今回のテーマ:動詞の使い分け
- 英作文で単語の使い分けを間違えると、言いたいことが伝わりません。
- この記事では動詞の類義語の使い分けを例文で説明していきます。
- 英語は動詞の数が多い言語です。また、動詞は文の要(かなめ)の部分です。
似ている動詞の使い分け
文を組み立てるときに、適切な言葉を使いたいものです。
しかし、英語には似た動詞があり、選択に迷うことがあります。
今回は、高校レベル以上の基本動詞に関して、類義語の使い分けを取り上げます。
例文で理解できます。実際の使われ方を確かめてください。
ちなみに、中学レベルの基本動詞の使い方は、次の記事を参照してください。
思う think, consider, suppose
What did you think of his presentation?
訳 彼のプレゼンテーションをどう思いましたか?
「思う」の意味で最も普通の語は think 。
He stayed at a conference room to consider that matter.
訳 彼はその問題を検討するために、会議室にとどまった。
「よく考える」は consider 。
I suppose he will come up with a good idea sooner or later.
訳 彼は遅かれ早かれ、よい考えを思いつくだろうと思う。
suppose は「じゃないかと思う」。come up with は「思いつく」。
わかる find, understand など
I found it difficult to play that instrument.
訳 その楽器の演奏は難しいとわかりました。
find, learn, realize は「気がつく」の意味で使われます。
I couldn’t understand what they meant.
訳 彼らが何を言いたいのか理解できませんでした。
「内容を理解する」のは understand 。
I soon recognized him in the street.
訳 私はすぐに通りで彼に気づきました。
「見分ける」は recognize 。
Surprisingly, He turned out to be outgoing.
訳 驚いたことに、彼は外向的であることが判明しました。
turn out, prove は「結局~だとわかる」。
認める admit, acknowledge など
He admitted having made mistakes.
訳 彼は間違いを犯したことを認めた。
「いやいや認める」のは admit 。
She didn’t acknowledge the truth of it.
訳 彼女は、それが本当であることを認めませんでした。
「事実だと認める」は acknowledge 。
I recognize a need for its maintenance.
訳 そのメンテナンスの必要性を認識しています。
「認識する、認知する」は recognize 。
We appreciate his literary talent.
訳 私たちは彼の文学の才能を認めています。
「真価を認める」は appreciate 。
疑う doubt, suspect, question
I doubt the truth of their words.
訳 私は、彼らの言葉は真実ではないと思う。
「~でないと思う」は doubt 。
I suspect the barkers deceived him.
訳 客引きが彼をだましたのではないかと思う。
「~ではないかと思う」は suspect 。
The chairman questioned the likelihood of a surprise attack.
訳 議長は奇襲の可能性に疑問を呈した。
question は「異議を唱える」ニュアンス。
主張する insist, maintain, claim
I will show you the secret if you insist.
訳 どうしてもとおっしゃるなら、秘密をお見せします。
「断固として主張する」は insist 。
He maintained his innocence again and again.
訳 彼は、何度も何度も無実を主張した。
「繰り返し主張する」は maintain 。
He claimed for damages. It was legitimate.
訳 彼は損害賠償を請求した。それは合法的なものだった。
「権利を主張する」は claim 。
教える tell, show, teach
Would you tell me your address, please?
訳 住所を教えていただけますか?
「簡単に情報を伝える」のは tell 。
I’ll show you the way to the post office.
訳 郵便局への道をお示しします。
「見せて伝える」のは show 。
She teaches English at a cram school.
訳 彼女は塾で英語を教えています。
「時間のかかる技術や方法を教える」のは teach 。
探す look for, search, seek, hunt
People who were looking for a job gathered in the park.
訳 仕事を探している人たちが公園に集まった。
「探す」の意味で最も普通の語は look for 。
He searched the room for the key.
訳 彼は部屋で鍵を探した。
「なくしたものを探す」は search 。
They tried to seek a solution.
訳 彼らは解決策を求めようとした。
「抽象的なものを探す」のは seek 。
He went job hunting.
訳 彼は就職活動に出かけた。
hunt には「獲物を探す」イメージがあります。
辞める retire, quit, resign
He retired from his job and lives a happy life.
訳 彼は仕事を引退し、幸せな生活を送っています。
「定年退職」は retire を使います。
The new employee quit his job after his accident.
訳 新入社員は事故の後に仕事を辞めた。
「途中で退職する」のは quit を使います。
If he resigns from the CCO position, we need a good replacement.
訳 もし彼がCCOの職を辞任するのであれば、良い後任が必要だ。
フォーマルな感じの「辞任・辞職する」は、resign を使います。
CCO は、Chief Customer Officer の略です。
使う use, spend, hire
The boss advised them to use this template.
訳 上司は、このテンプレートを使用するように彼らに助言しました。
use は「使う」を意味する基本的な言葉です。
She spent a lot of time reading romance novels.
訳 彼女は、恋愛小説を読むのに多くの時間を費やしました。
spend は「時間やお金を使う、浪費する」のニュアンス。
I suggest hiring former company.
訳 私は前の会社に依頼することを勧める。
hire は「人に仕事をしてもらう」ニュアンス。
なおす correct, repair, cure など
The teacher corrected my errors.
訳 先生は私の間違いを訂正した。
「修正する、訂正する」は correct 。
They will repair our time recorder by tomorrow.
訳 彼らは明日までに、私たちのタイムレコーダーを修理します。
「機械を直す」は repair 。
This is a good medicine used to cure colds.
訳 これは風邪を治すために使用される良い薬です。
「病気を治す」は cure 。
I hope time will heal this wound.
訳 時間がこの傷を癒すことを願っています。
「怪我を治す」は heal 。
She’s fixing her make-up.
訳 彼女はメイクを直しています。
「メイクやネクタイを直す」は fix 。
期待する expect, hope
I told them not to expect too much.
訳 私は彼らにあまり期待しないように言いました。
「当然のことと予期する」は expect 。
I hope it will be sunny tomorrow.
訳 明日は晴れるといいですね。
「よいことを期待する」は hope 。
起こる happen, hit, break out
there is(are)は下のいずれのパターンにも共通して使えます。
happen, hit, break out の違いを示します。
I heard a railway accident happened yesterday.
訳 昨日鉄道事故が起きたと聞きました。
「事故が起こる」のは happen 。
The typhoon hit the center of the city.
訳 台風が街の中心を襲った。
「天災が起こる」のは hit 。
The war between A and B broke out in February.
訳 AとBの間の戦争は2月に勃発しました。
「人災が起こる」のは break out 。
豆知識
ぴったりの言葉を見つけよう。
It took time to consider my options.
訳 選択肢を検討するのに時間がかかった。
時間をかけて考えたので consider が最適かも。
think of や think about だとちょっと弱い。
steal と rob の違いは?
This is the difference between steal and rob.
steal something
rob someone
関連性の高い記事
まとめ
英語のアウトプットを本格的に始めると、必ずぶつかるのが言葉の使い分け問題です。
たとえば、日本語の「なおす」は、英語では動詞が使い分けられていましたね。
とくに基本的な英単語に関しては、微妙な違いやニュアンスまで把握したいです。
関連書籍として、英語の基本語のニュアンスがわかる本を紹介します。中身はカラフルでイラストも多いです。難しい言葉はカバーしていませんが、初心者にやさしい内容になっていると思います。著者はSNSのこあらの学校でお馴染みの人です。