※記事内にプロモーションを含むことがあります。
再確認する英文法の基本

決定版・英語の否定表現80例文―接頭辞/構文/慣用表現

反転
この記事は約18分で読めます。

今回のテーマ:否定表現

  • not, never, no one など、英語の否定表現は多様です。
  • この記事を読めば、英語の否定の仕方やその慣用表現が学べます。
  • 否定語の位置や種類で意味が違ってきます。部分否定や二重否定もあります。
スポンサーリンク

否定語と否定の接頭辞

not, never, no

not, never, no は、否定語です

I don’t have time to hang out with you.

訳 私は、あなたとつきあう時間がありません。

not の基本的な使い方です。


aren’t, doesn’t, haven’t, couldn’t, won’t など短縮形(おもに会話で)があります


Cambridge Dictionary で not を調べてみます。

used to form a negative phrase after verbs like “be”, “can”, “have”, “will”, “must”, etc., usually used in the short form “n’t” in speech:

Cambridge Dictionary

The two companies haven’t maintained mutual access for years.

訳 両社は何年も、相互アクセスを維持していない。

これは、haven’t の例ですね。

I’ll never forget what he told me.

訳 彼が私に言ったことを決して忘れません。

never は「一度もない」

There were no pencils in the drawer.

訳 引き出しには鉛筆がなかった。

no は名詞の前につき、「まったくない」「一つもない」を表します

数えられる名詞の単数形にも複数形にも使えます。

I heard that she was habitually a no-show at work.

訳 彼女はいつも欠勤していると聞いた。

こんな no の使い方もあります。

hardly, scarcely, rarely, seldom, few, little

これらは準否定語といわれます

I could hardly understand what the professor advised me.

訳 教授のアドバイスがほとんどわからなかった。

hardly, scarcely は「程度がほとんどない」

I rarely have green tea.

訳 緑茶はめったに飲みません。

rarely, seldom は「頻度がほとんどない」

There were few passengers on the plane.

訳 飛行機にはほとんど乗客がいなかった。

few は「数がほとんどない」、little は「量がほとんどない」

ちなみに、この記事でも few, little について詳しく説明しています。

un, dis, in, im, ir, il, non, a


単語のなかには、接頭辞をつけて元の言葉の反対の意味を表すものがあります

もとの言葉とセットで覚えると役に立ちます。

接頭辞
ununlikely「しそうもない」, unbelievable「信じられない」
disdisagree「賛成しない」, discourage「落胆させる」
ininconvenient「不便な」, inaccurate「正確でない」
imimpatient「我慢できない」, immature「未熟な」
irirrational「非合理的な」, irregular「不規則な」
ilillegal「違法な」, illiterate「読み書きできない」
nonnonsense「無意味な」, nonprofit「非営利の」
aasymmetry「非対称の」, asymptomatic「無症状の」

This gossip seems unreal to me.

訳 この噂話は私には非現実的に思える。

The group tried unsuccessfully to break into the shop.

訳 一団は、店に押し入ろうとしたが失敗した。

The discord between them led to a more difficult affair.

訳 二人の間の不和は、さらに難しい問題に発展した。

It was impolite of him to speak so loudly to the teachers.

訳 彼が先生たちに大声で話したのは失礼だった。

スポンサーリンク

注意したい否定表現

not any の言い換え

I don’t have any questions. / I have no questions.

訳 何も質問はありません。

not ~ any は no で言い換えられます。

any が先に来て not が続く語順は間違いです。必ず not が先で、any が後です

否定語の位置の基本

I don’t think this is right.

訳 これが正しいと思わない。

I think this is not right. とは普通言いません

suppose, expect, seem, imagine などの「思う」に関連した動詞でも同様です

否定疑問文への答え方

Don’t you have a charger?
Yes, I do.

訳 充電器は持ってない? 持っています。


日本語で「~持ってないの?」と聞かれたら、

はい、持ってません」「いいえ、持っています」となります。


英語は違います。「持っている」ときは yes で「持っていない」ときは no となります

否定疑問文に対する答えはみんな、このようになります。

Do you mind ~? への答え方

Do you mind my opening this window?
Not at all. (Of course not./No problem.)

訳 窓を開けてもいいですか?どうぞ。

Do you mind ~? は「あなたは気にしますか」の意味です。

not を使った場合は「気にしません」「どうぞしてください」の答えとなります

反復を避ける言い方

Have you finished it?
Not yet. (No, I haven’t finished yet.)

訳 終わりましたか?まだです。

前の文と同じ繰り返しを避け、not だけ残す言い方です

否定の強調表現

いろんなバリエーションがあります。例を示します。

No one has criticised you at all for making a trivial mistake.

訳 些細なミスについて、誰もあなたを批判していない。

Are you angry? No, not in the least.

訳 怒ってますか? いいえ、ちっとも。

I was not a bit upset when she shouted.

訳 彼女が叫んだとき、私は少しも動揺していなかった。

I was so surprised that I couldn’t say a word.

