今回のテーマ:絶対複数と集合名詞
- 英語の名詞には、常に複数形で使われるものや、s がつかない集合名詞があります。
- この記事では、絶対複数の名詞と集合名詞を例文で見ていきます。
- とくに英語のライティングでは、スペリングや単数複数の扱いに気をつけましょう。
常に複数で使う言葉
絶対複数とは
単数複数は、日本語ではあいまいにぼかして表せます。
英語を使っていて気づくことは、英語は単数複数を意識する言語であるということです。
それに関連して、英語には常に複数形で使われる「絶対複数」の名詞があります。
たとえば、headphones (ヘッドフォン)などです。
She likes the headphones because the sound is clear.
訳 音がクリアなので、彼女はヘッドホンが気に入っている。
耳につける部分が2つあるイメージです。
英語を書くときに、それらの単語を使う場合、複数の s を忘れないようにしましょう。
単数か複数か
絶対複数は複数形であっても、単数扱いか複数扱いかは単語により変わります。
- 単数扱いになるもの… politics, cards など
- 複数扱いになるもの… clothes, arms など
- 単数扱いと複数扱いの両方があるもの… means, headquarters など
なかなか複雑ですね。
まずは、s がついても単数として扱われる名詞があると覚えましょう。
たとえば、こんな感じです。
Billiards is his favorite game to play.
訳 ビリヤードは彼のお気に入りのゲームである。
絶対複数の実例
なぜ複数の感覚で捉えられるのか、その理由を考えていきましょう。
対称な部分から成る
衣類や道具などで、対(つい)になる形のものがあります。
そのような2つの部分から成る対称性を持った品物は、ふつう複数形の名詞で表されます。
ちなみに、あえて「片方の靴下」などを表したいときは、socks ではなく sock です。
(なので、「常に」とか「絶対」という表現は適切でないのかもしれないですね)
では、具体的に見ていきましょう。
His pants have a few small rips.
訳 彼のズボンには小さな破れが数カ所ある。
She looked cute in red-rimmed glasses.
訳 赤縁の眼鏡をかけた彼女はかわいかった。
The shopkeeper was then polishing binoculars.
訳 店員はそのとき双眼鏡を磨いていた。
They bought old-style Japanese chopsticks from the store.
訳 彼らは店で古風な日本の箸を買いました。
Please use these scissors to cut off the application form.
訳 このハサミで申込書を切り離してください。
複数の部分から成る
複数の構成要素でできているものを表している場合です。
His room has a picture of the peaks of the Alps.
訳 彼の部屋にはアルプスの峰々の絵が飾ってある。
Wearing pajamas, she went downstairs to the living.
訳 パジャマ姿のまま、彼女は1階のリビングに降りた。
The gunmen in the saloon were talking loudly and playing cards.
訳 酒場のガンマンたちは大声で話しながらトランプをしていた。
He almost had a traffic accident at the busy crossroads.
訳 彼は車の多い交差点で交通事故に遭いそうになった。
集合的な全体を表す
「~類」「~全体」のニュアンスが感じられるものです。
She checked the news update on the Internet.
訳 彼女はインターネットで最新ニュースをチェックした。
She became interested in making clothes.
訳 彼女は服作りに興味を持つようになった。
We display body warming goods on the second floor.
訳 2階には体を温める商品を展示しています。
These clubs must be useful arms for you to fight bears.
訳 これらの棍棒は、熊と戦う武器になるに違いない。
He didn’t understand table manners well enough.
訳 彼は食事の行儀作法を十分に理解していなかった。
ある種の学問名
学問名のなかにも s をつけるものがあります。
Statistics is classified in the category of Mathematics.
訳 統計学は数学のカテゴリーに分類される。
He gradually figured out how to deal with office politics.
訳 彼は職場内の駆け引きの仕方が徐々にわかってきた。
It should be analyzed according to macroeconomics.
訳 それはマクロ経済学に基づいて分析されるべきである。
The student interested in rhyme was a linguistics major.
訳 韻文に興味を持った学生は言語学を専攻していた。
その他
Have you ever had the measles?
訳 麻疹(はしか)にかかったことはありますか?
Writing words is one of the means of building vocabulary.
