謝辞
Thank you for your time.
訳 お時間を取っていただき、ありがとうございます。
豆知識
実現性が乏しい考え。
look good on paper
意味 机上の空論である。
I’m sorry to say that your proposition looks good on paper but, realistically speaking, it won’t work.
申し訳ありませんが、あなたの提案は紙面上ではよく見えても、現実的にはうまくいきません。
詳しく説明してもらいたい。
Could you be a little bit more specific?
意味 もう少し具体的に説明してくれますか?
specific とは「明確な、具体的な、詳しい」の意。
関連性の高い記事
まとめ
会議やプレゼンでは、総合的な英語力が試されます。
レベルの高い英語コミュニケーションの練習を重ねることが必要です。
しかし、定型的な表現も多いのです。よく使う表現から身につけましょう。
さらに勉強したいあなたのために、英語プレゼンテーションの決定版を紹介します。資料作成やオンラインプレゼンの方法まで勉強できます。著者はプロの英語プレゼンテーション講師です。