訳 私は驚いて、一言もしゃべれないほどでした。

I can’t find a single trace, not even a single hair.

訳 髪の毛一本すら、痕跡が見つからない。

I have never seen such a good handwriting, not even once.

訳 こんなに上手な字は一度も見たことがない。

Due to the rain, there are hardly any people in the camp square.

訳 雨のため、キャンプ広場にいる人は非常に少ない(ほとんどいない)。

In the 1990s there were extremely few of these stamps.

訳 1990年代には、これらの切手はまったくほとんどなかった。

That comment was totally unacceptable.

訳 あの発言はまったく受け入れがたい。

スポンサーリンク

準動詞の否定・部分否定

不定詞の否定形

Take care not to catch a cold.

訳 風邪を引かないように気をつけて。

不定詞の否定は、不定詞の前に not

動名詞の否定形

I regret not having gone to art school.

訳 美術学校へ行かなかったことを後悔しています。

動名詞の否定は、動名詞の前に not 。この例は完了動名詞の否定

全否定と部分否定

My boss is always not busy.
My boss is not always busy.

訳 私の上司はいつも忙しくない。
  私の上司はいつも忙しいわけではない。

  • 前者の文は「いつも忙しくない」全否定です。
  • 後者の文は「いつも忙しいわけではない(忙しくない時もある)」部分否定です。


not の後に always, all, every, entirely, completely などの「全体・完全」を表す言葉が来る場合

「全部ではない・完全ではない」部分否定の意味になります


ちなみに、all の使い方はこの記事にまとめました。

none の使い方

I agree with none of them.

訳 私はそれらのどれにも同意しません。

none は「どれも~ない」

否定を使った禁止表現

相手に何かの行動をやめてもらいたい場合があります。どう言ったらいいでしょうか?

not を使った禁止

Please don’t.

訳 しないで。

You can’t eat here.

訳 ここでは食べてはいけません。

You may not enter this building without permission.

訳 許可なくこの建物に入ってはいけません。

may not は公的な権威による禁止

You must not touch my bag.

訳 私のバッグに触っちゃダメ。

must not は個人的な強い禁止

never を使った禁止

Never give up.

訳 絶対にあきらめないで。

Never put this paper on the wall.

訳 この紙は決して壁に貼ってはいけない。

no を使った禁止

看板や掲示の表現ですね。どこかで見たことがあるでしょう。

No parking. / No smoking. / No entry.

訳 駐車禁止。禁煙。立ち入り禁止。

否定語を使わない禁止

否定語を使わない言い方もあります。

Stop touching it.

訳 それを触るのををやめなさい。

Stay off the stage.

訳 ステージに立たないで。

Avoid exposure to sunlight.

訳 日光に当てないようにして。

Please refrain from chatting in the waiting room.

訳 待合室でのおしゃべりはご遠慮下さい。

否定表現の発展

否定語が文頭に出る倒置

否定語が文頭に出たときに、倒置が起きることがあります


例文は次の記事にまとめました。

否定語を使った慣用表現

We cannot live without money.

訳 生きるにはお金が必要だ。

cannot ~ without は「~なしでは~できない」「~するには必ず~が必要だ」の意味。

一つの文のなかで否定する言葉が2つ使われることを二重否定といいます

マイナスのマイナスがプラスになり、結果的に肯定の意味を表します。

I cannot help laughing at his joke.

訳 彼の冗談は笑わずにはいられない。

cannot help ~ing は「~せずにはいられない」

We cannot praise you too much.

訳 私たちは、あなたをどんなにほめてもほめ足りない。

cannot ~ too ~ は「~しすぎることはできない」

He owns not only a car but also a motorbike.

訳 彼は車だけでなくバイクも持っています。

not only ~ but also ~ は「~だけでなく~も」

The deadline is not today but tomorrow.

訳 締め切りは今日ではなく明日です。

not ~ but ~ は「~ではなく~」

I can’t go to bed until I finish this homework.

訳 この宿題を終えないと眠れない。

not ~ until は「~まで~しない」「~してはじめて~する」

It was not long before we made a decision.

訳 間もなく私たちは決断した。

it is not long before は「~の前は長くない」の意味から「まもなく」を表します

He seems to do nothing but sleep.

訳 彼は寝てばかりに見える。

do nothing but は「~以外は何もしない」

We have no choice but to stay at home.

訳 私たちは家にいる以外にない。

have no choice but to ~ は「~する以外に選択肢はない」

You need to do so because you are no longer a child.

訳 あなたはもう子供ではないので、そうする必要があります。

no longer は「もはや~でない」

He had hardly gotten out of the car when it began to rain.

訳 彼が車から降りると、すぐに雨が降り始めた。

hardly ~ when ~ は直訳すると「~の時、ほとんど~していない」。そこから「~するとすぐ~した」

否定語なしの否定の表現

Take it seriously. It is far from a joke.

訳 真面目に受け取って。それは決して冗談ではない。

far from は「決して~ではない」

Our newspaper is free from bias.

