今回は私のオリジナル日記から、食べる順番ダイエットを英語で表現したい時に役立つ単語やイディオムについて見ていきましょう!血糖値の急激な上昇を防ぐためには、食べ物を口に入れる順番が大切なようです。
Which Food Do You Eat First?

A certain doctor advises in his book that if we need to go on a diet, we should consider the order we eat food.
He said that we need to eat fiber-rich vegetables first and to eat protein next.
He emphasized that it’s better to eat carbohydrates last.
He explained that this order to eat prevents blood sugar level from increasing rapidly.
If blood sugar level in our body soars, we will easily get fat.
Looking back on my recent eating habits, I haven’t obeyed this advice in most situations.
For example, when I eat tonkatsu for dinner, I start to eat tonkatsu which look delicious and wolf down rice next. I enjoy tonkatsu and rice alternately. Finally I eat thin-sliced cabbage.
Recently I got fat mainly because Covid-19 makes me stay at home for a longer time than before. But my bad eating habits also caused me to have a beer belly.
I thought that I have to practice that advice more constantly.
It is said that many a little makes a mickle.
I’m sure that my new eating habit will make a difference.
解説
重要な語彙
order | 順番 |
fiber-rich | 食物繊維の多い |
protein | タンパク質 |
emphasize | 強調する |
carbohydrate | 炭水化物 |
blood sugar level | 血糖値 |
rapidly | 速く |
soar | 高く上がる |
look back on | 振り返る、顧みる |
obey | 従う |
wolf down | 貪り食う |
alternately | 交互に |
thin-sliced | 薄切りの |
cabbage | キャベツ |
Covid-19 | 新型コロナウイルス感染症 |
beer belly | ビール腹 |
constantly | 常に、絶えず |
many a little makes a mickle | 塵も積もれば山となる |
make a difference | 変化をもたらす、力を発揮する |
全文の和訳
どちらを先に食べる?
あるお医者さんが著書の中で、ダイエットをしなければならない場合は、食べ物を食べる順番を考えた方がいいとアドバイスしていました。
食物繊維の多い野菜を先に食べて、次にタンパク質を摂ることが必要だと言っていました。
そして、炭水化物は最後に摂る方が良いと強調していました。
この食べる順番が血糖値の急激な上昇を防ぐと彼は説明しました。
体内の血糖値が急上昇すると、簡単に太ってしまいます。
最近の私の食生活を振り返ってみると、このアドバイスに従っていないことが多いです。
例えば、夕食にとんかつを食べるとき、美味しそうなとんかつから食べ始めて、次はご飯を食べてしまいます。とんかつとご飯を交互に食べます。最後にキャベツの薄切りを食べます。
最近太ってしまったのは、コビッド19のせいで家にいる時間が長くなってしまったからです。しかし、私の食生活の悪さもまたビール腹になってしまった原因です。
そのアドバイスをもっと常に実践していかなければならないと思いました。
塵も積もれば山となると言われています。
私の新しい食生活はきっと変化をもたらしてくれると思います。
まとめ
中年になるとお腹がポッコリ出てきてしまうことが多いです。
新型コロナウイルスによる自粛生活で運動が不足すると、その傾向に拍車がかかってしまいます。気をつけたいものです。
ダイエットは多くの人が関心を持つテーマですね!
さらに勉強したい人のために、ネイティブらしいリアルな英語が学べる本を紹介します。さまざまなテーマに関するフレーズが紹介されていますが、食やルックスに関するものも載っています。著者のジュミック今井先生は「フォニックス発音」でおなじみの人です。