※記事内にプロモーションを含むことがあります。
単語とイディオムの増強

頻出句動詞の英語例文一覧30-up/down, in/out の表現

bike
この記事は約8分で読めます。

今回のテーマ:実践的な句動詞

  • 現代英語では句動詞がよく使われる傾向があります。
  • この記事では、up と down, in と out を含む頻出の句動詞を例文で見ていきます。
  • 難しい動詞を使わずに、より簡単な句動詞で同じことを表現してみましょう。
スポンサーリンク

句動詞という視点

現代英語と句動詞

句動詞は、英語で phrasal verbs といいます

より平易な表現が好まれる現代の英語では、いたるところで使われます


call for「求める」とか、bring about「もたらす」など、いろいろありますね。


例文を見てみましょう。

She will soon get along with her classmates.

訳 彼女はすぐに同級生たちと仲良くなるだろう。

get alon with は「~と仲良くする」という意味の句動詞です。

His company is expected to take over the start-up by next week.

訳 彼の会社は来週までに、新興企業を引き継ぐ予定である。

take over は「買収する」の意味があります。

句動詞を覚える理由

英文のなかで出会う句動詞の数は、かなり多いです。


句動詞を作る一つ一つの単語は、きわめて基本的なものですね。


しかし、get along のような場合、意味を知っていないと初めての人にはわからないでしょう

意味が類推できる句動詞もありますが、たいていは、あらかじめ確認することが必要です


この記事は句動詞の応用編として、up/down, in/out を含んだものの一部を紹介します。

例文内の名詞なども難しくしてあります


ちなみに、基本的な句動詞を概観したい人は、こちらの記事をどうぞ。

スポンサーリンク

頻出句動詞の具体例

up/down, in/out が含まれる句動詞は、とくに数が多いようです

それらを、ざっと見てみましょう。

up を含んだ句動詞

up は上昇や完了を表します

The fraud sentence ended in probation.

訳 詐欺罪の判決は執行猶予に終わった。

We pick up the essence of the sustainability argument.

訳 私たちは持続可能性の議論の本質を取り上げる。

They were looking for people to back up their autonomy.

訳 彼らは自治を後援する人材を探していた。

The glacier article took up more than half of the newspaper.

訳 氷河の記事は新聞の半分以上を占めた。

The suspected burglar covered up where he had gone that day.

訳 空き巣の容疑者はその日どこに行ったかを隠蔽した。

We could catch up on the latest news about ethnic discrimination.

訳 民族的な差別に関する最新ニュースを得ることができた。

catch up on は「~に追いつく」「~についていく」の意味です

This dividend will make up for the lack of subsidies.

訳 この配当は、補助金の不足を補うものだ。

make up for は「補う」「埋め合わせをする」

down を含んだ句動詞

down は下降や固定を表します

The solar panels fell down due to a brutal hurricane yesterday.

訳 昨日の猛烈なハリケーンのせいで、ソーラーパネルが倒れた。

Because of the deficit, I decided to cut down the litigation budget.

訳 赤字のため、訴訟の予算を削減することにした。

As a trial, he put down the allegation in the notebook.

訳 試しに、彼はノートに申し立ての文を書きつけた。

The ancestor settled down on the flat land around the river.

訳 先祖は川周辺の平地に住み着いた。

The receptionist turned down his paper because it was past due.

訳 彼の論文提出期限が過ぎていたため、受付係は受理しなかった。

We will hand down the expertise to deal with deforestation.

訳 私たちは森林破壊に対処する専門知識を受け継いでいく。

The main reason for this boils down to the polarization.

訳 これの主な理由は、二極化に集約される。

boil down to は「煮詰まって~の状態になる」「要約すれば~になる」

in を含んだ句動詞

in は内部や関与を表します

The diplomatic policy brought in recession to the country.

訳 その外交政策は国に不況をもたらした。

The professor handed in his research on fossil fuels.

訳 教授は化石燃料に関する研究を提出した。

Her approach to the matter resulted in unexpected success.

訳 彼女の取り組みは予想外の成功を収めた。

Avoiding surveillance, someone broke in a warehouse.

訳 監視を避けて、誰かが倉庫に侵入した。

Fill in a survey about government sanctions against that country.

訳 その国に対する政府の制裁についての調査に答えてください。

Be careful not to interfere in other people’s affairs.

訳 他人のことに干渉しないように注意すること。

Let’s drop in at the retail store we contracted with a month ago.

訳 1 カ月前に契約した小売店に寄ってみよう。

drop in on は「人」が後に来ます。drop in at は「場所」が後に来ます

out を含んだ句動詞

out は外部や除去を表します

Economists are trying to find out possible bankruptcy.

訳 経済学者たちは、起こりうる破産を見つけようとしている。

The Ministry will carry out the correction of inequality among them.

訳 同省は不平等の是正を実施する。

The lecturer pointed out that this mortgage system had a problem.

訳 講師は、この住宅ローン制度には問題があると指摘した。

Now I have figured out the mechanism of the electric vehicle.

訳 電気自動車のメカニズムが今わかった。

This application can keep out misinformation in documents.

訳 このアプリケーションは、文書内の誤情報を除外することができる。

They checked out the hotel and went to the embassy.

訳 彼らはホテルの会計を済ませ、大使館に向かった。

I’m looking forward to going to the resort where I can chill out.

訳 のんびりできる保養地に行くのが楽しみです。

chill out は「落ち着く」「くつろぐ」イメージです

スポンサーリンク

豆知識

日常会話で使える3語の句動詞には、他にどんな例があるか?

come up with  思いつく
put up with  我慢する
run out of  使い果たす
do away with  廃止する
go in for  熱中する
live up to  期待に応える


ニュースなどでは、どんな3語の句動詞が出てくるか?

crack down on 取り締まる
pull out of  撤退する
weigh in on 介入する
step up to  対応を強化する

関連性の高い記事

まとめ

句動詞は、現代英語らしい表現です。

その動詞と副詞(前置詞)の組み合わせは、きわめてたくさんあります。

よりネイティブらしい言い方になりますので、ぜひ使ってみてください。


さらに勉強したいあなたのために、わかりやすい句動詞の本を紹介します。統計に基づいて、有用な句動詞をイラストつきで覚えることができます。

タイトルとURLをコピーしました