訳 私たちの新聞は偏見がない。

free from は「~から自由」「~がない」

The priest is above telling lies.

訳 僧侶は嘘をつくような人ではない。

above は「超えている」

That is going beyond my imagination.

訳 それは私の想像を超えています。

beyond もまた「超えている」「~できない」

I’m sorry. I failed to call you yesterday.

訳 申し訳ありません。昨日電話をし損ねました。

fail to は「~し損じる」

It’s too good to eat.

訳 食べるのがもったいないです。(良すぎて食べられない)

too ~ to ~ は「~するには~すぎる」

He is the last man to be late.

訳 彼は最も遅刻などしなさそうな人だ。

the last man(person)to は「~する最後の人」

否定語なしの欠如の表現

I may not believe him because of his lack of common sense.

訳 彼には常識がないので、私は彼を信じないかもしれない。

The absence of people in the snow enhanced the quiet atmosphere.

訳 雪の中、人がいないので静かな雰囲気がさらに増しました。

肯定と否定を混ぜた表現

肯定と否定を混ぜて、バランスよく客観的に語ったり、批判を和らげたりする文の形があります

前の文と逆のことを言うため(逆接)、接続詞はふつう but が使われます


たくさん種類がありますが、よく聞くような例を示します。

肯定してから否定する文

Interesting idea, but does not include all aspects.

訳 面白いアイデア。だけど、すべての面を含んでいない。

It’s going well so far, but I’m not sure the final situation will be good.

訳 今のところうまくいっているが、最終状況が良いかはわからない。

I mostly agree with you, but you don’t use solid evidences.

訳 ほぼ同意しますが、確かな証拠を使っていませんね。

The drama won an award, but something is not quite cosy.

訳 ドラマは賞を取ったが、何か心地わるい。

The dish was tasty overall, but the amount of salt was not for me.

訳 その料理は全体としておいしかったが、塩の量が私には合わなかった。

It has been partially solved. However, it remains unsolved as a whole.

訳 それは部分的には解決されている。しかし、全体としては未解決のままである。

solved と unsolved 、そして however が使われている例。

否定してから肯定する文

I don’t want to meet him, but his reputation is quite good.

訳 私は彼には会いたいとは思わないが、彼の評判はなかなかいい。

You’re not allowed on the lawn, but you can eat in this hut.

訳 芝生の上は駄目だけど、この小屋の中では食べていいよ。

This is not what I expected, but I think it will work.

訳 これは私が期待していたものとは違うが、うまくいくと思う。

The income was not higher than before, but it was within my target.

訳 収入は以前より増えたわけではないが、目標の範囲内だった。

The way she spoke was not very confident, but I like her opinion.

訳 彼女の話し方はあまり自信ありげではなかったが、その意見は好きですね。

Although Kids can’t bring the shelf, you probably can.

訳 子供たちは棚を持ってくることはできないが、あなたならできるかもしれない。

although が使われている例。末尾の can の後には、bring が省略されています。

口語表現の no way

no way は口語表現で、アメリカ人の会話などではたいへんよく聞かれます

「ありえない」とか、「無理です」などの意味を表します。

感情が込められた言い方です。

「ありえない」の場合

My shoe has a hole in it. No way!

訳 靴に穴が開いちゃった。ありえない!

No way. Did he dive into the dirty stream?

訳 まさか。彼は汚れた流れに飛び込んだのか?

There is no way I can get that many likes from followers.

訳 フォロワーからそんなに多く「いいね!」がもらえるわけがない。

There is no way I can open the can without this tool.

訳 この道具なしでは缶を開けることはできない。

「無理です」の場合

Could you lend me 30,000 yen?
No way, I don’t have that much.

訳 3万円貸してくれませんか? 無理。そんなに持ってません。

Why not drink another bottle?
No way.

訳 もう1本飲めば? 冗談じゃない。

Why not ~ は「なぜしないの?」「したらどうか」の意味。Why don’t you ~ も同じ意味です

Why don’t you get a haircut?
No way.

訳 髪を切ったら? そりゃないぜ。

豆知識

こんな表現、知ってましたか?

yes, no をかなりカジュアルにした言い方に、yup, nope があります。
「そだね」「いや」の感じです。よく使われるスラングです。


「危うくしそうになる」の言い方。

He almost threw the letter away.
意味 彼は危うくその手紙を捨てそうになった。

この almost は、結局は手紙を捨てて「いない」ことを表します。
nearly も同じ意味で使えます。

関連性の高い記事

まとめ

たとえば、何かの機器の操作方法を説明するとき、not の有無で意味が逆になります。

「右に回してください」と「右には回さないでください」では180度内容が違いますよね。

このように、否定表現は重要な役割を果たします。意味を正しくつかみましょう!


否定の意味を表す構文が一部のっている有名な古典的名著があります。堅い感じの例文が多い印象ですが、正式な英文を学べる本です。著者の一人である伊藤和夫先生は駿台予備校の有名講師だった人です。

CD付新基本英文700選

タイトルとURLをコピーしました