「まったくその通りです」
「えっ、それは本当のことですか?」
のように、相手が言ったことに対して同意や賛成の気持ちとか、驚きや信じられない気持ちを表したい場合は非常によくあります。
ほんとによくあるわよね。自分の発言や意見に相槌で反応してもらえると、どんどん話したくなって会話が弾みそうね。なんにも返事がないと、ちゃんと聞いてもらえているのかしらと思っちゃうわね。
今回はよく見かける英語の応答の表現を見ていこう!いろんなバリエーションを覚えることで会話が楽しくなるよ。
同意や賛成を伝える英語の応答
同意や賛成の気持ちを積極的に相手に伝えてみましょう。
そうすれば、会話の輪の中に入ることができますし、相手の話す意欲を引き出すこともできます。
以前の記事でも「相槌表現」として同意や賛成を伝える表現について取り上げました。今回の記事より基本的な言い方を多く紹介しています。
今回は前記事より長めの、よりフォーマルな場面でも使える表現について見ていきたいと思います。
まず、単刀直入にに同意を伝える言い方からどうぞ。
「その通りです」というストレートな表現
Yes, indeed.
訳 はい、本当に。
It certainly is.
訳 その通りです。
Very much so.
訳 まったくその通りです。
That makes sense to me.
訳 その通りだと思います。
make sense は「意味をなす」という意味です。
You can say that again.
訳 まったくその通りです。
直訳すると「あなたはもう一度それを言える」です。再び言ってもらってもいいくらいに賛成する、という意味になります。
少しひねった言い方
I’ll second that.
訳 それに同感です。
second は動詞で「賛成する」という意味があります。もともとラテン語で「後に従う」という意味があり、そこから「賛成する」になります。
I couldn’t agree more.
訳 これ以上ないくらい同意します。
直訳すると「これ以上同意することはできません」です。「最大限同意します」という感じです。
I won’t argue with that.
訳 それには異論はありません。
その他の似た意味の表現
I hate to admit it, but that’s true.
訳 認めたくありませんが、それは本当です。
That’s what I was trying to tell you.
訳 それは私が言おうとしていたことです。
That can happen.
訳 それは起こりえます。
I’ve heard about that, too.
訳 私もそれについて聞いたことがあります。
同意できない場合の言い方
相手の言うことに賛成できない時はこんな言い方をすることもできます。
I’m a bit skeptical about that.
訳 それについては少し疑っています。
自分の感情を伝える英語の応答
驚きや信じられない気持ちを伝える
Oh, I didn’t know that.
訳 えっ、知りませんでした。
Wow, is that true?
訳 なんと、それは本当ですか?
You’ve got to be kidding.
訳 冗談ですよね。
What a shock.
訳 本当に驚きました。
Wow, I’m surprised to hear that.
訳 わあ、それを聞いて驚きました。
I’m at a loss for words.
訳 何といえば良いのか。
at a loss は「途方に暮れる」という意味です。
驚かない場合の言い方
相手の言うことがとくに目新しいことではない場合、こんな言い方もできます。
That’s hardly surprising.
訳 それはほとんど驚くに当たらない。
喜びや感謝の気持ちを伝える
I’m glad/happy to hear that.
訳 それを聞いて嬉しいです。
That’s very inspiring.
訳 それはとても励まされます。
Thanks for all your kind words.
訳 いろいろ温かい言葉をありがとうございます。
つらい気持ちを伝える
I’m sorry to hear that.
訳 それを聞いて残念です。
It’s so very sad, isn’t it?
訳 それはとても悲しいことですよね。
so very で「とても」という意味です。ネイティブは so と very を一緒に使うことがあります。
That’s the harsh reality.
訳 それが厳しい現実ですね。
相手の発言・意見をほめる英語の応答
What a cool/good idea.
訳 とてもかっこいい/良いアイデアですね。
That’s a good/interesting point.
訳 それは良い/面白い指摘ですね。
That’s very perceptive observation.
訳 それは非常に鋭い観察ですね。
That sounds ideal.
訳 それは理想的なようです。
Good for you.
訳 偉いですね。
まとめ
相手の言ったことにきちんと反応することは会話の基本です。
同意や驚きの気持ちを表すフレーズを必ずしも多用する必要はありませんが、ジェスチャーやひと言でもいいので、ちゃんと聞いているというサインは示すようにしましょう!
さらに勉強したい人のために、基本の相槌表現が覚えられる本を紹介します。「マジ?」「へえ、そうなんだ」などの日本語に相当する英語が75個載っています。著者のデイビッド・セインさんは日本での英語教育歴が長いベテランで、これまで数多くの本を出している有名な人ですね!
