今回は私のオリジナル日記から、日本人の国民性を英語で表現したい時に役立つ単語やイディオムについて見ていきましょう!日本人は勤勉で責任感が強く真面目ですが、それは素晴らしい特性であると同時に、病気でも休めない性格を表しているようです。
Diligence

About Japanese People’s Diligence
Today, the Prime Minister announced that he intended to resign due to his illness.
In this post, I am going to write about what I thought.
Japanese people are said to be diligent.
Although there are a lot of exceptions, I pretty much agree that diligence is one of the distinctive features of Japanese people. Indeed, a lot of people around me seem to prioritize carrying out their responsibilities over other things.
I have to admit that this character contributes to the productivity and the reliability of Japanese people.
However, we tend to feel a sense of guilt even when we have to take sick leave because of our illness.
In this case, we tend to think that we may bother both customers and coworkers. We don’t take it for granted that we have the right to take a rest in order to get better.
In the worst case scenario, those attitudes may cause death from overwork.
If we find someone hesitating to take a day off due to sickness, we need to strongly encourage the person to do so.
解説
重要な語彙
diligence | 勤勉性 |
Prime Minister | 総理大臣、首相 |
intend to | ~するつもりでいる |
resign | 辞職する |
due to | ~のため、~により |
exception | 例外 |
distinctive feature | 他と区別できる特徴 |
prioritize | 優先させる |
carry out | 実行する |
contribute to | ~に貢献する |
productivity | 生産性 |
reliability | 信頼性 |
sense of guilt | 後ろめたさ、罪悪感 |
sick leave | 病気休暇 |
bother | 悩ます |
coworker | 同僚 |
take it for granted that | 当然~だと思う |
in the worst case scenario | 最悪のシナリオでは |
attitude | 態度 |
hesitate | ためらう、躊躇する |
day off | 休業日 |
全文の和訳
日本人の勤勉さについて
今日、首相は病気のため辞任する意向を表明した。
この記事では、私が考えたことを書こうと思います。
日本人は勤勉だと言われています。
例外はたくさんありますが、勤勉さは日本人の特徴のひとつだと思います。 確かに、私の周りの多くの人々は他のものよりも自分の責任を果たすことを優先するようです。
この性格が日本人の生産性と信頼性に貢献していることを認めざるを得ません。
しかし、私たちは病気のため休暇を取らなければならない場合でも、罪悪感を覚えがちです。
この場合、お客様と同僚の両方に迷惑をかける可能性があると考えがちです。私たちは健康を取り戻すために休息を取る権利があるのが当然とは考えていません。
最悪のシナリオでは、これらの態度が過労死を引き起こす可能性があります。
病気で休みを取るのをためらっている人を見つけたら、そうするよう強く勧める必要があります。
まとめ
日本では健康を犠牲にしてまで働かざるを得ない状況があるのは悲しいですね。
仕事の責任を全うすることも大事ですが、健康管理を抜きにしてはやっていけません。
国民性についてさらに勉強したいあなたのために、ヨーロッパ32ヵ国のそれぞれの国民性・気質を解説した興味深い本を紹介します。著者はヨーロッパ在住20年の方で、その体験に基づいて執筆されています。
