※記事内にプロモーションを含むことがあります。
心理学と英語

動機づけ心理学に関する英語-一時的動因・依存症など

クリスマスのテーブル
この記事は約7分で読めます。
 
オリジナル例文で学ぶ総合英語
執筆:臨床心理士 本橋英之
  • 行動を開始する生理学的・心理学的要因は、動機づけと呼ばれます。
  • この記事では動機づけ(欲求)に関する諸理論を集めました。
  • 動機づけの種類や、それにもとづく行動がうまくいかない場合を理解しましょう。

欲求(動機づけ)心理学のキーワード

欲求(動機づけ)心理学には、重要な考え方が多々あります。ここでは、欲求(動機づけ)心理学に関するキーワードを含む英語例文を作りました。「例文」「和訳」「解説」の順になっています。

参考資料 :

一次的動因 Primary drive

Whether it is universal or species-specific, it is an essential drive in living creatures created when a necessary item such as water or shelter is missing. It is also the need for an essential activity like migration in a herd.

訳 それが普遍的であれ種特有であれ、水や避難所などの必要アイテムが失われているときに生み出される生き物の不可欠な動因です。 それはまた、群れの移動のような本質的活動の欲求でもあります。

動機づけには動因 drive と誘因 incentive があります。動因とは人の内部要因によって行動が引き起こされるもので、欲求や要求とも呼ばれます。一時的動因とは先天的な生理的欲求、二次的動因とは後天的に学習された社会的動因のことです。誘因とは外部要因によって行動が引き起こされるものです。

内発的動機づけ Intrinsic motivation

This is a motivation that stems from the pleasure of the activity itself rather than the external benefits that may be gained. Doing a chore you dislike in exchange for a reward, for example, is called extrinsic motivation.

訳 これは、得られる可能性のある外面的利益ではなく、活動自体の喜びに由来する動機です。報酬と引き換えに嫌いな雑用をこなすことなどは、外発的動機づけと呼ばれます。

外的報酬・罰に基づく動機を外発的動機づけ extrinsic motivation と呼びます。はっきりした外的報酬・罰がない場面の動機は内発的動機づけです。内発的動機づけには、有能感と自己決定感が強く影響すると言われています。

親和動機 Affiliation motive

This is the desire to gain the attention, approval, and support of others. It is also the desire to be with and maintain friendly relations with people who are favorable to us.

訳 これは、他者の注意・承認・支持を得たい欲求のことです。自分に好意的な人と一緒にいたい、友好的な関係を維持したい欲求でもあります。

これとは逆に、社会的場面で相手を拒否したい方向の動機づけは、排除の動機づけと言われます。承認欲求とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」願望のことです。

達成動機 Achievement motive

This is the motivation to set some high goal and to strive to complete that goal by overcoming obstacles. It can be said to be a force in the opposite direction of the affiliation motive since it is supposed to surpass others.

これは、ある程度高い目標を掲げ,障害を克服してその目標の完成に努力する動機のことです。他者をしのぐことが想定されているため,親和動機の逆方向の力であるといえます。

自ら設定する目標のことを要求水準といいます。成功すれば要求水準は上昇し,失敗すれば下降します。成功感や失敗感は、この要求水準の程度に左右されます。

活動と探索の動機 Activity drive and Exploratory drive

The activity drive is an innate desire to be physically active. The exploratory drive is the motivation that compels an organism to examine its environment.

訳 活動の動機づけとは、体を動かしたい生得的欲求のことです。探索の動機づけとは、生物に自分の環境を調べさせる動機のことです。

退屈を避け、無刺激・無変化の状況から抜け出そうとすることを活動への動機づけといいます。自分の活動領域を広げたり、スリルを味わったり、好奇心から未知の領域に入っていったりするのは探索の動機づけです。

動機づけの階層 Motivational hierarchy

Maslow described the hierarchy of human motives or needs. Physiological needs are at the base; followed by the safety needs; then the love needs; then the esteem needs; and, at the highest level, aesthetic needs, the need for knowledge, and self-realization.

訳 マズローは人間の動機や欲求を階層化して説明しました。生理的欲求を基盤に、安全の欲求、愛の欲求、尊敬の欲求、そして最上位には美的欲求、知識の欲求、自己実現の欲求があります。

マズローの研究には「人間は自己実現 self-realization に向かって絶えず成長する生き物である」との考え方が根底にあり、人間の肯定的な面に注目しています。生理的欲求や安全欲求など低次の欲求が満たされると、一段階上の欲求が高まり、その欲求を満たす行動が生じると言われています。

フラストレーション Frustration

This is an emotional state that someone cannot obtain what he/she expects because of the thwarting of impulses or actions. Internal forces can include motivational conflicts and inhibitions; external forces can include the actions of other individuals, warnings of parents or others, and the rules of society.

訳 衝動や行動の阻害により、期待したものが得られない感情状態です。内的な力としては、動機づけの葛藤や抑制が含まれ、外的な力としては、他人の行動、親などの警告、社会のルールなどが含まれることがあります。

コンフリクト(葛藤)とは、動機づけどうしが拮抗し、どちらの方向にも身動きが取れなくなることです。たとえば、相手が愛着対象であると同時に敵意の対象である場合、アンビバレンス(相反感情)ambivalence が生じます。

依存症 Addiction

This is a state of psychological or physical dependence on the use of alcohol or other drugs. The term sometimes refers to behavioral disorders, such as internet and gambling addictions.

訳 アルコールやその他薬物の使用に心理的または身体的に依存している状態をいいます。この言葉は、インターネット依存症、ギャンブル依存症などの行動障害を指すこともあります。

依存症とは、やめたくてもやめられない状態に陥ることです。たとえば、お酒やギャンブルとのつきあいをほどほどにできない状態です。大きくわけて2種類あり、「物質への依存」と「プロセスへの依存」があります。

関連性の高い記事

まとめ

人間の行動がなぜ生じたのか、その要因になるのが動機づけです。

動機づけの種類を理解しましょう

欲求が阻止される、葛藤状態に陥る、止められなくなるなどの現象も起きます。