訳 単語を書くことは、語彙を増やす手段の一つである。
Our headquarters consists of two buildings and a large plaza.
訳 私たちの本社には、2つのビルと大きな広場があります。
集合名詞の扱い方
語尾に s はつきませんが、集合的な概念をあらわす名詞があります。
一語の単語ですが「複数の人やものの集まり」が意識されています。
- 個々の要素のほうが強く意識されている場合は、複数的にとらえられています。
- 全体のまとまりのほうが強くが意識されている場合は、単数的にとらえられています。
それぞれの項目で5個ずつ紹介しますが、実際はさらに多くのものがあります。
単数複数扱いの両方
family | 家族 |
class | クラス |
audience | 聴衆 |
committee | 委員会 |
staff | 職員 |
His entire family is tall without exception.
訳 彼の家族は皆、例外なく背が高い。
これは単数扱いです。
The traditional Japanese family was mostly large.
訳 日本の伝統的な家族は大家族が多かった。
これも単数扱いです。
Her family are all smartphone users.
訳 彼女の家族は全員スマートフォンを使っている。
これは複数扱いです。
複数扱いのみ
police | 警察 |
people | 人々 |
cattle | 牛 |
poultry | 家禽 |
clergy | 聖職者 |
Police don’t miss a vandal destroying a public phone.
訳 公衆電話を壊す器物損壊犯を警察は見逃さない。
People in this tribe wear colorful hats.
訳 この部族の人々は色とりどりの帽子をかぶっている。
The cattle eat hay piled 2 meters high.
訳 牛は2メートルの高さに積まれた干し草を食べている。
単数扱いのみ
furniture | 家具類 |
baggage | 手荷物 |
poetry | 詩歌 |
scenery | 風景 |
machinery | 機械類 |
As I recall, his furniture was European style.
訳 私の記憶では、彼の家具類はヨーロッパ風だった。
Baggage was collected next to the airport pillar.
訳 手荷物は空港の柱の横に集められた。
It was poetry that the book focused on.
訳 その本が焦点を当てたのは詩だった。
集合名詞と要素の対応
太字は集合名詞、イタリックはその要素を表す名詞です。
要素が何かによって、それの集まりを表す名詞は変化します。
人間
The three musicians will form a band.
訳 3人の音楽家がバンドを結成する。
There was a nervous-looking singer in the choir.
訳 聖歌隊の中に緊張した面持ちの歌手がいた。
The crew of sailors waved to the people on land.
訳 船員たちは陸にいる人々に手を振った。
Seats on the panel were filled with expert judges.
訳 選考委員の席は、専門家の審査員によって埋め尽くされた。
To control the large membership, the board needs a new director.
訳 大勢の会員を制御するのに、理事会は新理事を必要としている。
動物
A flock of birds cut across the sky.
訳 鳥の群れが空を横切った。
He found a brood of chicks in the small box.
訳 彼は小さな箱の中に雛の群れを見つけた。
A pasture with a herd of sheep was what she liked best.
訳 彼女は羊の群れがいる牧草地が一番好きだった。
植物
He presented her with a bouquet of flowers.
訳 彼は彼女に花束を贈った。
He found a bunch of grapes and marked the branch.
訳 彼はブドウの房を見つけ、枝に印をつけた。
He pointed to a cluster of cacti in the display case.
訳 彼は陳列ケースの中のサボテンの群生を指差した。
物体
They saw a silhouette of a range of hills.
訳 丘陵地帯のシルエットが見えた。
A fleet of battleships is depicted in the simulation game package.
訳 シミュレーションゲームのパッケージには戦艦の艦隊が描かれている。
豆知識
pod って何?
Swimming with the ship was a pod of dolphins.
訳 船と一緒に泳いでいたのはイルカの群れだった。
「海生動物の小群」を示す pod です。
a pod of seals アザラシの群れ
a pod of walrus セイウチの群れ
a pod of whales クジラの群れ
pod は、他には「豆のさや」「蚕の繭」「容器・タンク」などを表します。
関連性の高い記事
まとめ
英語では「めがね」など、くっついていても2つと認識されるところが面白いですね。
言語は、それを使用する人々のものごとの認識の仕方を表すようです。